アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

早番遅番などがある職場(皆が一律の時間の職場でも)で、先に帰る人が、『お疲れ様でした。』と言って職場を後にしたりします。
この場合、『お先に失礼します。』と言って、残る側の人が『お疲れ様でした。』と言うのが本当ではないかと思いますが、皆さんの職場ではどうでしょうか? 

1. 先に帰る人が自分で『お疲れ様でした。』というこの挨拶はおかしいと思いますか? おかしい、おかしくない、でお答えください。

2. おかしい、おかしくない、にかかわらず、実際にこの言い方が使われているかどうかについて、使われている職場の方は、はい、使われていない場合は、いいえ、で答えてください。

3. (その他) 何かコメントがあればお願いします。

A 回答 (10件)

1.おかしい


2.学生なので…。
ただ、実験などで先に帰る場合は
「先に帰るね~」
友人「お疲れ!」
「うん、また明日!」
といった具合でしょうか? 意識して「お疲れ」なんて言わないようにします。

3.
先に帰る人が「お疲れ」なんて、残る人たちはまだ”疲れる”ハズなのに。
やっぱり”お先に失礼します”などが適切というか、「お疲れ」と言われることに違和感を感じる人がいる以上、無難だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、先に帰る人から『お疲れ』という語句が出るのは違和感がある、ということですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/01/14 13:13

1おかしくない


2はい
3単に帰る時の言葉で疲れた、疲れていないは関係ない。
 食事をいただいての「ご馳走さま」も走りまわって採った食材ではないんだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう、言葉の意味、というよりも決まりの言葉として定着しいしまっている、という事でしょうか。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/01/14 13:10

1.おかしい



2.いいえ

3.2年ほど前、このようなテーマで会社内で、先に帰る人がお疲れ様と言って退席するのは、おかしいのじゃないか、という話になって、管理者会議で話し合われました。最初は、更衣室で若い子が年上の人に向って、お疲れぇ、と言って出て行こうとした、すると、年上の人が、私は疲れてないんだ、と喧嘩になった、それから次第に話が大きくなって、会議にまでかけられたのです。

それ以来、当社では、出勤してきた人は何時であろうと、おはようございます。帰る時は、お先に失礼します。残ってる人は、帰る人に、お疲れさまでした、とか、また頑張ってくださいね、とか、気をつけて帰ってね、とか言うようになりました。

その他でお疲れ様という言葉が使われてるのは、クレーム処理に行って帰ってきた上司には、お疲れ様でございました。いかがでしたか?社員食堂で一緒にご飯食べる時、先に食べてた人が後から来た人に、お疲れぇ、とか、喫煙室入るときに、お疲れっす、って入ってくる時とかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても具体的な事例を紹介していただき、ありがとうございます。
話し合われた後の段階で、帰るときには“お先に失礼します”と言う様になったとの事で、これがやはり正等派と言えそうですね。

お礼日時:2010/01/13 22:38

1.おかしいとは思いますが、その会社の人が皆そういう言い方を


していてその会社の風習になっているようなら、私はそれに従います。

2.いいえ。
どの会社でも先に帰る時は「お先に失礼します」が一般的でした。

3.自分が帰ろうとしていて、もし他に同時に帰ろうとしている社
員が居た場合、「お疲れ様でした」と言います。
土足禁止の会社の場合、下駄箱で会った人が今から帰る人なのか
外出先から戻った人なのかわからなかった時は、「お疲れ様です」
みたいな微妙な感じでかわしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問2は、いいえの回答で、お先に失礼します、が一般的との事で、私の感覚と同じですね。
“その会社の風習”を尊重し、あわせる事もある程度大事ですね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/01/13 22:31

同じ部署で同じ時間帯に勤務していた人には


(先に帰ります)を省いて
「お疲れ様でした」

違う部署の人には
「お疲れ様です」

勤務時間が異なる人にも
「お疲れ様です」

あまり深く考えたことなかったんですが
「お先に失礼します」は、堅苦しいというか、距離感を感じますね。

親しくない上司には
「お疲れ様です」と言います。で向こうは
「お疲れさん」と返しますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

上からの四つの項目、私も全て納得です。
違う勤務時間の違う、まだ働くひとには、やはり『お疲れ様です。』ですね。
『お先に失礼します』は、たしかに、自分もすこし堅苦しいなと思いながら、言っているのはたしかです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/01/13 19:44

1.おかしい



2.いいえ

3.わたしの職場は出勤時間に関係なく「おはようございます」と言って事務所に入ります。
 これは前職の全然無関係の職場でも同じでした。
 昼でも夕方でも深夜でも出勤者は「おはようございます」なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2の質問で、いいえの方がまた、いらしたので、安心しています。
3. 私も学生のバイトの時(喫茶店)に、夜でもおはようございます、という習慣の職場でした。その時は、芸能界だけかと思っていたので新しい発見でした。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/01/13 19:36

1.おかしい


2.いいえ
3.やっぱり、おかしいと思う言葉は使わない方が良いと思いますよ。
疲れるのはこれから仕事をする人ですよね。
まだ疲れてないので、過去形はおかしい。
自分へのねぎらいになってしまいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに、自分へのねぎらいの言葉を人前で自分に言っている、という事になりますよね。
それも、これから疲れる人の前で。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/01/13 19:32

1.おかしい


 過去形ということは「ここからは疲れない。」ということです。
交代制のところで、出勤時に「お疲れ様でした。」を言われたことがあります。
その時は「これから疲れるんだよ。」と返します。
私は、先に帰るときには「お先に失礼します。」・「後、よろしくお願いします。」、先に帰る者には「お疲れ様でした。」と声をかけましたね。
2.はい
3.そういえば電話に出て「はい、**でした。」という地方がありますね。
そういう方言なら納得いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私と同じ考えの方のようですね。
たしかに、出勤したときに、『お疲れ様でした』といわれたら、そう、いいたくなりますよね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/01/13 19:27

1.おかしくない。


2.はい。
3.私の勤めている会社ではサービス残業が見つかると管理職の方が最悪、いなくなっちゃいます。
管理職の方もそれは嫌なので、残業を出していない人は定時に、出している人は出した分だけで帰るか確認をしなければなりません。

よって、私達お気楽な部下がどうしても先に帰ることになります。
上司が残っていて帰るので、当然「お先に失礼します」となるのですが毎日々々、「失礼」ばかりしているのも、どうなのかという雰囲気になってきました。

そこで、「私は先に返りますが、課長(部長、専務、社長)も今日一日、お疲れ様でした。明日もよろしくお願いいたします。」という意味を込めて帰る時には

「お先に失礼します。お疲れ様でした。」

と一礼しながら言うようになったのだと解釈して使っています。

あ、残業している方々がいれば、この言葉はその方々にも向けて発しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はもう帰りますけど、(定時ではもう終業の時間となり、一応、今日一日に区切りがついたという事で)上司の方も今日一日『お疲れ様でした。』という感じですね。
他にも、とてもわかり易い説明でした。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/01/13 19:24

1、おかしい


2、はい
3、おかしいかな・・・と思いつつも、使ってしまう言葉です。どちらかというと、同僚に対しては、「お疲れ様でした」上司には「お先に失礼します」が多いような気が若干します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかしい、と思いながらも、(他にもっと良い言葉がないから?)つかってしまうのでしょうか?
相手がつかれていようがいまいが、相手の疲れを気遣っているような表現なので、やわらかく、やさしい感じは相手に対して出せますよね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/01/13 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!