dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の父母と、同居して間もなく1年になる専業主婦32歳です。
タイトルのとおりです。
70歳になる義父が、信じられないくらい非常識で自己中。
すべてにおいてマナーがなっていなくて、
もう生理的に受け付けません。
同居が苦痛でならないのです。

食事のマナーなんか、もう最悪!
離乳食時期の赤ちゃんのように、
テーブルの下に新聞紙を敷きたくなる程です。
肘をついて食べる、皆が待っているのに自分ひとり先に飲む
・・・なんていうのはあたりまえ。
しかしまだ、そのくらいなら許せます。。。

食べてる横で平気でタンを吐く。
ぽろぽろ食べこぼす。
菜箸を使わず、料理も大皿から直接口へ運ぶ。

一緒に食事をしたあとは、義父の席の下は雑巾がけが必要になるほど。
はっきり言って、幼稚園に通う娘よりずっと始末が悪いんです。
(ちなみに、義父は痴呆とか、病気ではなく至って元気です(-_-;))

他には、朝から宗教の鐘をカンカンならす。
(朝の6時とか、早いと5時台!)
あまりに早い時間は、私はもちろん、子供も目を覚ますから
やめてくれといっても全く聞き入れない。
「先祖様が大事だから・・・。」とかなんとか言って。
「先祖も大事だけど、今生きている私たちのほうがもっと大事だろッ!」
ってつっこみたくなります。

旦那や義母も私の気持ちをわかってくれて、
義父に注意してくれるのですが、全く効果なし。
(普段から、人の話や意見を全く聞こうとしない人なんですが。)

でも、二人は長年そういう義父と一緒に暮らしてきているので、
「まったく、しょうがないなあ・・・」程度です。

二世帯住宅にしてもらっていますので、
毎日食事を一緒にしなくていいのが、せめてもの救い。

旦那の家は、はっきり言って裕福な家庭です。
金銭的な援助は惜しまない、太っ腹な義父母です。
ありがたいとは思っているのですが、
本当の意味での安泰な生活、安らげる生活は、
お金では手に入れられないものだと思っています。

義父は、歳も歳ですので、病気にでもなったらと思うと・・・。
あんな人の介護なんて、いくらお金をもらっても無理です。

義母には、義父より一日でも長く生きてほしい。
いや。。。それは私の本心ではありません。

正直に言うと、義父が早く死んでくれることを
一日でも早く死んでくれることを、私は望んでいるんです。

こんな、生理的にも、また人間的にも受け入れることができない義父。
同居前に、ある程度は覚悟していましたが、
実際には想像以上で、私は日々ストレスを積み重ねる毎日です。

「生理的に受け付けない」。
これを理由に、別居や離婚を考える私は、
間違っているでしょうか?

A 回答 (9件)

裕福な人ほど人の気持ちに鈍感だと思いませんか??



31歳の主婦です。
私は、7年間の同居生活を経て、価値観の違い(義両親との)から現在別居をしています。
別居の話をしてから実際引っ越すまでに3ヶ月、その間イヤミを言われ続け、最後は生理的に受付けなくなる状態で別居に至りました。殺意が頭をよぎることも何度か・・・

manyubuhiさんの義父と私の義両親、よく似ているんです。性格が。
いろいろ想像してしまいますね。きっと二世帯でもかなりのストレスだと思います。

私は、「ストレスが溜まっても、経済的にも困らず、子どもの面倒も見てもらえる楽な生活」と「どんな苦労をしてでも、精神的に楽な生活」を天秤にかけました。今の世の中、義両親だって長生きするはず。もしかしたら私の方が先に死ぬ事だって在り得る。そう考えたら、「今を楽しく過ごしたい!!」そう思って別居を決断しました。

今は、快適な生活を送っています。3人の子どもの育児も家計のやりくりも楽しくて仕方ありません。たまの義両親の電話や訪問も苦痛じゃなくなりました。イヤミを言われても笑って聞き流せる余裕すらあります。

