
仏教徒や神道であることより、
キリスト教徒(クリスチャン)であることの方がお金がかかるというのは本当ですか?
クリスチャンの知人が結構いますが、同年代(20~30代)の人でも、
今までに何百万円も寄付したとか…色々聞きます。
カルトでないところでも、収入のうち、決まった分を必ず献金しなくてはいけないとか。
私は平均的な日本人の20歳代女性と比べると、比較的熱心な?
仏教徒ですが、聖書にも感銘を受けています。
将来クリスチャンになる可能性も考えていたのですが、
お金がかかると聞いてびっくり。
事情をご存じの方、色々教えていただけないでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
既に回答があるとおり,聖書には,収入の10%を献金するよう書かれています。
熱心な信者さんは,本当に年収の10%を献金されていますが,多くの方は年収の5%以下だそうです。
仏教徒である庶民は,年収の10%も布施するのは,身内が亡くなって喪主として,葬式から一周忌まできちんと勤めた年ぐらいだと思います。
ご回答ありがとうございます。
仏教でもお金はかかりますが、お寺では亡くなったことに絡んでくらいですよね。
聖書にも献金については書いてありますが、義務のようなものと聞いて
驚いたのですが、全員が10%献金しているわけではないのですね。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
俺9年クリスチャンしてますがたぶん2万かな~
そんなに真面目に教会にいってないからね~
献金って言っても1回につきワンコインしかしない・・
1円もあれば5円もありです。
もう献金はご自由だし教会に行きたければどうぞ。
信仰と言うのは組織に入る必要はありません。
洗礼も好きなように。
>信仰と言うのは組織に入る必要はありません。
>洗礼も好きなように。
ありがとうございます。
洗礼を受けていないけれど、信仰を持っている友人(20歳代男性)ガいます。
私は仏教徒ですが、将来クリスチャンになることも考えています。
参考になるアドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お金がかからないことは、害もないかもしれませんが、同時に益もありません。
宗教活動であれ、政治活動であれ、ボランティア活動であれ、スポーツ活動であれ、音楽活動であれ、その他諸々の趣味の活動であれ、お金をかけずに何かまともなことができるなどということはないのです。
宗教というのは、そこで何かをもらうことだけを期待している根っからの貧乏人は手を出さない方がよいかもしれません。
救われる立場ではなく、救う立場に立つ覚悟があって、はじめて意味をなします。そのためには、多少のお金や労力を費やすのは当然のことでしょう。

No.1
- 回答日時:
家族にクリスチャンがいます。
「寄付」ではなくて「献金」だと思います。
コトバが違うだけで「金が移動する」という点では同じですけどね。
>収入のうち、決まった分を必ず献金しなくてはいけないとか。
聖書の記述に沿う形で「十一献金」というものがありまして、
収入の1割(=十分の一)を献金しよう、ということなんですが、
実際には「できる範囲で」ということの方が多いようですよ。
早速ありがとうございます。
十分の一の献金って、絶対に仏教よりお金かかっていますね。
出来る範囲だと、皆様どの位払っていらっしゃるのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロテスタント教会で洗礼を受...
-
教会の日曜礼拝の献金の額につ...
-
日本基督教団教会の月定献金に...
-
クリスチャンの方に質問です(...
-
洗礼のお礼について
-
教会に誘われましたが。。
-
検事長の任命について
-
シティヘブン
-
習近平主席は何故、笑わないの...
-
時の政権ってその時の内閣総理...
-
副大臣、大臣政務官は議員でな...
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
偽政者とは
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
藤原氏優位の摂関体制を壊した...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
誰が総理大臣になるべき?
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報