重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今までJSAを「非武装地帯」だと思ってました。DMZが「非武装地帯」だと書いてあるのですが、そうするとJSAは何と訳せばいいですか?簡単な定義もよかったら教えてください。

A 回答 (3件)

DMZは"DeMilitarized Zone"の略で、


朝鮮戦争の休戦協定に従い、軍事分界線を境に南北2kmずつの非武装地帯のことをいいます。
軍事分界線は西から東にかけておよそ250kmの長さに及んでいます。
このDMZをはさんで南北両軍が対峙している訳です。

JSAは"Joint Security Area"の略で、
板門店の会談場を中心とした約800m四方の区域を指し、行政管轄権のない特別な地域となっています。
元々は南北双方による共同警備がなされ、警備兵や記者が自由に行き来できる地域でしたが、
1976年に斧蛮行事件(ポプラの木を切っていた米軍人が北朝鮮軍人に殺害された事件)
が発生して以来、トラブルを防ぐため軍事分界線がひかれ、南側と北側で分割警備されるようになっています。

ということです。

この回答への補足

simoxさん、さっそくのご回答どうもありがとうございます。それぞれの解説よく分かりましたが、この2つの地理的関係はどうなりますか?よかったら補足説明お願いします。

補足日時:2003/05/27 19:36
    • good
    • 1

地理的相互関係としては、


DMZの中にJSAがある、ということになります。
したがって、警備兵の武装は拳銃まで、とされているそうです。
その分テコンドーの達人とかが配置されているらしいです。
#行ったことはないのでこのくらいしかわかりませんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

simoxさん、再度のご回答どうもありがとうございました。わかりました。

お礼日時:2003/05/29 14:32

非武装地帯は、DMZ「Demilitarized Zone」



共同警備区域をJSA「Joint security area」と云います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kyaezawaさん、早速のアドバイスどうもありがとうございました!

お礼日時:2003/05/27 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!