
以前使っていたPC(Windows)のバックライトが切れて、画面が見れなくなりました。メーカへ修理の相談をするとバックライトの交換にデータを初期化するため、(おそらくバックライトが原因とのことでしたがもしかして他の原因かもしれないということだったと思います。)PC内のデータはすべて消える、と言われ、それまで、どこにも他のハードにバックアップを取っていなかったため、大切なデータが消えるのを避けるため、結局、そのPCは修理に出さずそのままに、他のPC(Windows)を購入しました。この、パックライトの消えたPCのデータを他のPC(購入した)に転送することは可能ですか?最終的には、データ保管用のため、別のハードにバックアップを作成したいと思っているのですが。ある人からは、PC間(パックライト切れたものと、その他のPC)をケーブル(ランケーブル?よく覚えていませんがそのように言われたような。。気もあります)でつないで、後者のPC画面上で、いずれのPCを選択して操作することができるのでは。(それからハードに保存すれば良い)と、聞いたのですが、これが本当に正しいのか(これで成功するのか)、また、その詳しいやり方についてよくも分かりません。初歩的な、どんなケーブルを用意すればいのか?も含めて。もし、お分かりになる方いらっしゃれば、ご回答お願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
バックアップするためにはバックライトが切れたPCで操作することが必要です。
ですが、表示が見えない状態では操作できません。
ですからそのPCに外部モニターをつなぐことをお勧めします。モニターを持っていなければ、借りるか、モニターのある所にPCを持って行けばよいでしょう。
モニターをつないだらPCを起動して、ALT+ファンクションキーのどれかで外部モニターに切替ます。切替のキーはPCによって違います。
そして私ならUSB接続のハードディスクにデータをコピーします。
持っていないなら今後のバックアップ用に購入すると良いと思います。
兎に角、画面が見れたら、ここで相談してバックアップの方法を聞けば良いと思います。共有とか外部操作とか色々方法はあります。そのときはOSは何か書いてください。PCの名前も書いた方が、より適切な回答が得られると思います。
ご回答いただき誠に有難うございます。
また、平日は、なかなかサイトを見る時間がとれず、
返事が遅くなり大変失礼いたしました。
その他の方からもいただきました回答を参考に、
自分にあった、また、できそうな方法を試してみようと思います。
ご丁寧にいろいろな情報を教えていただき、本当に有難う
ございました。
No.6
- 回答日時:
>バックライトが切れたPCデータを他のPCに転送する方法
1)カテゴリがWinなので機種不明ディストップならモニター交換すればいいだけ、ノートでS端子でもあったらテレビ接続してネットワーク接続をすれば良いだけ
2)分解できるならHDD取り外しUSBインターフェース接続にして読み取れば良いだけ
皆さんと一緒の回答
>メーカへ修理の相談をするとバックライトの交換にデータを初期化するため
マニアルに有る回答しかしませんよ
本当に液晶関係ならHDDなぞさわりもしません100% 自分で交換してますから100%いえます、
それにしてもメーカーに修理やめてよかったかも
液晶そっくり交換するから、高額
それで対策 蛍光管交換を ヤフオク検索すれば安いこれは間違い有りません
それでその見極め Dーsub15ピンモニターか S端子があればテレビに接続して改善するか 切り替えは 説明書確認する
ご回答いただき誠に有難うございます。
また、平日は、なかなかサイトを見る時間がとれず、
返事が遅くなり大変失礼いたしました。
その他の方からもいただきました回答を参考に、
自分にあった、また、できそうな方法を試してみようと思います。
ご丁寧にいろいろな情報を教えていただき、本当に有難う
ございました。
No.5
- 回答日時:
極端なやりかたになるけど
1.バックライトが点かなくても実は見える
PC自体が生きていて、バックライトだけが死んでいるなら液晶によるけど光の当て方や角度で見えるよ。但し、殆ど見えないので注意。(目も疲れる
見える事を確認し、外付けHDDを繋いでどうにか主要のデータだけコピーで取り出す・・・
2.分解
これは別のPCと件のHDDを繋ぐケーブルが必要で、本体からHDDを取り出して別PCへ繋いで吸い出すというもの。
1は視覚的に困難、2は場合によっては修理してもらえないので自己責任で。
ご回答いただき誠に有難うございます。
また、平日は、なかなかサイトを見る時間がとれず、
返事が遅くなり大変失礼いたしました。
その他の方からもいただきました回答を参考に、
自分にあった、また、できそうな方法を試してみようと思います。
ご丁寧にいろいろな情報を教えていただき、本当に有難う
ございました。
No.4
- 回答日時:
バックライト交換とHDDの初期化は全然違うことでずいぶんめちゃくちゃな話ですよね。
ところでご相談の件ですが、壊れたPCからHDDを抜き出してそれをUSB変換機(HDDケース)で接続すれば可能です。
HDDケースは、安いもので1000円くらいからあります。PC専門店や家電量販店でも売っています。よく分からなかったら、抜き出したHDDを持っていってお店の人に相談すれば良いかと思います。
ご回答いただき誠に有難うございます。
また、平日は、なかなかサイトを見る時間がとれず、
返事が遅くなり大変失礼いたしました。
その他の方からもいただきました回答を参考に、
自分にあった、また、できそうな方法を試してみようと思います。
ご丁寧にいろいろな情報を教えていただき、本当に有難う