主人の両親が受入れられず離婚・・・も有だと思います。私も、主人に別居の決断をしてもらえないのであれば離婚を考えていましたから。

二世帯住宅をうまく利用する手はないのですか??食事も含めて、行ったり来たりの回数を減らすとか。顔を見る回数を減らすだけでも、気持ちにゆとりができます。ご主人と子どもさんだけで、たまに義両親のところに顔を見せに行って頂いたり・・・

慎重にご検討下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も、今、これからの生活をcad0688056さんと全く同じ天秤にかけているところです。

結構厳しい意見をいただいていたのですが、
初めてわかっていただけたようで・・・・それが何より救われました。

「快適な生活で、育児も家計のやりくりも楽しくて仕方ない」。。。とのこと。
そこまでたどり着かれるのに、どれだけ苦労されたのかと思うと
頭が下がる思いです。
きっと、どんなにつらいときも、自分が決めたことだからと
前向きに頑張ってこられたのでしょう。

cad0688056さんのような方がいらっしゃること、忘れずに
慎重に検討していきたいと思います。

お礼日時:2010/01/31 12:44

>「生理的に受け付けない」。


これを理由に、別居や離婚を考える私は、
間違っているでしょうか?

間違ってないと思いますけど・・。 
生理的に受け付けない人とひとつ屋根の下で暮らすことは
拷問と同じです。

ただ離婚までは飛躍しすぎのような・・?ご主人も同じではないですよね?
近くにアパートを借りて別居すればいいのでは?
でも一旦同居してからまた家を出るとなると修羅場は確実ですよね。
たぶん二世帯住宅にするのに、それなりにお金もかけているでしょうから・・。
別居するなら離婚って言われているのでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、別居のこと、子供のこと・・・考えると修羅場は確実です。
別居にしても、離婚にしても、慎重に考えていきたい思います。

お礼日時:2010/01/31 12:46

30代既婚女性、義両親と同居の者です。


今の状況で別居や離婚を考えることがおかしいとは私は思いません。

うちの義父とはまた違うパターンですが、
受け付けられない・・・と思うことはたくさんあります。
もちろん義父だけでなく・・・ですが。

私は思い切って、そういう“病気”なんだと思うことにして
います。
至ってお元気でちゃんとした大人なのだから・・・と思って見て
いるからイライラしてストレスが溜まるのではないですか?

うるさい音というものは慣れてきます。
嫌な義父が立てている音だから気に障るのでしょう。
私の場合は、しょっちゅう来る義姉の子供の走り回る足音に
かなりイライラします。
おかげで、自分の子供が走る足音でも最初の頃イラッとしていました。


>本当の意味での安泰な生活、安らげる生活は、
>お金では手に入れられないものだと思っています。

確かにそうですね。
でも、それは金銭的に余裕があるから言えることと思います。
これで生活がきつかったら、お金さえあれば・・・と考える
ことになりますよ。
生活に余裕があるから、人間的に嫌なところがよけいに目に
つくのではないですか?

義理の親との同居って、なにかしら嫌なことはあります。
それを覚悟しても同居して、そこに安らげる生活ができるか
どうかは、ご本人次第ではないでしょうか。
(借金ばかりするとか暴力ふるうとかだったら別ですが・・・)

だって、何十年も他人だった、しかも世代の違う人と一緒に生活
するのですから、勤め先で他人と共に時間を過ごすのとはわけ
違います。

自分の中での常識で義家族を見ていると、本当に滅入ってしまいますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おっしゃるとおり、
自分の中での常識で義家族を見てはいけないですよね。
それに、同居がうまくいくかどうかは
私の考え方次第だ!って・・・最初はそう思ってたのに。

いつのまにか、何一つ前向きに考えらない自分になっていました・・・。

生活習慣の異なった、外人さんと暮らしているんだと思えるように
努力してみようと思います。

お礼日時:2010/01/31 12:36

・・・・・義父が生理的に受けつけないから「離婚」まで???


