
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
Ganymemdeさんの回答にちょっと疑問があります。
「ダミー団体を迂回して」をそのまま言葉通りに受け取っています。この言い方が絶対的に正しいとは限りません。新聞記事は校閲が見ているから、と言いますが、いい加減な校閲など幾らでもあります。上記の言い方は本来は「ダミー団体を使って迂回して」のはずです。「迂回」が問題にしている所を通る場合と通らない場合がある、などと言ういい加減な事は無いはずです。それでは言葉として成り立ちません。「迂回=遠回り」である以上、本来通るべき場所を通らない事は確実です。通るべき場所を通って遠回りする必要など全くありません。
助詞「を」を調べて考えているようですが、どうも考え過ぎのように思います。
No.4
- 回答日時:
〔答〕
「○○を迂回する」が「○○を通らない」とは決まっていません。なぜなら、「迂回」の意味は「遠回りすること」であって、「何かを避けて行くという意味合いで使われることもある」(『類語例解辞典』小学館)と解説されているからです。「○○を避けて行くという意味合いでしか使われない」のではありません。○○を通るか通らないかは、前後の文脈から判断します。
〔説明〕
新聞社には校閲部があって重箱の隅をつつくようにチェックしています。ここのQ&Aサイトの回答者(私を含む)などより、格段にレベルは高いはずです。したがって、ここで質問なさってバカ回答に惑わされるよりも、たとえば次のサイトで新聞ニュースの横断検索をしてみましょう。
Googleニュース
http://news.google.co.jp/news
検索窓に「を迂回」と入れて「ニュース検索」をクリックします。「○○を迂回」で「○○を通る」(と前後の文脈から判断できる)用例が、下記の記事など多数出てきます。
西松、「架空パーティー」通じダミー団体へ6500万円(朝日新聞2009年3月6日)
http://www.asahi.com/special/09002/TKY2009030503 …
(引用開始)
ダミー団体などを迂回(うかい)させた年2500万円の献金
(引用終り)
新聞社・通信社が揃いも揃って誤用するとは考えにくいので、次に国語辞典を引いて確かめます。私が引いた辞典では、「○○を迂回」で○○を通る用例は載っていませんでした。そこで、格助詞「を」について調べます。
移動の意を表す動詞に応じて、動作の経由する場所を示す。…を通って。「山道―行く」「廊下―走る」「山―越す」(『大辞泉』小学館)
つまり、「ダミー団体などを迂回」とは、ダミー団体などを通って遠回りすることです。「迂回」自体に「遠回りすること」という意味があるのです。
○○には、避ける対象も、経由する場所も入ります。避けることによって遠回りする場合もあれば、(ダミー団体などを)経由することによって遠回りする場合もあるわけです。
No.3
- 回答日時:
(1)「迂回」は○○を通りません。
解り易く、道路で考えてみましょう。横浜から埼玉へ行くときに、都心を通らないで「回り道をして」行く場合に「都心を迂回して」と云います。
別の例を、新宿から市ヶ谷に電車で行きたいが、そこへ行く電車(中央線緩行の上り)は事故で止まっている。並行する電車(快速)はそこへ止まらないが一旦少し先のお茶の水迄行き、戻る形で目的の市ヶ谷へ行く。このようの乗車の仕方を迂回乗車と云います。この場合は直接行くのではなく回り道をする事を「迂回」と云っています。(註。「迂回乗車」を認めるのは事故や工事の場合のみで、普通は「迂回乗車」を認めないようです。)
(2)「迂回献金」の場合は、政治家へ直接献金をせないで、政治団体へ「回り道をして」献金をする事を云います。
「政治家」をAとして、献金する人をBとすると、直接献金をせないで、第三者(政治団体やダミーの団体等)Cを通して献金する事を云います。これはAからBでは法律的に禁止されているとかその他の事情で直接献金せないで、一旦Cへ献金し、改めてCがAに金を渡す事をいいます。Cを通る(迂回=回り道をする)のでこう云います。
早速の回答ありがとうございます。
(2)の場合、「BがAに迂回献金した」とは言っても、「BがCを迂回してAに献金した」とは言わないと理解しました。
最近の新聞記事でそのような表現があったようで気になっていました。
すっきりした気がします。
No.2
- 回答日時:
○○は通りません。
○○を避けるから迂回なのです。
迂回献金というのは直接に献金せずに、他の団体等を通して間接的に献金することです。直接の道筋を通らないで遠回りをする形になるのでそうなります。迂回献金で言う○○とは直接に献金することであり、この場合避けるのは直接の通り道(=○○)であって、迂回団体を避けると言う意味では無いです。つまり、迂回団体が○○に当たるわけではないです。
それと、「○○を迂回して何かする」というのを献金に当てはめるなら、「直接献金するのを迂回して献金する」となりますので、直接献金(=○○)する方法は避けていることになります。
参考までに。
No.1
- 回答日時:
うかい【迂回・迂廻】
遠まわりすること。[対]直行
[用例]迂回する・迂回路・迂回上陸
同じ目的に対して、直接的ではなく、別の道や方法で行くまたは行うことなので、
○○を迂回する。
の○○には目的ではなくルートが入ります。
○○は通りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 このbypassingの使い方など 4 2022/11/06 05:25
- その他(保険) 労災保険について 3 2022/04/12 14:06
- 地図・道路 高速道路羽田線工事の迂回ルートを教えてください 3 2023/05/30 23:45
- 電車・路線・地下鉄 新宿駅の駅ビル工事について 1 2022/10/09 00:15
- 大人・中高年 会社の指示に従ったら叱られました。 4 2023/05/12 18:22
- 地図・道路 “ふじあざみライン”で事故があって通行止めになりましたが、迂回路などの逃げ道あるのですか? 地図見る 3 2022/10/17 19:52
- 関西 名阪国道の凍結箇所 1 2022/12/15 19:59
- その他(悩み相談・人生相談) 嫌いな女って 近くにくるだけでイライラしません?話しかけてこなくても。 迂回されたい。職場。 3 2022/04/29 11:24
- その他(恋愛相談) 2回既読スルーもされました 2 2023/01/26 22:11
- 東北 仙台城の夜景って見に行けますか?今年の地震で迂回ルートで行かなきゃ行けないみたいなんですけど大学を抜 1 2022/11/11 03:45
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教会の日曜礼拝の献金の額につ...
-
日本第一党に献金したいですが...
-
教会に誘われましたが。。
-
牧師さんへのお礼
-
若い世代にとって就職、結婚、...
-
10年後の公示では【 犯罪し放...
-
企業・団体献金は賛成ですか?
-
プロテスタント教会で洗礼を受...
-
洗礼のお礼について
-
政治献金したい企業から見て、...
-
日本基督教団教会の月定献金に...
-
モルモン教の什分の一献金制度...
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
シティヘブン
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報