ございました。
No.2
- 回答日時:
簡潔にアドバイスさせて頂きます。
ディスクトップモニタを繋いでノートパソコンの液晶代わりに使用します。
後は通常通り操作が出来ますので、USBメモリスティックへデータをバックアップし、新しいパソコンへ移行します。
他はLANケーブル(クロスケーブル)を使用しての方法もありますが、少々、パソコンのネットワークの知識が必要
になりますしー、双方のPCでの設定は必要になりますのでお勧めしません。
またCD・DVDなんかにバックアップを取るのもお勧めです。
以上の作業で自信がない場合は、バックライトを修理する業者に依頼する事をお勧めします。
http://www.r-oa.com/
http://www.fukuokade.net/device/
http://pcassistaizu.com/
ご回答いただき誠に有難うございます。
また、平日は、なかなかサイトを見る時間がとれず、
返事が遅くなり大変失礼いたしました。
その他の方からもいただきました回答を参考に、
自分にあった、また、できそうな方法を試してみようと思います。
ご丁寧にいろいろな情報を教えていただき、本当に有難う
ございました。
No.1
- 回答日時:
クロスケーブルで繋ぐ方法はあるけど、ライトが切れて画面が表示できないんじゃ起動してもあかんでしょ。
取り出してUSB変換アダプタケーブル使えばいいと思いますけど。
http://www.green-house.co.jp/products/storage/ad …
ご回答いただき誠に有難うございます。
また、平日は、なかなかサイトを見る時間がとれず、
返事が遅くなり大変失礼いたしました。
その他の方からもいただきました回答を参考に、
自分にあった、また、できそうな方法を試してみようと思います。
ご丁寧にいろいろな情報を教えていただき、本当に有難う
ございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ ハードディスクのデータ回復について 15 2022/08/22 14:55
- 中古パソコン 中古PCを売る時、OS(Windows11)はどんな状態にするのが親切ですか? 4 2022/12/15 17:08
- Access(アクセス) アプリケーションエラー 3 2022/10/09 00:27
- Windows 10 windows11 起動エラー 0xc0000225 1 2022/05/14 11:58
- Android(アンドロイド) Googleのファミリーリンクの危険性に気付いてしまったのですが、皆さんの感想を教えてください! 2 2023/05/09 10:01
- デスクトップパソコン ウイルスに感染しないファイルのバックアップ方法について 5 2022/09/11 11:27
- Windows 10 Windows10搭載の画面録画 容量を小さくする方法ありますか? 3 2022/06/21 09:45
- ドライブ・ストレージ PASSがわからなくなったPCのSSDを取り出してデータを別PCで見たいです 6 2022/06/20 21:16
- その他(Microsoft Office) PCを買い換えました。 今使っているノートパソコンが10年以上使っており新しく買い換えました。Win 5 2023/03/26 00:18
- iCloud MacbookのiCloud同期の設定について 1 2023/01/13 18:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AQUOSのR2に機能が似た機種知り...
-
ゲーム荒野行動のチャージセン...
-
チョコザップからもらったスマ...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
HUAWEI Band 7の通知がiPhone15...
-
VAIOについて_No.2
-
PS5の冷却ファンを掃除したいの...
-
この電子パーツ、電源入力「AC ...
-
(再質問)携帯バッテリー(USB...
-
iPad airやスマホの全内容(デー...
-
VAIOについて_No.1
-
任天堂Switch2の購入について、...
-
機器の表示について
-
ハトムネ催芽機(稲の芽出しに使...
-
この単三形状に似た(長さが長...
-
今日は諦めて寝ますが 進まない...
-
調光フィルムの基盤です。 12V...
-
母は普段ガラケーを使っており...
-
ヨドバシドットコムにて、初め...
-
ウォークマン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VAIOについて_No.2
-
(再質問)携帯バッテリー(USB...
-
Amazonプライムビデオをスマホ...
-
どうやって捨てればいいですか...
-
夏に彼氏が海外旅行に1人で1週...
-
ウォークマン
-
計算機について 機種によって機...
-
調光フィルムの基盤です。 12V...
-
この電子パーツ、電源入力「AC ...
-
ヨドバシドットコムにて、初め...
-
母は普段ガラケーを使っており...
-
スマホが普及してから鈍感な人...
-
Garmin フォアランナー235のペ...
-
この明細って、スマホのお支払...
-
ハトムネ催芽機(稲の芽出しに使...
-
esimは取り扱い難しいですか?
-
機器の表示について
-
マイクロソフトワードの 代わり...
-
はつり機は電気式と2サイクルエ...
-
Spotifyのフリープランを利用し...
おすすめ情報