
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
具体的にはどうやるんだったか完全に忘れてしまったんだけど、「発行」(普通のEXEのWindowsプログラムで言うところの「インストーラーの作成」と同じようなもの)の時にCrystalReportsのランタイムマージモジュールというのが発行するASP.NETの成果物と一緒に出来上がったような気がする。
最悪の場合、VS2003でEXEのプロジェクトを作ってクリレポへの参照を作ってそっちで(セットアッププロジェクトもダミーで作って)インストーラーを作った時に出来上がるCrystalReportsマージモジュールをASP.NETを動かすサーバーに持って行ってもいいんじゃないでしょーか。
「Visual Studio 2003」、「CrystalReports」、「ランタイム」、「マージモジュール」、「セットアッププロジェクト」などを組み合わせて検索したら何か分かるかも知れません。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa288410 …
この辺を見ると「発行」というのはEXEで言うところのセットアッププロジェクトの代わりにデプロイメントプロジェクトなるものを作る風に書いてますな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デバッグとビルドは何が違うの...
-
C#、C++間のDLLの呼び出しについて
-
Visual studio2017で、2回目の...
-
ASPのデバッグは・・・
-
visual studio 2019 についての...
-
プロジェクト名を知りたい
-
vbprojファイルが開けません
-
python エラー
-
アプリケーションのDLLファイル...
-
DLLファイルの逆コンパイラにつ...
-
組み込みソフト。ROM領域にデータ
-
multiple definitionというエラー
-
<unistd.h>をVisualStudioでつ...
-
64ビットのlinuxで32ビットメモ...
-
VC++6.0 で使用可能な、"Platfo...
-
fortranでプログラムを実行する...
-
unsigned long long 型のフォー...
-
至急おねがいします
-
【VS2008 C++】2つのプロジェ...
-
LINKエラーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DLL参照時に指定されたモジュー...
-
Eclipseのブレークポイントが○...
-
visual studio2019でデバッグが...
-
Visual studio2017で、2回目の...
-
デバッガでステップ実行してい...
-
eclipseでデバックするとエラー...
-
ブレークポイントは現在の設定...
-
デバッグとビルドは何が違うの...
-
起動時に何のダイアログも表示...
-
エラーについて
-
VB.netを実行するとデバック プ...
-
visual studio 2008 のデバッグ...
-
ビルド時のエラー(書き込みで...
-
VB6.0を使用しています
-
Visual Studio 2017 ビルドする...
-
RichTextBox使用で...
-
C# リソースに埋め込んだ.exeフ...
-
eclipseでプログラムが実行でき...
-
VB6のデバッガ?強制終了?につ...
-
visual studio 2019 についての...
おすすめ情報