
PCを新調したのですが、FFXIゲーム内の動作が思ったよりずっと重いです。
自分なりに色々と試してみたのですが、どうにも解決できそうにありません。
皆様のお力をお借りしたく、この度質問させていただいております。
何か良い解決法などご存知でしたら、是非ご助言いただければと思います。
構成
チップセット:Intel(R) P55 Express
OS:Microsoft Windows 7 Home Premium
CPU:Intel(R) Core i7 860(2.8GHz) 4コア/HT対応 (合計8スレッド)
グラフィックボード:GeForce GTX 295 1792MB
メモリ:2GB×2 (デュアルチャンネル)
FFXIコンフィグの設定
Globalタブ:MipMap Enable [オン]
:ウィンドウモードで起動する [オン]
※Mip Mapはレジストリで[3]設定にしています。
ScreenSize:Front Buffer [1024 x 768]
:Back Buffer [1536 x 1152]
※Back Bufferはレジストリでいじりました。
TexturePerformance:General [HIGH]
:MenuMap [LOW]
3DMap:BumpMap Enable [オン]
:DeformAnimation [SMOOTH]
PCはパソコン工房で購入したものです。
FFXIベンチ3のスコアは、HIモードで9000ちょっとでした。
ドライバは最新にしてあります。
FFXI起動時のCPU使用率は5~9%、メモリ使用率は35~40%です。
その他必要な情報ありましたら、ご指摘のほうをお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
FFXI は、元々、WindowsXP で動作するように作られた古いゲームです。
また、今となっては、その動作環境も決して高くありません。
WindowsXP ではない Vista や Windows7 環境でプレイする場合、
パソコンの仕様(性能)に従った快適なプレイが出来ないことが珍しくありません。
更に、高スペックのグラフィックボードを搭載している場合、
より顕著に症状が現れることもあるようです。
GTX 295 を利用しているなら、nVidia コントロールパネルを開いて、
SLI のチェックボックスがあれば、それを OFF にしてみて下さい。
ゲームメーカー側が SLI 向けの仕様にゲーム制作していない場合、
SLI 環境でのプレイはマイナスになることもあります。
それでもダメだったなら、OS を WindowsXP に入れ直ししましょう。
もしくは、新たな HDD を購入して、
そこに WindowsXP 環境を構築して FFXI 専用の HDD にするとか。
回答ありがとうございます。
ご指摘されているとおり、XPやPS2での動作を前提としているゲームですから、
「もしかしたら思ったより改善しないんじゃないか」
という懸念はあったのですけど、
まさかほとんど変わらないとは思っていませんでした。
アドバイスを元にコントロールパネルを開いてみたことろ、
今まで見向きもしなかった項目が目に映るように。
「マルチGPUとPhysXの設定」です。
具体的には
1.PhysX GPU アクセラレーションの設定
[有効]か[無効]が選択可。
2.マルチ GPU 設定を選択してください。
[有効]か[無効]が選択可。
1のPhysXについて調べてみたところ、
SLI同様ほとんどのゲームで未対応のようでしたので[無効]に。
2のマルチGPUはSLI使用の是非ですので、
こちらも[無効]に設定。
上記設定を保存した後、FFXIをプレイしてみたのですが、
SLI有効時よりもかなりカクつきがなくなりました。
まだ白門の競売前やカンパニエ等々、多少重い場面はありますが、
これは私の理想とするプレイ環境に現状でもっとも近づいたと判断します。
よって、これにて今回の件は解決にしたいと思います。
大変助かりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
残念な話しますとね、Windows7で動かすとそんなもの。
私も近い環境で同じようにカク付きますので。
ずっと低い性能でXP入れてるPCではサクサク。
アップデート繰り返し過ぎの設計古すぎタイトルなので
最適化が非常に困難だと開発側は泣き言こぼす始末。
ベンチの作りも古すぎるので参考にならない。
今回の件と関係は薄いと前置きした上で、
FFXIはSLIで動作が悪化するタイプのタイトル。
SLIが万能じゃない事知っててGTX295選んでますかね。
GTX295は内部SLIのグラボなのでFFXIには不向き。
この高性能PCでフロントバッファが1024*768は謎ですが、
それが上限の小さなモニター使ってるんですか?
