dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パーティー券を 購入して
当日 参加しなかったら 払い戻しは してもらえるんですか????

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    買った人が 全員 参加したら 大変ですね。

    お金を 払って買って 参加しない事の方が 不思議に思えます。

    パーティー券には 消費税は 含まれるんですよね。

    パーティー券 11万円 税込み(うち消費税1万円) とかになるんですよね。

      補足日時:2024/05/24 19:38

A 回答 (4件)

なんでも同じですが、


契約書に書かれてなければ払い戻しは無いはずですが、一応聞いてみる手はあるかも。
    • good
    • 0

政治資金パーティーとは飲食や講演は一切関係なく 献金することが目的です。


献金した事実が大事なので払い戻しの観念は一切無いですよ。
    • good
    • 0

補足に対して



パーティー券とは、ヤクザのみかじめ料と同じです
スナックや居酒屋に「商売繁盛」のパネルを10万円で
売りつける(地元では、どこの組なのか分かる)
他のヤクザの出入りが出来なくなり
店内で喧嘩や嫌がらせがあったら
警察よりも早くヤクザが駆けつけ、解決してあげる
という意味です

暴対法ができてから無くなりましたが
自民党の政治には、今も残っています

特に多いのが、税務署が入った時や、ちょっとした軽犯罪の時
など、自民党の代議士にお願いすると手心が加えられる
らしい

安倍昭恵夫人とのツーショット写真を見せると
官僚は顔色を変えたそうです
    • good
    • 0

政治資金パーティーとは闇献金です


政治献金は、受け取った企業や団体を明記しなければなりませんが

政治資金パーティーは、20万円までは誰が買ったか
明記する必要はありません
本来は献金してはいけない企業や団体(国の補助金を受けている
外国企業や団体)などからもパーティー券を買ってもらいます

通常、2万円のパーティー券を10枚、20万円が1セットです
政治資金パーティーには、サンドイッチとウーロン茶などが
出されますが、1000枚販売しても50人分ぐらいしか
出されません
そもそも、買うことが(金を払うこと)が目的で
ほとんど参加しません

なので払い戻しはありません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A