dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日、緊急で名古屋市へ下道で行きたいと思います。

YAHOOで調べてみると「名古屋から福井へ」の行き方が書いてあるQAを発見しましたがその逆のQAが見つかりませんでしたので質問させていただきます。

福井市内から敦賀方面の8号線を通ってそのあとはどのように行けばよいのでしょうか。

案内看板通りに行けばよい場合はどこを目的に進んでいけば良いですか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは^^



1.8号線で敦賀を目指した後は、引き続き8号線で米原を目指してください。
(途中、木之本で右折)
2.米原で道が Y の字に分かれます。左側の21号線へ。
3.21号線を走行中、道路が高架になったら注意。岐南インターで降ります。
(高速ではないですが、高架なので左側車線から下を走る道に降ります)
4.岐南町という大きな交差点を右折して22号線へ。
5.名古屋市西区に入ったら、あとは行き先次第です^^

看板的には・・・・
敦賀 ⇒ 木之本 ⇒ 米原 ⇒ 岐阜 ⇒ 名古屋

※途中、ローカルな地名も出てくると思いますが、
その際の地名はあまり意識せず、○号線に注意して標識を見てください。
では、道中 気をつけて^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

22号線を通るルートはNo.1様と同じようですが、所要時間はだいたいどれくらいでしょうか?

お礼日時:2010/01/18 08:11

すでに出発された後ですよね^^;


でも一応、今後検索される方のためにも追加しておきます^^

基本的には22号を使った方がいいです。
といのは、比較的 車線の多い道路を多く使いますし、
名古屋に入ってから中心部へのアクセスもいいです。
あと、清洲から東名阪均一区間だけでも使えば、名東区方面へのアクセスもすんなり。

ただ行き先により、No.1 さんのルートを使った方がいい場合も。
それは港区、緑区へ行かれる場合、
名古屋市内を縦断するのを避けるため No.1 さんのルートのほうがいいです。
その場合、個人的には関ヶ原から南下し、県道を経て258号線を目指しますが、
初めて通る際に分かりやすいのは No.1 さんの書かれたルートです。
(夕方の大垣市内、258号線、午後3時以降の23号線名古屋市内は渋滞に注意)
こちらを通る場合は渋滞情報を聞いて、1号線も選択肢に入れて走ってください。
    • good
    • 2

名古屋北東部の場合、大垣、岐阜の方向から22号線で名古屋に入ります。


南西部の場合、関が原からそのまま三重県方面に抜けて、23号線で名古屋に入ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

22号線を通るルートはNo.2様と同じようですが、23号線を通るルートの場合所要時間はどれくらいかかりますか?

お礼日時:2010/01/18 08:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A