dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年ほど前にブラインドタッチ練習ソフトを買ったものの、
なんとなくそのままになっていて、
今回、ようやくそれを始めてみようと思い立ったところです。

まずは、「それぞれの指とキーの対応」の説明を見たところ、
ここでは質問に関係する分のみ挙げますが、
「数字キー」に関して、
・左中指:3,4
・左人差し指:5,6
・右人差し指:7,8
・右中指:9
・右薬指:0
・右薬指:-
のように示されてました。

数字キーへの指使いについては、
・左中指:3
・左人差し指:4,5
・右人差し指:6,7
・右中指:8
・右薬指:9
・右薬指:0
のように説明されていたのを確かにどこかで見た記憶もありまして、
(どこだったかは、覚えてないんですが)
今回のソフトで練習に入っていいものかどうか、
ちょっと不安に思っているところです。

----
数字キーへの指使いについては、こんな風にいくつかの流儀があるんでしょうか?

もしそうだとした時に、たとえばそれぞれの場合での
メリット・デメリットとかは何かありますでしょうか?

A 回答 (1件)

キータッチ2000(商工会議所主催のタッチタイピング試験)では後者の指使いに近かったと記憶してます(「0」は右小指だったような)。


が、MS社のナチュラルキーボードは完全に6と7が左右に分かれてますので、このキーボードを使う方は6は左人差し指で7は右人差し指を余儀なくされますね。

メリット/デメリットについては他を試したことがありませんのでなんともいえませんし、それ以前に4と5を打ち間違えるようなおやぢは、アドバイスの資格すらないかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。
質問文で、小指と書くべきところを薬指と書き違っていました。

お礼日時:2003/06/01 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!