
ASPでVBSCRIPTを使っています。
多くのASPで使う部分を共通化して
インクルードファイル(.inc)にして
それを読み込んでいるのですが、
インクルードファイルに
Dim gsAAA と宣言すると、
普通に使えるのに
Dim gsAAA(9) とすると使えません。
配列の変数はインクルードにおくことが
できず、かならずローカルのASPで
宣言してやらないとダメなのでしょうか?
どのASPでも同じ宣言が必要になってきたので。
どなたか、少しでも分かることがあれば
教えて下さい。お願いします。
No.2
- 回答日時:
>Dim gsAAA(9) とすると使えません。
どう使えないのかがわからないと回答のしようが…。
エラーメッセージが表示されるのか、(表示されるとしたらどんなメッセージか)
それとも表面上動いているがロジックが動いていないのか。
あと、その宣言部分のみのテスト用のASPを作って動作を確認するとか…。
とりあえず。変数の宣言がインクルードファイルとASPでダブっているということはないですよね。
(質問分を読む限りはなさそうですが)
この回答への補足
説明不足ですみませんっ!
変数宣言はダブってはいません。
エラー タイプ
Microsoft VBScript 実行時エラー (0x800A000D)
型が一致しません。: 'gsAAA'
とエラーメッセージが出ます。配列変数の
宣言部分だけをインクルードファイルにしてみた結果です。
No.1
- 回答日時:
ASPのインクルードは、実際のところは、IISのサーバサイドインクルードですから、ASPの解釈前に実行されます。
故に、配列変数の宣言を書くこと自体は、とくに問題ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 【VBA】写真の縦横比を変えずに貼り付ける 5 2023/06/13 11:42
- Excel(エクセル) Excel マクロで For 文のインデックスを先に宣言する理由 7 2022/08/27 00:26
- Visual Basic(VBA) 集めたシートのシート名を変更したい。 下記のコードでサブフォルダにあるファイルのSheet3を集めて 6 2022/08/23 10:38
- Visual Basic(VBA) VBAのユーザーフォームのテキストボックスに入力制限をしたい 6 2022/11/15 08:28
- Visual Basic(VBA) サブフォルダ(データ)にある複数の.xlsxファイルのSheet3のA2セルの値で01から左側をB2 2 2022/08/14 15:46
- Excel(エクセル) Excelにて、フォルダ内のTextファイルをマクロで統合すると文字化けしてしまう時の解消コード 4 2023/01/01 07:32
- C言語・C++・C# このプログラミング誰か教えてくれませんか 1 2022/06/02 15:27
- C言語・C++・C# C言語について。 7 2023/01/26 16:42
- Ruby 初心者プログラミング 3 2022/10/12 11:31
- Visual Basic(VBA) ファイル名の右側を変更したい ファイル名:「1001日別売上」の左側へ「2022」を追加し、「202 6 2022/10/14 10:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
-
VB.NETの配列の限界を教えてく...
-
vba フィルター 複数条件 3つ以...
-
エクセルでXY座標に並べられた...
-
C#でbyte配列から画像を表示さ...
-
配列のペースト出力結果の書式...
-
ActiveReports(アクティブレポ...
-
配列の中の最大値とそのインデ...
-
定数配列の書き方
-
エクセル VBA 変数を一括で宣言...
-
VBA: Select Caseを短くしたい
-
プログラミング関係で質問です。
-
Dir関数で読み取り順を操作でき...
-
構造体配列内の文字列検索のよ...
-
Excel2010のinputboxで複数デー...
-
VBA Dowhile 判断条件に動的配...
-
VB6のメモリ解放に関して
-
VBでの配列をEXCELに出力する方法
-
Excelのメモリ(配列)の上限は2G...
-
pictureboxの名前を変数で設定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA 変数名に変数を使用したい。
-
vba フィルター 複数条件 3つ以...
-
C#でbyte配列から画像を表示さ...
-
Dir関数で読み取り順を操作でき...
-
エクセルでXY座標に並べられた...
-
配列のペースト出力結果の書式...
-
定数配列の書き方
-
大量の変数を定義するにはどう...
-
構造体配列の特定のメンバーをF...
-
Redim とEraseの違いは?
-
複数のtextboxの処理を一括で行...
-
VB.NETの配列にExcelから読み込...
-
COBOLの基本的な事なので...
-
Excel2010のinputboxで複数デー...
-
VBAでMODE関数をつくる
-
レコードセットの中身を配列に...
-
ReDim PreserveよりもReDimが遅い
-
EXCELを使って、アクセスログを...
-
配列の中の最大値とそのインデ...
-
VB6のメモリ解放に関して
おすすめ情報