
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
噂で聞いた話だと等級を管理するシステムに加入してない
保険会社を使って他社へ移ると等級情報が不明なので6等級の
最初からの扱いになると聞きましたよ。
あと1年ブランクを作れば等級はリセットされるはずです。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
自分の取り扱っている商品(保険)では、法人登記が無ければ個人契約という取り扱いしかできません。
法人登記がある会社であれば、法人契約として6等級からスタート…という可能性もなきにしもあらずですが、各社の定める車両の所有者・使用者・使用実態の取り扱いにより変わってきます。
本来であれば正規に1等級を引き継ぐべきですが、
1台新たに車を増やす、
13ヶ月は保険に加入しない(車は一切使わない)など
方法はあることはあります。
各社の担当者は、自社のルール、モラルに則って仕事をしています。
今回1等級があるということですので、それは損害額を自己負担するよりも保険を使った方が得な状況があったということです。
人身事故など万が一の際には、億という金額すら保険は補償することができるのです。ご自分のリスクに対して見合った対価を支払っていただくことをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
そんな姑息な考えは通用しません。
業界ぐるみで等級交換制度のシステムが構築されており、
車名、車種、登録番号、車台番号、住所、氏名、電話番号などの
データーがすべてチェックされます。
仮にごまかして契約しても、2ヶ月後ぐらいにチェックの結果が
きます。
もちろん、発生した事故はすべて支払い拒否されます。

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
基本的にはダメでしょうね。どの様に名義を変更しても保険は車体番号を込みでチェックされますから、結局ダメになるパターンになってしまいます。
そもそも、今回のケースでは所有者を法人にしても自営業だと主たる使用者がご家族の誰かになりませんか?
その点だけ考えても成功確率は限りなく低いと思われます。
お役に立てば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保険会社の仕組み
-
弁護士保険っていうのは保険は...
-
火災保険の補償について、加害...
-
子供が祖母の家で家財を壊しま...
-
バイクの任意保険について
-
大人の自動車保険 車両保険はつ...
-
交通事故の賠償金 いつ入る?
-
共済申し込み
-
200坪ほどの倉庫を所有していま...
-
外資と日系の地震火災保険の違...
-
最近増えてる金属盗難。エアコ...
-
フードデリバリーの仕事で後遺...
-
自動車保険はなぜ運転者の事故...
-
賃貸マンションの火災保険につ...
-
バイクの保険料についてです
-
国民共済の火災保険で地震保険...
-
【日本で契約出来る任意保険の...
-
事故 保険金について。 今年2/7...
-
火災保険に入りたいのですがよ...
-
親が入っている自動車保険の弁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車 ミニフリ―トで1台増車...
-
自損事故で車両保険を使おうと...
-
自動車保険3年契約1年目の事...
-
自動車保険 更新直前の事故(...
-
車の任意保険、忘れて切れてい...
-
60代の母の自動車保険が月に120...
-
火災保険の契約(火災、地震)...
-
自動車損害保険を未払いで解除...
-
自動車保険を使用中に他社に乗...
-
自動車保険、1等級での増車に...
-
傷害の職級の件
-
自動車保険について 自動車保険...
-
一等級で自動車任意保険をうけ...
-
自動車保険「ノンフリート等級...
-
任意保険 18歳と21歳では?
-
2台目の自動車、等級はなぜ下...
-
車両保険について。 自動車の事...
-
自動車任意保険の車両保険金 ...
-
この自動車保険料高いと思いま...
-
フロントガラスのヒビに保険を...
おすすめ情報