

来週、遠方で開かれる友人の披露宴に出席します。
着物を着るので、披露宴のあるホテルに着付けの予約を入れました。着物一式は結構な荷物なので先に宅配便で送ってしまおうと思うのですが、荷造りの仕方が分りません。
一緒に出席する友人に貸す私の振袖もあるので、着物バッグにも入りきりません。
帰りも宅配便で送るので、簡単で濡れたり、ぐちゃぐちゃになったりしない荷造りの仕方を教えてください。式が来週なのでもう送ってしまわなければならないのです。
また、私は母乳育児中です。子供に吸われないと母乳も出てこないですけど着物を汚すのも心配なので母乳パットを使いたいのですが、肌襦袢に入れて大丈夫ですよね?和装ブラジャーを買うのももったいないので迷っています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
着物や襦袢はたとう紙といわれる、着物の包み紙にいれます。
帯も、帯のたとう紙にいれます。
これに入れますと、着物ならば二つ折りまたは、袖幅くらいの
三つ折りになるはずです。
そして、その折り目に細い棒みたいな筒を置いてたたんでいくと、
着物にきっちりとした折り目がつかなくてすみます。
着物が反物で巻いてある状態の時の巻き芯になっているものが
いちばん良いのですが…。
着物も送る前に、きものハンガーなどにかけて、
吊るして干しておいて下さいね。
もし、濡れるとか気になるようでしたら、
和服をたとう紙に入れたあと、
さらにおおきいビニール袋にいれます。
この場合、袋を完全にとじてしまわないで、
空気の通る所をあけておきます。
中の着物が蒸れないようにしていただけたら…と思います。
そして、この和服の入ったたとう紙をなるべく折り曲げないで、
入れられる長いおぼんのような大きいダンボールがあれば
いいのですが、たぶんなかなかないと思うので、
二つ折りにして入るような大きいダンボールにいれます。
ダンボールは良く乾燥させておいてくださいね。
草履なども、この中に入ると思います。
母乳パッドは、もう母乳のほうもそんなに出ないということですが、
やはり持っていった方が良いと思います。
肌襦袢に入れて大丈夫ですよ。
和装ブラジャーは着物を着る機会が多い方でないと、
確かに購入してもあんまり使わなくて無駄になってしまいますね。
少しでも参考になりますか?
アドバイスありがとうございます。とても参考になります。
巻き芯も普段から入れているのでたたみじわの心配も大丈夫です。
長いお盆のような箱、着物を買ったときに、着物が入っていた(だいぶくたびれてますが)箱があるのでそれを使おうかと思います。ただ、ぞうりが入らないかも・・・。
母乳パットのこと、専門家の方から「大丈夫」といわれると、心強いです。
No.4
- 回答日時:
#3です。
お礼拝見いたしました。<どこの業者でもありますよね?
私が引越で利用したところは、会社指定のとっても小さい業者でしたが普通にくれましたので、大きいところなら絶対にあります。
高さは10cm程度はありましたから、入れ方を工夫すれば草履・バッグ・髪飾り等は入るサイズだと思います。
あ、そうそう。帰りの荷造り用に、ガムテープを一巻き入れておいた方が良いですよ。
質問に答えていただき、ありがとうございます!こんなに遅くまで気づかずに・・・すいません。
引越し業者に問い合わせようとタウンページを開いたのですが、なかなか近くに営業所がなく、箱ひとつのために遠くまで行くのも・・・と思い、結局手持ちの箱で送りました。ガムテープも、しっかり忘れて式場に借りる羽目に・・・。この回答を出発前に見ていれば・・・(涙)
結婚式では友人にも、友人のお母さまにもとても喜んでもらえて、準備などは大変だったけれど着物を着てよかったと思えました。
本当に、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
引越業者には、着物をたとう紙ごといれられる専用の箱があります。
たとう紙に入れたまま3枚くらいは入ると思います。2人分の着物ですから、着物・襦袢・帯でたとう紙が6つですよね。2箱くらいはあった方が安心ですね。
箱だけ購入できるかどうかは試したことがないので不明ですが、多分電話1本で持ってきてくれるのではないかと・・・。
前日までに美容室に着けばハンガーに掛けておいてくれますので、なるべくお早めに・・・。
アドバイスありがとうございます。
引越し業者!箱のエキスパートって感じですね。
早速問い合わせてみようと思います。(どこの業者でもありますよね?)
