
現在、ESCAPE R3 乗っておりまして、デフォルトでのタイヤサイズは
700×28Cです。
チャリは久しぶりで体力無いのですが、
無謀にも片道26kmの通勤を週2回ほど行っております。
少しでも負荷を軽減したく23cのタイヤを1本買ったのですが、
フロントとリヤどちらに履かした方が軽くなった効果が
体感しやすいでしょうか?
勿論、両方換えれば良いのでしょうが、懐事情と、もともとの
タイヤがもったいないから、、、
因みに購入したタイヤはVittoria RUBINO PROIIです。
ネットで調べたらこれが性能-コストのバランスが良かった物で、、、
何か、お勧めのタイヤ等ありましたら、これも教えていただけると幸いです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
R3程度ならガッツリ走る機会も少ないかもしれませんが、
ちゃんと走るなら前後同じタイヤにするのが基本です。
軽さを感じるには、おそらく前輪だけ換えることでしょうね。
ただ、前輪だけグリッピングしても事故のもとですし、
かといって後輪だけ細くしても走行感が軽くなるメリットは
あまり感じませんよ。
僕は23cの組み合わせで、前輪だけ20cにしてそう感じました。
交換した理由は、前輪にハブダイナモを採用したことから出た
抵抗感を減らすためです。
駆動輪のリヤより前を交換した方が軽く感じるのですか。
では、前輪からやってみます。
しかし、700系のホイールにハブダイナモってあるんですね。
通勤帰宅時の暗い夜道を明るく照らせるのは良いですね。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
MTBでの話になりますので参考程度にお願いします。
MTBも基本前後で同じ物を履きますが、少しでも漕ぎを軽くするためリアを細くすることがあります。完成車でもリアのほうが細いタイヤのモデルもありました。
フロントは滑ると即転倒が多いですがリアは何とかなることが多いのでリアだけ細くできたりします。
先日フロントに履かしてみたところです。ハンドリングは軽くなりましたが、手に伝わる振動が増えましたね。漕ぎが軽くなった感じはあまり体感出来ませんでした。
もうしばらくしたら、今度はリヤに履かしてみます。確かに駆動輪の抵抗を少なくしたほうが軽く漕げそうな気がしますね。
実績からのアドバイス、どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
大した手間ではないのだから、両方試してみればいいのでは?
パンクしたときの練習にもなるし。
やったことはないけど、後輪に入れたほうが変化を感じられると思う。
でも、体力がない方で、片道26kmもの距離を走るのに、23Cは選択ミスではないでしょうか?
タイヤは細くなるほど、高圧を入れることが出来、軽量になるので
加速やハンドリングが俊敏になります。
しかしその反面、路面の振動を伝えやすくなり、疲労がたまりやすくなります。
さらに、勘違いしている方が多いですが、走行抵抗は太いタイヤの方が少ないです。
(空気圧、重量、タイヤの質etcが同条件の場合)
http://9-26.way-nifty.com/livestrong/2006/10/res …
通勤では、ストップ&ゴーは多いですが、素早い加速は必要ないはずです。
それよりも振動吸収性を優先するのがセオリーに思います。
(レースっぽい気分を味わいたいのでしたら別ですが)
デフォルトのタイヤがワイヤービートで重く硬いもののようですので、
ケブラービートで軽量な28C辺りが、一番快適だと思います。
リブモなんていかがでしょうか?
振動吸収性を犠牲にすることなく、軽快に走れます。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panarace …
興味深い情報ありがとうございます。
単純に細くする≒漕ぐのが軽くなる、、、ではないんですね。
今後はタイヤ自体の重さや、空気抵抗も考慮に入れて物色してみます。
とりあえず、買ってしまったタイヤは、前後に入れ替え入れ替えで
色々試してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>ネットで調べたらこれが性能-コストのバランスが良かった物で、、、
通勤に使うだけで気にするほどの事でもないと思いますが、特に1本しか交換しないんなら。性能も気にしつつ元々のタイヤがもったいないと言うなら前後ローテーションしながら満遍なくすり減らして前後一緒に交換すべき。
で、タイヤについては同じVittoriaのザフィーロIIで必要にして充分。ウチの自転車も700Cの物には全てコレを入れてるけど、0.1tの私が乗っててもパンクしないし減らないしそれなりにグリップするし、それでいて安いし。
自分も一気に両方のタイヤ交換をしたかったんです。
でも、このペースだとすり減るのが1年後になってしまいそうで
まあ、片輪でもいいから早く試したかった、、、てのが本音だったんです。
ザフィーロIIもアマゾンとかで安いんで気になっていました。
自分も約0.1tなんで今度の第一候補にします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 夏タイヤの選び方 夏タイヤの溝が無くなってしまったので、組み替えを検討しているのですが、以下の条件だ 10 2022/05/01 11:24
- 自転車修理・メンテナンス インチアップタイヤ 標準と違いますが ロードインデックスで空気圧を決めていい? 1 2022/12/24 21:27
- 国産車 タイヤについて。アドバイスお願いします 11 2023/01/05 15:00
- 自転車修理・メンテナンス 自転車屋さんにタイヤ交換を頼む時、自転車のメーカー名と車種名を言っても、デフォルトでどのタイヤがつい 8 2022/05/07 03:28
- 国産車 純正ホイルに戻すか、社外ホイルか迷ってます 悩み過ぎて疲れてます笑 7 2023/01/06 11:42
- 国産車 タイヤがだいぶすり減っているのでタイヤを交換しようと思うのですが、 今自分が着けているタイヤは「21 5 2022/05/30 10:29
- カスタマイズ(車) タイヤのサイズの違いについて教えてください。 初めてタイヤ交換をするのですが、タイヤの規格が2種類あ 11 2022/05/14 10:54
- 自転車修理・メンテナンス マウンテンバイクのタイヤサイズと互換性 4 2023/07/31 20:34
- その他(車) 未使用タイヤについて 12 2023/06/11 10:44
- 国産バイク バイクのタイヤ ネットで買ったタイヤを 取り付けしてくれる お店を 探しています バイク本体で 行く 3 2023/04/30 21:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
5.5j
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
ミシュラン PILOT STREETの特徴
-
このタイヤってKeiに合いますか?
-
前後のタイヤの銘柄の違うもの...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
タイヤチェーン、タイネット
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
18インチ7.5Jでのタイヤについて
-
タイヤローテーションとロード...
-
MPVタイヤをヤフオクで購入...
-
CBR250RR リアタイヤ...
-
車をぶつけた時ってどんな感じ...
-
タイヤインチアップによる走行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リア用タイヤをフロントに装着...
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
タイヤ交換をしたら車が真っ直...
-
タイヤ1本だけ違う種類のタイ...
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
タイヤ 195/50/17ってあるんで...
-
17インチ 7J のホイール...
-
80/90-10のホイールに90/90-10のタ...
-
5.5j
-
軽貨物バンに乗用タイヤを履か...
-
リヤ用のタイヤを フロントに使...
-
タイヤのサイズダウンについて
-
軽のタイヤ145R12を155/65R13に...
-
バイクのリアタイヤとフロント...
-
18インチ7.5Jでのタイヤについて
-
ディーラーの新車時の装着タイ...
-
トー調整でハンドルの重さは改...
-
タイヤの接地面積について。 タ...
おすすめ情報