毎日顔つき合わせるわけじゃなし、朝の鐘が気になるなら耳栓するとか、あなたたちの寝室を防音するとかすればいい。
お金の援助は喜んでしてもらいながら感謝していないでしょ・・・。
あなたの親のことを「介護の必要なく早く死んでくれないか」とご主人が望んでても平気なのですか。
あなたのために、でなくご主人と義父母のために離婚したほうがいいのでは。
そのようなあなたをみているお子さんもかわいそうですよ・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに、最近は何事もあたりまえだと思って
「感謝」することも忘れている自分に気づき・・・反省しています。

しかし、私自信、子供がかわいそうだと感じるのは、逆に
「自分がいるから、親は離婚できなかったんだ!」と思わせることです。

お礼日時:2010/01/31 12:31

まさかと思いますがたったそれだけの事で早く死んでくれとか思ってる訳ではないですよね?


鐘を鳴らす時間にしても5時台なら仕方ない範囲じゃないですか?共働きでお弁当を作ったりする人なら
その時間に起きてる人はたくさんいます。
食事をこぼす・・・誰だってこぼしませんか?その後始末をあなた様が強制的にさせられるとか?
そんなに気になるならいっそ本当に新聞ひいちゃったらどうでしょう。
大皿料理を直接とる これは生活習慣の違いです。私の実家ではずっと小皿に取り分けるという習慣があまりなかったです。
そんなに嫌なら最初から義父さんの分をとってあげたらいいのでは?
>本当の意味での安泰な生活、安らげる生活は、お金では手に入れられないものだと思っています
こんな事、人(義両親)のお金で裕福な生活ができているからこそできる発言ですよね・・・
ならば建ててもらった家を出て、金銭援助も一切受けずご自分たちだけで生活なさるのが一番じゃないですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
義父の分を最初に取り分けておく、というのはいいですね!
さっそく実行してみます(^-^)

しかし、問題は、鐘を鳴らすことや食事のマナーが酷いことで
周りに迷惑をかけているということを
全くもって本人が意識していないことなんです。

正直、義父母からの金銭的な援助が全くなくても、
私たち家族3人が暮らしていくことは十分可能です。
それができればいいのですが・・・。

お礼日時:2010/01/31 12:21

別れたかったら別れたらいいんです。



生理的に受け付けないって言われたら
誰も返す言葉が無い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのとおりかもしれませんね(笑)

お礼日時:2010/01/31 12:12

はっきり言って裕福で、援助もしてもらって、住むところまで世話になっておいて



早く死ね は無いと思いますねぇ…

恐ろしい事この上ない悪魔のような精神状態
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私が「悪魔のような精神状態」であるとしたら、
あなたも負けてはいませんよ(笑)

困っている顔もみえない他人に、こんな回答をすることで、
あなたには何か得るものがあったのでしょうか??

お礼日時:2010/01/31 12:07

>義父は、歳も歳ですので、病気にでもなったらと思うと・・・。


>あんな人の介護なんて、いくらお金をもらっても無理です。

>義母には、義父より一日でも長く生きてほしい。
>いや。。。それは私の本心ではありません。

>正直に言うと、義父が早く死んでくれることを
>一日でも早く死んでくれることを、私は望んでいるんです。

そんなに心底、義父を毛嫌いするのであれば貴女達家族が
よそで暮らせば良いのでは?

>旦那の家は、はっきり言って裕福な家庭です。
>金銭的な援助は惜しまない、太っ腹な義父母です。
この先、貴女が面倒を見なくても介護士さんを雇えば
良いのですし、貴女が義父、母の介護をしょい込む
必要は無いと思うのですが。

余談ですが・・・人に向けた悪い思いは貴女にとって
”墓穴を2つ掘る”事になり必ず、貴女へと返って来ます。
その事を充分、理解したうえで
>一日でも早く死んでくれることを、私は望んでいるんです。
と言った方が良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私の考え方が古風なのかもしれませんが、
嫁として同居している以上、
義父母の老後を看るのが当然だと思っています。
たとえ義理の両親であっても、
介護を他人に頼むことは考えていません。
自分の考え方が自分の首を絞めているということはわかっているのですが・・・。

もう墓穴は2つ、いえそれ以上掘っているでしょう(笑)

お礼日時:2010/01/31 12:03

 哀しいことだが、実の父に歳を重ねるほど似ていくことを実感する。

旦那も生理的に受け付けなくなるだろうから、熟年離婚よりは正解かも知れん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃる通り、近頃は旦那と義父が重なってみえることも
度々です・・・。

お礼日時:2010/01/31 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています