dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月12日に東京から金沢まで車で行きます。練馬I.C~関越~上信越~北陸道~金沢東I.Cの予定です。
冬に北陸までのドライブは初めてで、心配なのはやはり雪です。行きは昼間ですが、帰りは夜中になるかもです。
以前、夜中に関越で新潟まで行ったとき、前方3mくらいしか見えないほどの大雪でかなり怖かった思い出があるので。。。。

心構えをしたいので、このルートで一番の降雪地域はどのあたりでしょうか?また、凍結なども考えられますか?
ちなみにスタッドレスは履いてます。チェーンはありません。

A 回答 (1件)

*昼間であれば、凍結、見通しの悪さは余りありません。

除雪は高速道路であれば優先的にします。また、急勾配もありませんので、チェーンも要らないでしょう。
*通行は長野から上越までは吹雪の場合は、やはり大変だと思います。
 エアコンのブロワーを高温にして窓に吹き付けて下さい。ウインドウとワイパーの凍結を防止するためです。晴天の場合は、サングラスを念のため用意しましょう。
*上越から朝日まではトンネルが多いので逆に走りやすいでしょう。
*朝日から金沢東までは平野部を走るため、吹雪の場合は、減速運転。
*夜の運転は昼間よりももっと難しいです。吹雪いている場合、雪しか見えません。視界が頗る悪くなります。天気予報を観て米原経由で帰るのも一方ですし、場合によっては下道に下りて運転した方が楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
除雪は優先的にしているということでスタッドレスで行けそうで安心しました。
吹雪いてなければ大丈夫そうですね。当日の天気予報チェクして対応したいと思います。
でも、やはり2月は降雪確率高いんですよね。。。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/01/20 08:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!