dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

昨年末、2年8ヶ月付き合っていた彼に振られてしまいました。
私としては真剣に結婚を考えていただけにショックが大きく、そしてその別れた理由がご両親の反対についてとても納得がいきません。

私は小学校1年生の頃に来日し、小中高大と進学し、永住権を持っています。彼とは大学時代の友人で、卒業後交際を始めました。
彼のご家族もこのことは知っており、交際している間に何度か彼のご両親とバーベキューをしたり、スポーツ観戦に行ったり、ご自宅にお邪魔したりしていました。
年末、彼の実家で結婚の話になり、
「そろそろ結婚について考えていると思うが、国籍の問題もあるし、お前は長男だから、正直家族は反対している」と言われたそうです。
彼は、自分の考えが甘かったのに気付き、反論することなく、別れた方がいいのかなと私に言ってきました。

彼に結婚願望が無いわけではないし、国籍のことだけが別れの理由でも無いのですが、いまさら彼含め彼の周りが国籍のことで消極的になるのが分かりません。

正直、別れた今は彼のいない日々がとても耐えられませんが、
もし今後他の方とまたこういう理由で別れることになったらと思うと不安で仕方がありません。
現在帰化も考えていますが、名前と国籍が変わったところで、中国人ということは相手に打ち明けるべきだし、そのときに拒否されるかもしれません。
今はこんなマイナスなことばかり考えてしまい、臆病になっています。
どうしたら良いのでしょうか。
アドバイス、経験談なんでもかまいませんので、宜しくお願い致します。

A 回答 (13件中1~10件)

今度結婚予定の元中国籍です。

(帰化しました)

質問者さんと同じように、3歳で来日、小学校から日本学校に行っていた者です。
もちろん、相手の親族に私が帰化してあることは伝えてあります。

結論としては、帰化していようとなかろうと、
差別する人は差別するし、しない人はしません。
だって、結婚するとなると式&披露宴となるので、
親戚呼ぶの呼ばないのとなるので、
隠し通すことは出来ないと思います。
そこで初めて中国籍ってわかった方がもめると思いますし。
でも、まわりに似たような環境の子が居ますが、
差別する人ばかりではないので、そんなに臆病にならないで下さい!
むしろ、家族の意見を聞いてすんなり別れ話になるような人は、
後々も質問者さんより家族の意見を優先させのでは?
そこで質問者さんと一緒に家族と立ち向かってくれるような人じゃないと、後々苦労すると思いますよ。
って考えると、ある意味よかったと思って、前に進んでください!

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

myo9321さんのお言葉、とても心強いです!
交際しているときから、親の意見に逆らえないという印象を持っていましたので、ある意味今回のことで分かって良かったのかもしれません。
これからは私と一緒に立ち向かってくれる方を探します。

差別しない人は基本的に海外経験があったり、海外の友達が多かったりとグローバルなイメージなのですが、普通の会社員の方でも大丈夫でしょうか。人それぞれですよね。
前向きに頑張ります!!

補足日時:2010/01/15 22:27
    • good
    • 0

中国人とゆう理由で振られたのはお気の毒だと思いますが、それは仕方がないと私は思いますね。


日本では反日犯罪中国人が多く不法滞在して犯罪を犯しているので、中国人は皆反日の犯罪者だと多くの日本人は思ってしまうんですよ。
ですからあなたがこれからも日本に永住して日本人と結婚したいと思っているなら帰化して日本人になれば良いのではと私は思いますがね。
帰化した元中国人でも全然かまわないよ、といった男性と出会って結婚できれば良いですね。
幸せになれるように頑張ってください。
    • good
    • 0

中国人の事が嫌いな日本人は沢山いますから


それはもう気にしない人が現れて
しかもその人がきちんと両親に説明できるだけの器がある人を探すしかないですね。

今更では無いんです。
普通にお付き合い(友達も含む)している分には親も何も文句はないと思います。
しかし結婚となると話は別です。
彼の両親にしたら質問者さんを娘として受け入れないといけません。
また、中国のご両親とも家族の付き合いをしないといけません。

国籍とはそれだけ重大な事なんです。
日本は島国で昔から国際結婚が珍しく良いイメージがありません
それに加えて中国というイメージもあり
今回は残念な結果になったのでしょう。
    • good
    • 0

既婚者♂です。



厳しい意見ですが「結婚」の認識が
彼、ご質問者様共足りなかったのではないでしょうか?

