
仕事のことで悩んでおります。
皆さんのご意見を聞かせていただければと思い、質問をさせていただきます。
長文の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
私は現在38歳、子供4人と妻がおり、ローンで購入した一戸建てに住んでおります。
この不況の影響で、私の勤めている会社の状態が思わしくなく、ここ2年ほど昇給はありません。
このため、妻の両親が私たち家族の状況をとても心配され、
今の会社を辞めてこちら(妻の両親の家)に戻って再就職してはどうか、と提案されました。
私は一度転職をしており、今の会社が2つ目の勤め先です。
転職したきっかけは家庭の事情によるものですが、前の職種とは全く異なる業界の会社に就職したため、次に転職して、また違う業種に就職することで収入が下がると思います。
(就職に有利な資格や専門知識は特に持っておりませんので・・・)
また、せっかく建てた家を、最悪売却することになるのかと考えると、とてもやるせない気持ちになり、義父母の提案を受け入れるのに抵抗を感じてしまいます。
妻は実家に帰ることで、子育てなどで親の協力を得られることもあり、実家に帰ることにかなり乗り気です。
私としては、出来れば今の家に家族全員で住み続け、今の会社が倒産した場合でも、何とか今住んでいるところで仕事を見つけてやっていきたいと考えていますが、
義父からは、子供が大きくなった時に金銭的な援助が出来るくらいの余裕が出来ないだろうから、実家に帰ってやり直せといわれております。
家族のためには、安定した会社や職場で働くことが望ましいのは理解していますが、転職しても安定した会社に就職できる確率は低いと思うので、どのように対応するか迷っております。
今の家に住み続け、今の会社で働き続けることを選択したいのですが、家族の将来を考えた時に選択が正しいかどうか不安です。
いいアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
補足を拝見致しました。
三重県、兵庫県、奈良県のトライアングルで考えなければならない訳ですね。
わたしは東京生まれの東京育ちの為、各県の状況は地場産業の景気も含め、詳しくはわかりません。
しかし、昨年の秋以降、東京都心でも徐々に空室が増え、閉店が増えています。
大手家電量販店でも、客足が減っている事は一目瞭然ですし、ファストファッション店でも、果たして売れる状況はいつまで続くのか、ちょっと疑わしい感があります。
自己資金で投資できるお金持ちは、不動産価格などが更に下落するのを待っているような気もします。
どんなエライ経済学者でも、今の日本は先が読めないと思っているのではないでしょうか?
不況の影響で経営状況が思わしくないのは、殆どの会社が同様だと思います。わたしは外資に勤めて居りますが、昇給なんて、2年どころではなく、ずーっとありません。
減俸されている人も、結構います。
実力がある人の、ヘッドハンティングの話も、最近は耳にしなくなりました。
つまり、自分の仕事、そして職場に対する不安感を持っているのは、誰もが同じで、その数は激増しているということです。
新しい仕事は、多くの現在失業中の人も探している訳ですので、満足のできるものを見つけることは、特殊技能があったり、縁故でもない限りは、かなり難しいでしょう。
仮に見つかったとしても、10年後、その職場がある保障はどこにもないのです。
よって、仕事の面では、今は動く時ではないと思います。
お家に関しては、深い愛着を感じますが、執着はしないようにした方が良いと思います。ご家族、仕事など、大切な存在を並べれは、家の存在はずっと下位にあるべきだと思うのです。
例えばですが、ヨーロッパの国々など、地震の影響の無い国では、何百年も前の建物が、次から次へと異なる住人に引き継がれています。
また、日本でも最近は分譲ではなく賃貸を選ぶ人が増えています。
質問者さまの、その時の状況に合った暮らしをされ、家を中心に何かを決めるのは、見直しをされることをオススメします。
奥様のご兄弟の事をお伺いしたのは、相続の問題です。
仮に、質問者さまご一家が移り住まわれた場合、相続に関して、後々もめるようなことは無いのでしょうか?
解決していなければ、将来、相続が発生した場合、義兄さまと義弟さまが「3等分」を主張された際、現金がなければ質問者さまご一家は、奥様のご実家を売却するなどしなければならず、予定が狂ってしまいます。
長くなりましたが、この先、質問者さまだけが我慢すれば良いという状況は避けるべきで、奥様だけが・・・というのも、同様です。
一番下のお子さまも、まだ3歳とお小さいので、大変かとは思いますが、個人的には、今は動かず、模様眺めの方が良いように感じます。
それよりも、模様眺めの期間、奥様とよく話し合われ、将来に備えて何か準備をされては如何でしょうか?
