
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「Ctrl + .」は「次の注釈」コマンドのショートカットです。
メニューバーにある「ナビゲート」をクリックすると
「次の注釈」と「前の注釈」というコマンドがあると思います。
これは「割り当てた注釈」に飛ぶことができるコマンドですが
この「割り当て」は自由に変更することができます。
「割り当て」は、デフォルトでは「エラー」と「警告」になっていますので
何もしていないなら、現在行から次に現れる「エラー箇所」または「警告箇所」に飛ぶはずです。
あるいはなんらかの操作をしていたときに誤って「割り当て」を変えてしまったのだと思います。
「割り当て」の変更方法ですが
「次の注釈」のアイコンをよく見ると
ツールバーにも同じアイコンが存在していることがわかると思います。
#ツールバーを変更していない場合に限る。
ツールバー上のアイコンの横にある「▼」をクリックすると
割り当てることのできる注釈の一覧が表示されるので
「Ctrl + .」時にエラー箇所へ飛ぶようにしたいのであれば
「エラー」のみにチェックすれば良いです。
余談ですが私の「オススメ割り当て」は「出現箇所」です。
これは、変数などにカーソルを置いて「Ctrl + .」とすると
その変数が次に出現する箇所へ飛ぶことができます。
定義へ飛ぶことのできる「F3」とは逆の使い方ができるわけです。
変数がどこでどのような順に使用されていくか追うときに非常に便利なので重宝します。
私の場合、エラー箇所へ飛びたいときは
「マーカー」ビューに出てるエラー行をダブルクリックしてやるので
「Ctrl + .」でエラーへ飛ぶことはしないですねぇ。
なるほど!
ツールバーから変更できるのですね!そこが分かりませんでした。
どうもありがとうございます。
> 余談ですが私の「オススメ割り当て」は「出現箇所」です。
Eclipse 3.5のデフォルトがそうなっていました。
これはこれで便利なのですが、私はコンパイルエラー駆動開発的な書き方をしているので、次のエラーに飛ぶこともできればより楽ではないかと思ったのです。
しかし、この2つを別々のキーに割り当てることができないとなると、少々困ります。
エラー箇所へのジャンプは、Markersから行った方がよいのかもしれません。
No.3
- 回答日時:
こんばんは、osu_neko09さん
>3.2を使っていますが、
>そのようなショートカットがありませんでした。
>3.2では、ショートカット自体は、
>「ウインドウ」=「設定」=「一般」=「キー」に一覧がありますし、変更も出来ます
3.0でも、Ctrl+.で、出来るようですし、
私の3.5では、エラージャンプは、同じキーが
割り当てれています。
3.5は、普通の、エクリプスとは、違うのかな??
http://mergedoc.sourceforge.jp/
3.5 all in oneを落としたのですが。
図の赤い所をCtrl+.で、ジャンプします
この事ですよね。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルのショートカットの別のキーへ割当。Ctrl+CをCtrl+1へ変更など 3 2022/11/10 00:03
- Windows 10 Windowsのショートカットキーの割り当てについて質問です。 Ctrl+Shift+Rという入力を 1 2022/11/07 09:53
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 Excel活用法 1 2023/01/16 20:02
- FX・外国為替取引 MQL5にて謎のエラーが発生!だれか対処を教えてください! 1 2023/03/25 15:59
- その他(IT・Webサービス) AutoHotKeyで、キーボードにマウスの右クリックを割り当てられる? 1 2023/03/30 00:23
- 医療費 80歳越え高齢父の医療費負担についてご相談 3 2022/12/10 08:22
- iOS Windows OSにおける、ショートカットキーを受け取るソフトウェアの決定 5 2022/11/27 16:05
- Perl Perlのエラーについてご教授ください。初心者です。 CGIを別サーバに移したところ、Perlのバー 5 2023/05/31 10:48
- 医療費 高齢者(75歳以上)医療費3割負担について 2 2022/06/17 08:30
- PHP PHPの構文で間違えが分からない 5 2022/07/11 16:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Eclipseで、プロジェクト名のと...
-
エラー:org.springframeworkが...
-
Oracle8i に接続しようと思うん...
-
JSP/サーブレットで一般的な入...
-
arraylistの呼び出し
-
tomcat起動時エラー
-
コンパイル時にエラーが出てし...
-
Eclipseの環境について
-
JAVAを使ったメール送信が時々...
-
struts-config.に対する読み込...
-
構文エラーのやり直しについて
-
eclipseでのライブラリの追加に...
-
2バイト文字を含むXMLファイル...
-
シンボルが見つかりませんとい...
-
致命的: StandardServer.await:...
-
Javaのエラーについてです
-
マイクラでBuildcraftを入れる...
-
タグが閉じてないというエラー...
-
CreateProcessのコマンド・ライ...
-
DOS窓でJavaファイルの実行がで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Eclipseで、プロジェクト名のと...
-
エラー:org.springframeworkが...
-
コンパイル時にエラーが出てし...
-
eclipseをバージョンアップした...
-
tomcat起動時エラー
-
構文エラーのやり直しについて
-
タグが閉じてないというエラー...
-
Eclipse デバッグ エラー処理
-
Javaのエラーについてです
-
eclipseでのsvn認証エラー回避方法
-
Eclipseの環境について
-
シンボルが見つかりませんとい...
-
java eclipse apache tomcat 9....
-
java エラー
-
【ジェネリックス】コンパイル...
-
eclipseのエラーについて質問で...
-
BufferdReaderが見つからない?
-
javamailにて連続送信の際のエラー
-
拡張子 class ファイルを開きた...
-
JSP NullPointerException
おすすめ情報