
会社での来客応対で、お茶出しについて質問があります。
添付画像のような配置でお茶出しをするとき、どのように出したらよいでしょうか。
1.2.3は上座からの順番になっており、お客様です。
4は社員で、一人のみとします。
まず、
部屋は狭く、人が着席した時には、後ろを通るのもやっとの間隔です。
3人横に並ぶと間隔までももっと狭くなります。
サイドテーブルはありません。
既に打ち合わせが始まっていて、余計な声かけはできません。
机の上はお盆をいったん置くスペースもないため、お盆は片腕に乗せて運ぶしかありません。
このときのお茶出しで、1と3のお客様には、臨機応変に左右から出すのがよいかと思うのですが、2の客様には、間が狭くて上手く出せません…
もう話も始まっているので、声かけも避けたいです。
こんな時、どのようにお茶出しするのがベストでしょうか。
無言で下座の?のお客様の横に一緒に置くのは失礼に当たりますか?
いつもはお客様2人が多いのに、今日は3人いらしてこのような状況になって、どうしたよいか分からなくなり、手がガクガク震えて恥ずかしくなりました。
社員の視線も冷ややかでした・・・
気の利いたお茶出しの方法をどなたかご教授ください!
よろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは★
飲食店でのマニュアルだと…
最も避けなければいけない事は、お茶をひっくり返すことです。
2の方にお茶を渡す時、大股開いて、手をプルプルしてお出しするくらいでしたら…
A・(3)のお客様の前に置き、「奥の方に回していただいてもよろしいでしょうか?」という一言を添える。
B・(4)の社員の方に、「目の前のお客様にお出ししてください。」という一言を添える。
がスマートです。
確かに、上記パターンですと、声かけが必要となりますが、お茶をお出しする以上、何らかのお声かけは必要です。
お客様に対し申し訳無さそうな顔で、奥の方に…とお願いすれば、まず嫌な顔をされることはありません。いらっしゃるお客様も、座っている位置を考えたら、お茶を出すのが辛いことはわかってもらえると思います。
お役に立てたら幸いです。
早速のご回答ありがとうございます。
やはり声かけはせざるを得ないですかね…
飲食店ではこういったマニュアルがあるんですね。
参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
来客にお茶を出す時、上司にも...
-
事務系の仕事です。 お客様や仕...
-
来客時のお茶の出し方(オフィ...
-
お客様にお茶を出す時・・
-
お茶当番廃止で…
-
長時間の来客のお茶出し
-
お茶の出し方・置き場所
-
身内に茶たくはつけるの?
-
社内会議でのお茶だし(役員会)
-
来客時のお茶だしについて悩ん...
-
来客時の手土産でお菓子をいた...
-
来客へのお茶だしについて
-
会社での、お茶出しについて質...
-
来客時にコーヒーを出すときの方法
-
花の名前を教えて下さい・・。
-
筋力不足?お茶だしで手が震える
-
100%初めての企業相手に電話口...
-
ぷららのカスタマーセンターの...
-
電話番号の前についているTE...
-
Amazonのサイトにある 01208995...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報