残念ながら、着付けをお願いするところでは、着物をハンガーにかけたりはしてくれないそうです。たたみじわなどの対策は日ごろから取っているので大丈夫なのですが、ちょっと不満です。
No.1
- 回答日時:
スーツケースが一番ですよ!!
って、まぁ持っていればなんですけど・・・
この間結婚式に叔母(美容師)が振袖と留袖と小物一式×2とスーツとって、大量に入れてきてました。
中にバンド(洋服を止めたりする)がついているもので、ちょっと長めの旅行に持っていくような大きさのものがあればポケットもいろいろ付いていて整理もしやすいと思います。
ダンボールとかでも中に大きなビニール袋とかを入れておけばぬれるのは防げるのでは?
アドバイスありがとうございます。
残念ながら、スーツケースは持ってないんです・・・
でも、いいアイディアですね!
やはりダンボールですかね。着物を買ったときの箱はあるので、それ+ビニール袋で乗り切りましょうか。もう少しコンパクトにまとめたいんですけど、どうせ送るものだし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 披露宴代理出席バレた 平成29年にかつて所属していたサークルメンバーのD君から披露宴の招待状が届き、 4 2023/08/17 11:47
- 結婚式・披露宴 3週間後、姉の披露宴があります。 結婚式は以前行ったので今回は披露宴のみです。 その際に着る服ですが 2 2023/02/03 21:14
- 結婚式・披露宴 二次会のようなカジュアルなパーティーをした時の会費について。親族のみで挙式披露宴をしたあと 友人のみ 2 2022/08/05 08:06
- 結婚式・披露宴 何度も失礼致します。 結婚式の交通費について質問させていただきます。 福岡で挙式披露宴開催。 披露宴 2 2022/11/09 11:09
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- レディース 結婚パーティー ドレス 今度、友人の結婚パーティーに出席します。 結構カジュアルめなもので、ドレスは 5 2022/10/18 23:32
- 結婚式・披露宴 友達の結婚式のご祝儀にて。 挙式とパーティーの場合ご祝儀はいくらですか? 調べてみると 挙式のみの場 3 2022/06/11 13:23
- 結婚式・披露宴 今年38歳になる女性です。 コロナで35歳に挙式披露宴を行うはずが 3年という月日を延長し、 来年の 6 2022/07/19 11:19
- 結婚式・披露宴 親しい友人のみを呼んでの1.5次会と上司や友人を 呼ぶ披露宴どちらにするか迷っています。 挙式と食事 3 2022/07/10 13:59
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
両家顔合わせ・・・着物編・・・
-
結婚式に総絞りの着物
-
お嫁入り道具披露。タンスの中...
-
挙式なし、親族のみで食事会の服装
-
結婚式で菊は縁起が悪いと感じ...
-
正装に着替える前の服装について
-
披露宴に七部袖の黒ワンピース...
-
結婚式のお呼ばれで、この髪飾...
-
保育園の先生の結婚式へ・・・...
-
式場で着付けしてもらう場合
-
遠方での結婚式に参列します。...
-
結婚式のお呼ばれドレスについ...
-
バツイチの母ですが子供の結婚...
-
ハワイアンレイを1つ500円以下...
-
結婚式へ行く時の服装(電車移動)
-
初めて友人の結婚式にお呼ばれ
-
義理の妹の結婚式の着物について
-
結婚式の母親の服装について教...
-
父の式場までの服について
-
6万円を陸万円と書きますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式の着物について教えてく...
-
結婚式に総絞りの着物
-
披露宴で、白大島が着たい!
-
35才未婚の姉。実弟の結婚式に...
-
結婚式で菊は縁起が悪いと感じ...
-
小さい子連れでの着物は大変?
-
お嫁入り道具披露。タンスの中...
-
札幌市の貸し衣裳屋さん「絹裳...
-
友人の結婚式、着物を着たいの...
-
2次会に振袖っておかしいですか?
-
結婚式にて訪問着の髪型
-
結婚式の黒は華やかであればい...
-
着て欲しくないなあ・・・
-
友人の結婚式で着ていく着物に...
-
紬の着物で結婚式
-
披露宴出席時の振袖の半衿
-
結婚式に出席する際の訪問着に...
-
結婚するにあたり、相手の家族...
-
式披露宴で着付けの予約人数に...
-
結婚式に色無地 伊達衿の色
おすすめ情報