
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
XPとWindows7のデュアル・インストールの場合は「回答4」にあるサイトの方法は不可です。
1、MBRの修復はコマンド・プロンプト上で「bootsect /nt60 all」で全起動ドライブのブート・ローダーが修復できます。
2、BCDファイルはWindows7のインストールDVDの「システム回復オプション」で一般的な集句が出来ます。
しかし、ブート・マネージャーの日本語表示については
「bootmgr」と「bootmgr.exe.mui」に対応したBCDファイルの記述が必要です。
BCDファイルを修正するには「bcdedit」の仕組みを十分に理解する必要があります。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/whdc/system/platf …

No.4
- 回答日時:

No.3
- 回答日時:
No.1 の補足です。
下記サイトを参照してみてはどうでしょうか。
「結論」という部分に「boot情報(bootmgr,\boot\bcdなど)が壊れても「システム修復ディスク」から書き戻せば回復できる。」とあります。
No.2
- 回答日時:
:>調べた結果、BCDEditで「path \bootmgr」を削除して「locale ja-JP」であることを確認すればいいらしいのですが
BCDファイルの内容は管理者権限のコマンド・プロンプト上で”bcdedit.exe /enum all”を実行すると内容が確認できます。
ただ、[locale ja-JP]を設定するだけで日本語表示するものではありません。
ブートマネージャーの本体である[bootmgr]と[boot]フォルダー(通常は非表示属性)内の[ja-JP]フォルダーに
対応する[bootmgr.exe.mui]なども必要です。
bootmgrのバージョンに応じてBCDファイルの記述が異なるので、理解不足のままでイジクルとブート・メニューが文字化けすることもあります。
ご回答ありがとうございます。
>[ja-JP]フォルダーに対応する[bootmgr.exe.mui]なども必要
>bootmgrのバージョンに応じてBCDファイルの記述が異なる
予想以上に複雑のようですね;
もう一度勉強し直します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excelヘルプの原文を表示する最速の方法(手順)には? 1 2023/08/11 11:30
- Windows 10 Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC のHDD故障時の復旧 1 2022/05/27 12:06
- Android(アンドロイド) 海外のAndroid 端末の場合、日本語全角は、どう表示されるのでしょうか? 1 2022/10/02 21:16
- Windows 10 プロファイルエラーについて 2 2022/12/16 09:31
- Windows 10 win11 日本語を入力するとアプリが消える 1 2022/11/22 19:34
- ゲーム PSストアでゲームを購入したい 1 2022/12/19 21:51
- HTML・CSS Web font 会社のホームページを作成についてですが、webフォントを使用することを検討しており 4 2022/11/04 10:36
- メディア・マスコミ 米国では全く無名の成田悠輔さんって、宣伝目的で自分でWiki日本語版に項目を作っているのでしょうか? 3 2023/02/22 11:59
- Chrome(クローム) Google Chrome の「拡張ブックマークを有効にする」の項目がどこにあるのか教えてください 2 2023/05/26 21:22
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Googleカレンダーで不要データを一括削除したい 1 2023/08/02 12:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペイントとゲームが消えてしま...
-
チェックディスクがかからない...
-
EMM386.EXEエラーで起動できま...
-
PC-9821Na12のWindows 95再イン...
-
scanreg/fix
-
テディベアウイルスに騙され、...
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
CドライブのAPSETUPフォルダは...
-
ファイルを閉じても開いている...
-
VCSファイルをCSVファイル に変...
-
Excelで「同じ名前のファイルが...
-
Outlook2010 データ (.ost)の復元
-
画像データーの変換
-
エクセルファイルをショートカ...
-
保存したcsvがエクセルにな...
-
右クリックでファイル移動がで...
-
Win2000のコマンドラインでzip...
-
【初心者です】izhというファイ...
-
Cドライブの容量が減ったり増...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LANの共有フォルダ内の実行ファ...
-
Windows7で起動後にメッセージ...
-
Windows10で、デスクトップにあ...
-
DllRegisterSeverエントリポイ...
-
windows10のメモ帳の不具合につ...
-
ブートマネージャの日本語化に...
-
EXCEL VBAのオートメーションエ...
-
msconfigが実行できない
-
コマンドプロンプトでfcコマン...
-
16ビット MS-DOS サブシステム...
-
Windows7のレジストリを、
-
exeの実行ユーザの特定方法
-
XPと2Kのダブルブートで、2Kを...
-
回復コンソールでAUTOCHK.EXEが...
-
systemというファイル
-
毎回エラー報告表示が出て困っ...
-
MSVCRT.DLLを捨てちゃった?
-
OE5送受信エラー、MSIM...
-
exeがメモ帳で開かれてしまう
-
Windows7インストールファイル...
おすすめ情報