例えば(あくまで例えばです)、ラーメン店開業の準備を始めるとか、ご夫婦それぞれが、何か勉強を始められるとか・・・。
奥様のご両親も真に心配をして下さっているのでしょうが、少なからず娘や孫と住みたいという強い願望もあると思います。
それは、当然の事で、決して否定的にとらえるべきものではありませんが、愛情は、時として、間違った判断を呼ぶことも事実です。
わたくしごときのアドバイスですが、いくらかでも参考にして頂ければ幸いです。
非常に参考になるご意見をありがとうございます。
周りの人にも相談してみましたが、今は安易に転職をするべきではないというのが総論ですし、私もそのように感じました。
先のことはわかりませんが、今の時点では勤めている会社が倒産すると決まっているわけではありませんし、給料の支払いも安定しているので、しばらく様子をみようと思います。
家については、高額な買い物ですし、お互いの親にも多少なりと援助してもらって建てた物だけに、あっさり諦めるのがなんともやりきれないので、このままここに住み続けられるようにがんばりたいです。
(子供たちも転校はしたくないといっておりますし・・・)
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
まったく暗澹たる時代となってしまいました。
私は、妻、子共1人の三人で生活しyamah3699様と同じように住宅ローンを抱えています。
今の時代、よほど条件が良くなければ売却も難しいでしょうね。
現実的には、ローンが残って、住宅がなくなってしまう。
今は多くの会社が思わしくない状態です。
心配して頂けるご両親がいらしてありがたいですね。
だからと言って、焦ってやめてしまってはいけないと思います。
再就職先が安定する保証があるのでしょうか?
後悔あとに立たず・・・だと思いました。
お礼が遅くなり申し訳ないです。
不安に駆られて焦るのは禁物ですね。
今は、現状のままで推移を見守りたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
実家は遠く離れているということでしょうか
ならば実家のほうでお義父様のお力で再就職先を見つけてくださいとお願いして、
良い就職先がなければ現状維持で参ります……と話してみるとか。
ご意見ありがとうございます。
kyoutoukyoさんの言われるように、再就職先の斡旋をお願いしつつ、見つからなければ現状のままで何とか生活していくことを模索したいです。
妻と話し合ってみようと思います。
No.3
- 回答日時:
共働きで子供が3人いるママです。
ウチもローンで購入した一戸建てに住んでます。
なのでお気持ちよく分かります。
私の旦那は小さな会社に勤めており、ここ3年ぐらい昇給はナシです。
たぶんこの先も当分昇給はなさそうです。(私も・・・)
夫婦お互いに、会社の業績に大きな変化はないものの、安心はできません。小さな会社ですし…
個人的な意見としては、大きく減給になったなら考える必要もあるかと
思いますが、現状維持が出来ているだけまだ良い方ですよ。
実家に行ったからといって、必ずしも安定した生活が送れるという保証も
ないですし。
働くのは質問者さんご自身です。奥様のお気持もよく分かりますけど、
転職…転職と言うのは簡単ですが、する者の身になれば大変な事です。
ウチはチャンスがあれば転職も考えますが、お互い今の仕事が好きなので
辞めません。実家も頼れないので、もし会社が潰れたらアルバイトでも
なんでもしてがんばるつもりです。
あまり参考にはならないかも知れませんが、御夫婦でよくお考えください。
大変参考になる意見をありがとうございます。
回答者様と同様に、今の仕事がなくなっても何か仕事を見つけて何とかやっていきたいという気持ちはあります。皆様のアドバイスを参考にどうするか考えていきます。
No.2
- 回答日時:
現在の持ち家が、借り手がつくような地域でしたら定期借家契約で賃貸にする。
(1年間のローン代金と固定資産税分、修繕予想を立てて、その金額を賃貸年数で割ったものを足し、12で割った金額+アルファした家賃提示で借り手がつくかどうかですが、それと賃貸にした場合で、不動産屋に管理委託をする場合は月の賃料の一割くらいから)
ただ、奥さんのご実家近くで就職口があるかどうかが問題になります。
義父様が就職先を紹介してくれるのでしたら、つらいものもありますが、選択肢の一つにはなるのではないでしょうか。
ちなみに40過ぎるとよほどのことがない限り正社員への転職は厳しいです。
ご意見ありがとうございます。
確かに40を過ぎると、転職といっても余程の技能がない限り、安定した職を得るのは難しいと思います。妻にも40を超えると転職は難しいといわれており、だから今転職を考えてはどうか、ということになっています。
義父母も就職先を探してくれていますが、中々難しいようです。
家を貸すということも選択肢としてありますが、やはり自分が建てた家に他人が生活するというのは嫌なので、何とか住み続ける方向にしたいなぁ、と・・・
皆様のご意見を参考にできれば、と考えております。
No.1
- 回答日時:
こんにちは!
