

閲覧ありがとうございます。
私は今漢文の授業で
十八史略の「臥薪嘗胆」をやっています。
そこで今日疑問を持ったので質問しようと思いました。
はくひ(漢字変換できませんでした)が
「子胥が自分の謀が採用されなかったことを恥じて、王を恨んでいる」
という中傷を夫差に言うじゃないですか。
その後、夫差は剣を子胥に与え、自害を命じます。
そして子胥の遺す遺言の部分に入るのですが
書き下し文で言うと
「吾が目を抉りて、東門に懸けよ。」
という文があります。
ここでひっかかったのが「東門」なのですが
越が呉に攻めてきて呉を滅ぼす様子を見るのなら
西から攻めてくるのではないでしょうか。
※見えづらいですが画像の矢印参照
どうして「東門に懸けよ」なのでしょうか。
文章力がなくわかりにくい質問になってしまって申し訳ありません。
できるだけ早く解決したいので、
ご存知の方がいらっしゃったら回答をお願いします。
ここまで読んでくださりありがとうございます。
失礼します。

A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
はっきりしたことは分かりませんが……
「東門」は(蘇州城=現在の蘇州市)の東の門ですよね。
「姑蘇城外寒山寺」の詩で有名ですね。
蘇州市は太湖という琵琶湖の3倍ほどの大きな湖(添付してくださっている「画像」の呉」の字の西〔画面では上〕の方にある)の東側にあり、太湖と蘇州市の間にはそう高くないものの山地があったりするようです。(画像の「呉」の字のあたりを攻めるのではありません。)
当時の地形等から考えて、越から呉の都である「姑蘇城」を攻めるには、太湖を大きく迂回して東に回って東門を攻める方が一番有利であり、子胥もそれを考えての上での発言だったのではないでしょうか。
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%C1%C9%BD%A3&lat=31. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4月半ばに初めて広島旅行に行く...
-
広島市・宇品の花火が見える場所
-
JR呉線はなぜいつも遅れるの...
-
宇品の花火大会
-
臥薪嘗胆の東門
-
呉から道後温泉に行く方法
-
呉で鰐を飼っている洋食屋か喫...
-
<至急>みろくの里から江田島...
-
広島県呉市で住みやすいところ
-
「為請戻呉」の読みを教えてく...
-
これがなんて書いてあるか知り...
-
広島市のおすすめグルメと観光は?
-
大阪から呉に行くには山陽道を...
-
なんと読むのでしょうか?
-
AZのオイルについて
-
東京から広島に旅行に行きたい...
-
広島市内から、宇品港までのタ...
-
広島への旅行に関して〈ゲーム...
-
おはようございます。感染拡大...
-
見学できる船
おすすめ情報