dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新米技術者で,電源回路に使用されているリレーの
英語のデータシートの読み方がわからずに困っています。
宜しくお願い致します。

わからない項目は
(1)Nominal Voltage
(2)Must Operate Voltage
(3)Must Release Voltage
以上の3つです。

(1)は例えば12Vなら,12V印加すればカチっと接点が入るという意味でしょうか。
それくらいしか推測できずにいます・・・。

(2)は7.8V,(3)は0.6Vと記述されていますが,
どのように理解すればよいのか教えてください。

A 回答 (1件)

Nominal Voltage=公称電圧


Must Operate Voltage=動作電圧
Must Release Voltage=復帰電圧

「Nominal Voltage=公称電圧」は日本製のリレーでは表記が無い場合もありますが、
定格電圧と考えれば良いでしょう。

>(2)は7.8V,(3)は0.6Vと記述されていますが,
>どのように理解すればよいのか教えてください。
動作電圧と復帰電圧になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!