重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

外付けのHDDが急に認識しなくなりました。

【商品名】
I・O DATA HDCS-U HDC-EU1.0 1TB USB2.0/1.1対応

【OS】
Windows 7 64bit HOME PREMIUM

【症状】
・HDDの電源ランプはついています。
・「デバイスとプリンター」を開いてもが認識されています。
・そこを右クリックでトラブルシューティングをクリックしても「問題を特定できませんでした」と出ます。
・右クリックでプロパティをクリック→「ハードウェア」タグをクリック
デバイスの機能の一覧は
I-O DATA HDCS-U USB-Device
USB大容量記憶装置デバイス(マッハUSB)
上記2つとも「このデバイスは正常に作動しています」と表示されています。
上記2つともダブルクリックして「ドライバ」タグをクリックして「ドライバの更新」をクリックしてオンラインで最新のドライバを検索してもすでにインストール済みと表示されます。
・ハードウェアを安全に取り出すの項目にはI-O DATA HDCS-Uがあります。

以上、上記のことは試してみましたが、コンピューターを開いてもHDDが表示されません。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>HDCS-U HDC-EU1.0 1TB



Windows7 64bit対応製品ですか。


参考URLチャートに従ってチェックし「修理」になるかどうか。

>コンピューターを開いてもHDDが表示されません

HDDへのアクセス権はありますか?
フォーマットはFAT32ですか?NTFSですか?
管理者権限
「スタート」「すべてのプログラム」「アクセサリ」「コマンドプロンプト」右クリック「管理者として実行」
コマンドプロンプト表示
「net user administrator /active:yes」とコマンド入力「Enter」
「コマンドは正常に終了しました。」
ログオン画面に「Administrator」が表示
http://win7.jp/hk7v1134.htm

参考URL:http://www.iodata.jp/support/advice/hda-iu/flow/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HDDのアクセス権の確認
フォーマットの確認よくわかりませんでした。
参考URLから症状を照らすと故障の可能性がありました。

まだ購入してから3カ月は経っていないので保証期間で修理可能かどうか
サポートに電話してみようと思います。
 
特にぶつけたりなどしてないんですけどねぇ・・・

お礼日時:2010/01/07 10:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!