親の立場から言えば、結婚は一生の親戚として
付き合うのですから余程の覚悟が必要です。
おそらく反対されたのもご質問者様が中国籍だから理由ではありません。
(その証拠に「国籍が違うから」と記載してますよね)
どの国でも反対はあったでしょう。
同じ日本人でも住む環境が違えば、家が違えば文化も違います。
それによって反対されることも多々あります。
ましてや国が違えばいくら仲が良くても結婚となれば
別問題と思うのは当然だと思います。

その辺に関して、彼もご質問者様も反対するご両親を説得する事もできずに
別れるということは、国籍だけの問題以前に結婚に関する認識もそこまで
だったと推察されます。

今回の事はお辛かったでしょうが、今後いい結婚相手を探すための
いい勉強をさせて頂いたと前向きに捕らえていくべきだと思います。
国籍が違うことを恨んでいては何の解決にもなりません。
周りからの反対にあった時に説得できる経験や知識を積むことが大事
だと思います。
そして、一緒に問題を解決してくれる相手が見つかれば
それは一生モノだと思います。


ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

本当に日本人っておかしいですよ。


いまだに意味のない偏見や差別を持ってるんです。
今の日本があるのは朝鮮・中国があるからだということを忘れて(認めない)自分一人ででかくなった顔をしてるんですから。私は純日本人ですが、情けないですよ、いまだにアジアを蔑視する日本人が。
そのくせ欧米には媚へつらうんですよね。欧米なんて東洋人差別が酷いんですよ。欧米では「東洋人」というくくりなので、中国人だろうが韓国人だろうが日本人だろうが同じです。何で意味もなく差別する国に媚びてんだって思いますね。
本当に馬鹿ですよ、欧米崇拝アジア蔑視の日本人は。
ちょっと愚痴ってしまいましたが、私は韓国人男性とお付き合いしています。
いずれは結婚したいなあと思っていますが、もしかしたら私の家が何か言うかもしれません。そんな家ではないと信じていますが。もしも私の家が「韓国人なんかと結婚するな!!」と言う家なら、私から出て行きますよ。そんな思想をする家にはいたくありません。
実際、日本人男性と中国人女性のカップルや夫婦はたくさんいますよ。
やっぱり差別をしたりする人はしますが、しない人はしないですよ。
あなたの恋人や恋人の家族は偏見を持ったり周りの目を気にする側だったんですね。
皆がそうではありません。
私も中国大好きですよ。中国語も勉強していますし、大学でかっこいい中国人留学生を見たら素直に「かっこいいなあ~」と思います。
もしも私が好きになった人が中国人だったら、別に何も気にせずお付き合いしますよ。それが普通ではないですか?
あと、中国への偏見はマスコミによって作られています。
北京オリンピックのときの中国批判と言ったら見ていられませんでした。
悪いところばかり映せば「中国ってそんな国なんだ・・・」ってなりますよ。でも中国にはいい所もたくさんあるでしょう?
逆に日本のテレビでは西洋の国についてはいい所ばかりですが、西洋にも悪いところはたくさんあるんでしょうね。
「おフランス」「白人様」なんて言ってる日本人に限って「朝鮮・中国は許さない!」って考え方ですから、気にせず次の恋に行ってください。
    • good
    • 0

日本人は、他人の目を病的なほど気にします。


身内に中国人がいることで、周囲がどう反応するかを考えています。
近所から「中国人がいる家」などと言われて無視されたり、
子供が学校でイジめられるのではないか、ということを恐れています。
(実際こんなことは無いんですけどね)

日本人は「普通」しか受け入れません。
「普通」とは多数派のことです。
国際結婚は、まだまだ少数派なのですね。

日本には、まだまだ差別や偏見が根付いています。
日本で生活するなら、このような闇の部分が存在することを知るべきですね。

私も国際結婚ですので、あなたを応援します。
日本を嫌いにならないで!
    • good
    • 0

国際結婚の場合、どうしてもご相談のような問題が生じます。


本来、国籍に関係なく人と人のお付き合いは本人同士の価値観で決めるのが理想なのですが、時には家柄や国情の違いは意味も敬遠、嫌われる原因となります。
それは何故か。
一つには日本の国民性です。
今では急速な国際化により外国の方々を多く見かけるようになりましたが、地方、国政を見ても外国人には政治を開放していません。
古くから日本人は良し、外国は悪(極論ですが)と言う島国根性が抜け切れないのです。
二つ目は戦後の白人文化(欧米)への負い目と憧れです。
第二次世界大戦までは日本人としての誇りは揺ぎ無かったと考えられますが、敗戦によりその民族としての誇りは打ち砕かれました。
日本人至上主義が白人至上主義に淘汰されてしまったのです。
淘汰されてしまった結果、その不満は何処に向けられたのでしょうか。
それは戦前からもありましたが東南アジアであり、韓国、中国なのです。
その人々を蔑むことにより、日本人としての誇りを保とうとしたのです。
以前に仕事でトップの意見を聞いたことがありますが、韓国、中国には出来ない、追いつかれないと言ったいたのを思い出しました。
第三は中国のネガティブな面での評価、見方です。
民主主義で無い、犯罪が多い、文化教養が違うその他意味の分からないネガティブな面を探し出しだし取り上げています。
先にも書きましたが、本来人は国籍、性別を超えた付き合い方をしなければならないと思います。
中国であれ韓国であれ、お互いの男女が好きなら二人で困難に立ち向かって行って欲しいですし、そう願っています。
貴方が彼を好きなら彼が貴方を本心で好きなら先に書いたことはどうでも良いのかも知れません。
一度貴方の本気な気持ちを彼にぶつけてはいかがですか。
彼が本心から貴方を愛しているなら頑張れると思います。
周りに左右されてしまうようなら、それまでの人でしょう。
言うまでも無く国籍を気にしない日本人も多く存在します。
貴方がご苦労されたことを十分理解してくださる方に出会うことも出来ます。
頑張ってください。応援していますよ。
※中国の例を悪く書いたことをお詫びいたします。
個人的な思いではなく、社会から感じたことを書かせていただきました。
勿論のこと、中国、韓国、東南アジアの国々は歴史のある素晴らしい国々ですし、日本の先生でもある訳で尊敬しています。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。

お詫びだなんて…そんなこと気にしないでください!
本当にその通りだと思います。
彼はそれまでの人だったのです。
このまま結婚してもダメな気がしますし、こんな事を言われて気持ちの整理がつきません。

私が悩み、傷ついたことを理解して受け止めてくれる方を探します。
本当にありがとうございました。

補足日時:2010/01/15 22:36
    • good
    • 0

まぁ・・国際結婚ということになるとやはり親御さんとしては心配でもあり,不安にもなる部分はあるでしょう。

確かに日本は単一民族国家ではないですけど,米国のように人種のるつぼと呼ばれるほどの状況でもありませんから、友達づきあいならばともかくとして,結婚して家族の一員となるという状況になってくれば,やはり背負っている文化や習慣の違いの大きさに対する不安感というものはあることは確かでしょう。

特に中国に関しては,報道で伝わる中国における反日的な面・・・たとえばかつての日本総領事館に対する投石、毒入り食品事件,領海近辺でのガス田,潜水艦による領海侵犯事件などなど・・やその後の対応や中国政府の姿勢などを見るにつけ,おおよそ「友好的」とは思えないものを感じますしね。その他いろいろとあって,やはり「怖い国」「腹の底では何を考えているのか分からない」というイメージを拭い去るのはなかなか難しいものがあるでしょう。

結婚は本人同士がするものではありますけど,親としては相手のご家族などについても考えてしまうものです。確かに普通にお付き合いしている分には良い人ではあっても,やはり親の影響というものは強く受けるものでしょうし,その親御さんが育っててきた環境や受けてきた教育はどうであったか等と思いと,伝わってくる反日的な言動を見ていれば,やはり心配もするでしょう。
親御さんの気持ちを思うと,できればそうした心配の無い相手の方が良いと思うのはある程度は致し方無い部分もあるだろうと思います。

こういうのは親同士の付き合いなども含めて少しずつ払拭していくしかないのではないことでしょう。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

中国のことが報道される度、彼に申し訳なく思っていました。
彼に不憫な思いをさせているのではないかと。

彼のご両親の気持ち、本当におっしゃる通りだと思います。
今更というのが本音で…やはりご両親も本人にはっきり言えなかったのでしょうか。

早く気持ちをリセットして、次の恋にいけるよう頑張ります!
ありがとうございました。

補足日時:2010/01/15 22:16
    • good
    • 0

国籍なんか関係ないんじゃないんですか?(ちなみに私は中国の女性は好きです)


それを理由に拒否する奴は、それだけの者(最低です)
貴女が中国籍だからといって人間的価値に何の問題もありません。
国際結婚なんて普通にあるじゃないですか。
日本人・中国人は別として、ひとりの人間として、女性として、貴女に正面から向き合い接してくれる男性は必ずいるはずです。
今は辛いかもしれませんが、前向きに自分に自信をもって頑張ってください。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。

最後、彼に「君みたいに好きな人に全力尽くせる人はなかなか居ないよ」と言ってくれました。
一人の人間として私の魅力に気づき、一緒に困難を乗り越えられる人に出会えるよう、前向きに頑張りたいと思います。

「中国人女性が好き」
有難いお言葉です。

補足日時:2010/01/15 22:10
    • good
    • 0

ある大学の先生から、中国人留学生の話を聞きましたが、やっぱり日本人とかなり常識が違うようです。

正直なところ、中国の方と親戚になりたくないと思いました。私の親戚の方達も結婚の話になると「その方の名字は?」と真っ先に聞くようでした。

質問者さんは子供のころから日本で育っているので、常識って点では、あまり問題は無いかもしれませんが、両親や親戚との付き合いを考えると、彼の家族が反対するのは、理解できます。
帰化すれば、現在よりも結婚でいくらか有利になると思えますが。

ただ、民主党が日本を中国の属領にしようという謀略の一環である外国人参政権の法案を提出しようとしています。日本が中国の属領になれば、質問者さんの中国籍ってことが結婚で有利になるかもしれませんね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

両親同志の付き合いは問題ないとして、(少し問題ありですね。)
親戚の問題も絡んでくると思います。
しかし、数回しか中国に帰ったことがなく、中国にいる親戚と話した記憶がほとんどありません。
私が結婚してしまえば、両親は中国で悠々自適な生活を送りたいそうですので、私と彼のご家族・親戚方々の付き合いになると思います。
このことは彼にも伝えてあるのですが、やはり引っかかるのでしょうね。
今は帰化を視野に入れ、前向きに再出発したいと思っています。

補足日時:2010/01/15 22:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!