dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windowsが次のメッセージで起動しなくなり、MSサポート技術情報を確認したら、要約すると、「system」っていうファイルをrepairフォルダからコピーしろとかいてありました。

メッセージは
「次のファイルが存在しないか又は壊れているため、Windowsを起動できませんでした。
\Windows\SYSTEM32\CINFIG\SYSTEM

・・・・」

MSサポート技術情報はここです。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

このとき、repairフォルダを確認したら、systemってうファイルがなく、代わりにsystem.bakっていうファイルがあったのでこれをsystemにしてコピーしました。
起動するようになったのですが、今度は「パスワードが違う・・・」うんぬんのメッセージが表示され、リセットされてしまいます。

質問は・・・
(1)systemというファイル何のためのものか
(2)このあとログインするにはどうすればよいか

ちなみに、マシンは手元になく修理部門に行ってしまいました。

A 回答 (1件)

\Windows\SYSTEM32\CINFIG\SYSTEMは、いわゆるレジストリというものです。

Windowsのシステム設定情報ですね。

\windows\repair フォルダには、前回正常起動時のバックアップが保存されているものです。私のPCではsystemというファイルがありました。

system.bakしかないというのは何かしら問題があるもかもしれません。少し古いファイルなのかもしれません。

パスワードを変更したことがある場合は、古いものを試してみてください。

そのあたりの手段でダメなら、リカバリインストールを試す事になります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
あせっていたので変な文ですいませんでした。

現状で一番大事なものは、中に入っているデータなのですが、パスワード違いで中に入ることができません。
リカバリーも避けたいです。

FATだと、DOS起動で中がのぞけると思うのですが、NTFSだと中が見れないと思うのです。

現状で、マシンは手元に無いので自分で調べることはできませんが、修理部門にアドバイスはできると思います。

補足日時:2005/03/13 22:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
結局、修理部門の結果はどうなったかわかりませんが、連絡が無いということはそれなりにうまくいったのだと思います。

でも、勉強になりました。
車と同じように、昔のパソコンと違って中をいじるのが難しくなっていますね。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/03/26 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!