そうじゃなければ無意味に解像度下げてるだけですけども。
バックはグラボの性能活かされず力が余ってる状態なので
フロントの倍にしても平気なはず。
今より重くなったりしないし絵の粗は減るのでお試しあれ。
回答ありがとうございます。
ベンチマークスコアはもはや指針にならないのですね。
ネットで色々と調べているうちに、
「FFXIベンチスコアはこのレベルになってくると関係ない…?」
とは薄々思うようになっていたのですが、Plinさんのご説明で納得がいきました。
おっしゃられているとおり、SLIの実用性を調べた上でGTX295を選んでみたのですが、デバイスマネージャを見るまでGTX295が内部SLI仕様だとは気づきませんでした。
ご指摘されているとおり、モニターがアナログタイプの旧式です。
上限が[1280 x 1024]となっていますので、FFXIウィンドウ起動では[1024 x 768]にしています。
ゲーム内動作が重い原因が、単純なグラボ性能によるものではないということですので、Back Bufferはフロントの倍でやろうと思います。
おっしゃられているとおり残念な話ではありましたが、純粋なハードのスペックや設定上の問題ではないことが分かりましたので、動作が重いことは納得できました。
No.1
- 回答日時:
一応、見たところスペック的には申し分無さそうですが
>ScreenSize:Front Buffer [1024 x 768]
> :Back Buffer [1536 x 1152]
で、サイズを変えているのが気になりますね。
Back Bufferは、普通フロントバッファと同じサイズにするもんです。
http://wiki.livedoor.jp/yushinhozumi/d/back%20bu …
回答ありがとうございます。
Back BufferをFront Bufferよりも高い数値にしているのは、FFXIのジャギを消すためにとられている方法を実践したためです。
実際、MipMapとBack Bufferの数値を上記設定にしたことで、背景のちらつきがなくなりキャラクターのディティールがなめらかになりました。
以前使っていたPCでは、グラボ性能が低かったため、Front Bufferと同じく[1024 x 768]に設定していました。
おっしゃられているとおり、Back Bufferの数値も[1024 x 768]でも動作させてみたのですが、ジャギがひどくなるだけで[1536 x 1152]のほうが綺麗に見えたので、上記設定に落ち着いています。
これによる重さの違いは感じませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- ビデオカード・サウンドカード 特定のゲームに対して特定のGPUが使われない問題 4 2022/12/15 09:29
- BTOパソコン PCの選び方 6 2022/09/11 00:16
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PS4のRUSTというゲームで画像の...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
イザナギ零のギミック予想キャ...
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
ネカフェのPCでSteamをダウンロ...
-
リーフグリーンで 『技忘れ』...
-
配信等視聴しながらのゲームが...
-
PCゲームのプレイ中に突然デス...
-
CPUに高負荷がかかると、Discor...
-
ゲームセンターで前の人が入れ...
-
パソコンのバツ印が出てこなく...
-
彼女がオンラインゲームに夢中...
-
ゲームが下手でよく一緒に遊ん...
-
【毒】鈴蘭の草原に居たら、人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
ポポロクロイス物語2について
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
PCにps4のコントローラーを接続...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
手持ちのポケモンがゆうことを...
-
パソコンのバツ印が出てこなく...
-
男性は好きでもない人と一緒に...
-
PS2のソフトが使えるはずのPS3...
-
3DSはSDカードを付けずに使用で...
-
動画見ながらゲーム等するとPC...
-
PCゲームのプレイ中に突然デス...
-
CPUに高負荷がかかると、Discor...
-
ユーザーアカウントが複数ある...
-
ゲーム中にGPU使用率が急激に下...
-
PCゲームのセーブデータはどこ...
おすすめ情報