
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#4です。
YAMAHA YTS-31 という楽器の現物を見たことはありませんが(いや、実はあるかも知れないがどれがどれだか知らない)、検索してみるとラッカー仕上げのようですね。基本的に「ラッカーポリッシュ」でよいと思いますが、金属がむき出しになった部分にしつこい錆がついているようであれば(程度問題ですが)「メタルポリッシュ」を部分的に使用した方がいいかも知れません。なお、ラッカー仕上げ面に「メタルポリッシュ」を使用すると、簡単にラッカーが剥げてしまいます。
というか、管楽器を扱っているお店へ現物を持ち込んで、数百円の買物がてら楽器の手入れの方法を教えてもらうというのが、実は一番安上がりでためになるのかもしれませんね。
参考URL:http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&i …
返信ありがとうございます。
アドバイス通りに楽器店に持ち込んで店員に聞いてみます。
この手の管楽器はとても綺麗ですね。
活用できればもっと綺麗なんでしょうね。
No.5
- 回答日時:
ども。
No.3の者です。サックスのような楽器の経験がないとのことですので補足をさせて頂きます。どこのメーカーのどんな楽器をお持ちなのかは分からないのですが、楽器というものは真鍮と呼ばれる金属でできています。真鍮はそのままでは酸化などによって変色してしまうので、表面にラッカー(樹脂塗装)をかけたりメッキをかけることが殆どです。表面をコーティングすることで、変色から守るだけでなく、音色に丸みを持たせたり色を変えたりすることが出来ます。
市販の錆落としではラッカーまでとってしまいますが、楽器屋で売られている楽器専用のポリッシュなら多少の研磨剤が含まれていますが問題はありません。
知識がないのであれば、木管楽器をちゃんと扱っているお店で相談されるのをオススメします。木管楽器のお手入れは表面だけではないので、事情を説明してお手入れセットを手に入れましょう。
外観も内側(管の中)もお手入れを怠るとちゃんと音が鳴らなくなってしまいますのでお手入れしてあげましょう。
返信ありがとうございます。
サックスにはYAMAHA YTS-31と書かれています。
楽器店に持ち込んで店員に直接聞いた方がいいみたいですね。
>外観も内側(管の中)もお手入れを怠るとちゃんと音が鳴らなくなってしまいますのでお手入れしてあげましょう。
私では完璧にメンテナンスしてもまともな音は出せそうにありません(涙)
実はすでに挫折してます・・・
ならば外見だけでも綺麗にしておこうと思って質問した次第です。
No.4
- 回答日時:
地金や銀メッキの楽器、ラッカー仕上げの楽器の磨き剤は手に入りやすいのですが、これらの磨き剤はメッキを削ってしまうため、金メッキの楽器には使用すべきでないと思います。
値段などわかりませんが、GALAXから金メッキ用の磨き剤が発売されているようです。
ところで、キンキンに光って見えるその楽器は本当に金メッキですか?ブラスの地金の上にキンキンに見えるようなラッカー(樹脂)で仕上げてある楽器もありますから、今一度表面の仕上げを確認して、最適な磨き剤を使用してください。
参考URL:http://www.global-inst.co.jp/seihin.html/souji.h …
返信ありがとうございます。
>キンキンに光って見えるその楽器は本当に金メッキですか?
どうなんでしょう?金メッキと思いこんでいましたが・・・
YAMAHA YTS-31が型式です。
No.3
- 回答日時:
どの程度楽器に錆がついているのかが分かりませんが、楽器を磨く際は市販の金属研磨剤ではなく、金管楽器専門店などの楽器屋さんで売っているポリッシュを使いましょう。
外見重視で市販の楽器用でない金属研磨剤を使うと、音が薄くなってしまいます。ポリッシュはNo.2さんのおっしゃる通り500円前後で販売されていますので手が届きやすいと思いますヨ。また、ポリッシュで磨いたあとで柔らかいクロスで拭くのと合わせて、光沢をだしてなおかつ細かいキズがつきにくいコーティング剤も販売されていますので合わせて使うと良いと思いますヨ。
返信ありがとうございます。
錆の程度ですが・・正直よく分からないです。
実はこのテナーサックスはひょんな事から入手した物で私自身は管楽器を手にとって直に見るのは初めてなのです。
ギターは趣味で弾くのですが、管楽器に関しての知識はゼロです。
ただ、大事にメンテナンスしていれば多少古くてももう少し綺麗なのかな?という思いです。
管楽器店に寄って専用製品を見てみます。
No.2
- 回答日時:
昔、吹奏楽部でトランペットを吹いていた者です。
楽器の手入れには専用の研磨剤があります。楽器店に行くと簡単に手に入ります。一本500円程度で数年使えますから、ぜひ購入してください。国内ですと、ヤマハのものが入手しやすいですよ。また、楽器店で手入れの仕方を聞くと丁寧に教えてもらえます。メッキの材質によって、合う研磨剤も変わってきますので、一度相談したほうが無難だと思います。
参考URL:http://www.nagae-g.co.jp/shopping/mnt_sax.html#set
返信ありがとうございます。
なるほど・・楽器店に専用メンテナンス用品は売ってますね。
専用用品はきっと高額なのだろうと勝手に思いこんでいました。
近くの管楽器店に行って見てみます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは、東急ハンズなどで売っている金属研磨剤、シルバーポリッシュを適量軟らかい布などに付けて軽~く塗布し、後きれいな布で磨かれてはいかが。
ただし、あくまで研磨剤ですので何度も繰り返しているとメッキが薄くなってしまいます。あと、お手軽ツールとして、ポリマールという商品名の研磨剤を含んだ布が売られています。ステンレス用、ブラス用、貴金属用、プラスチック用などと、素材別に分かれていますので、便利かも。
確かに綺麗にはなりますが、程ほどが良いかと。
返信ありがとうございます。
東急ハンズあたりならば手頃な製品が売っていそうですね。
早速、「ポリマール」を検索で調べてみました。
研磨剤入りのクロスのような製品があるのですね。初めて知りました。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アレルギー??
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
フルートの頭部管が、
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
第2抜き差し管しか抜けないユー...
-
部活で使っている楽器の修理代...
-
T-SQUARE
-
楽器は非常に上手いが歌唱は下...
-
楽器(笛)の種類 教えてください...
-
エピフォン 生産国による規格...
-
キー(調号)を判定するソフトっ...
-
サブ楽器は必要?
-
Ibanez RG のジャトバ指板
-
フルート、総銀製と本体が銀メ...
-
数字の(0~9)でアナタが一番...
-
ピアニストの性格の共通点(?)
-
ベースの運搬
-
先生への選定料について
-
MY楽器についての質問です。私...
-
マーチングバンドの並び方!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中の上と上の下の違いは?
-
楽器について
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
先生への選定料について
-
吹奏楽に所属していますが、部...
-
フルートを始めたいのですが。
-
部活で使っている楽器の修理代...
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
小6女子です。ユーホニアムの...
-
ビービッビーと鳴るホイッスル...
-
エピフォン 生産国による規格...
-
吹奏楽部です!パーカッション...
-
アメリカでギターの試奏
-
トランペット初心者がXenoは厳...
-
サンバホイッスルの吹き方
-
ポルトガル語で「サインお願い...
-
オブリガードについて
-
楽器店での電子ピアノの購入
-
楽器持ち込み禁止のマンション...
-
ボンゴ、コンガについて
おすすめ情報