不況の現在、質問者さまと同じような悩みをもつ方は、思いの外、いらっしゃることでしょう。
失礼ながら、お伺いしたいのですが、
・奥様のご実家に住まわれるにあたり、他にご兄弟の存在など、モメゴトになりやすい要因はないのでしょうか?
・質問者さまのご実家にとって、奥様のご実家に住まわれる事は、何ら問題はないのでしょうか?
・もし可能なら、現在お住いの都道府県と、奥様のご実家の都道府県を教えて下さい(再就職に関する格差がわかると思います)
・一番下のお子さんは何歳ですか?
・質問者さまは、今のお仕事が好きで、働き続けたいのでしょうか?
支障の無い範囲で結構です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
補足をさせていただきます。
・妻の実家の同じ町内に妻の兄と弟がそれぞれ家を建てて住んでおります(どちらも既婚者で子供もいます。)。どちらも家を出ているので問題にはならないと思います。(私の気持ちの方が問題になりそうな気がします。)
・まだ私の実家の方には話しをしてません。話すとショックを受けるかもしれませんが、理解はしてくれると思います。
・現在三重県在住です。妻の実家は兵庫県です。ちなみに私の実家は奈良県になります。
・一番下は現在、3歳になります。
・会社の状況は厳しいですが、今の職場は雰囲気も良く、仕事もきついとは感じませんので、出来れば長く続けていきたいと思っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 親子関係について。少し長くなりますがご了承下さい。 昨年結婚しました。 すると妻から「この給料だと将 5 2022/07/20 12:55
- 転職 本気で転職について悩んでいます。妻子持ち 5 2022/10/26 17:31
- 引越し・部屋探し 妻の実家に住まいを寄せるか考えてます 5 2022/11/28 23:34
- 中途・キャリア 仕事に対して何を重要視していいのか分からなくなってしまいました。皆さんのご意見お聞かせ下さい。 親の 5 2022/05/17 17:01
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- その他(結婚) 辛いです。田舎から田舎に引っ越す話しです。実家で農業を父、母、自分、妹、従業員10名で営んでおります 3 2022/03/23 19:11
- 転職 転職しようかどうか悩んでいます 5 2023/07/28 18:35
- 転職 転職を繰り返す夫…新たな転職に賛成出来ません。我が家は2歳の子供がいる共働き夫婦です。 夫は35歳で 6 2022/09/02 01:31
- 転職 社会人5年目の者です。 転職活動をしておりまして、度々こちらでもご相談させて頂きました。 お陰様で第 4 2023/01/14 21:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家に帰省した彼から連絡がない
-
連休中連絡があまりない彼
-
大型連休は全て実家に帰る彼、...
-
ほぼ毎週実家に帰る彼氏にモヤ...
-
男性に質問。彼女の家庭環境が...
-
過干渉(外出する時に行き先を...
-
天理教の彼と結婚するということ
-
彼が実家に帰ると言う時だけ連...
-
両親と実家で暮らしている50代...
-
仕事のことで悩んでおります。
-
29歳女。実家に帰るか、それ...
-
実家に招きたがるのは何故?
-
結婚を意識していた彼女がアム...
-
実家に帰ってばかりの彼氏
-
社内恋愛中でどちらかが会社を...
-
結婚するにあたって悩んでいます。
-
息子に9歳年上の女性と結婚し...
-
一人暮らしをしていて、実家に...
-
これってマザコンですか? 親が...
-
家を継ぐとは具体的にどんなこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大型連休は全て実家に帰る彼、...
-
ほぼ毎週実家に帰る彼氏にモヤ...
-
過干渉(外出する時に行き先を...
-
至急お願いします。彼氏と別れ...
-
天理教の彼と結婚するということ
-
同棲2年目、実家に帰ることにな...
-
男性に質問。彼女の家庭環境が...
-
社内恋愛中でどちらかが会社を...
-
両親と実家で暮らしている50代...
-
一人暮らしをしていて、実家に...
-
実家に帰省した彼から連絡がない
-
15年程前に付き合っていた彼...
-
実家に帰ってばかりの彼氏
-
毎週実家に帰るのはおかしい?
-
彼女が泊まってくれない
-
結婚を意識していた彼女がアム...
-
足を組んで食事する事について
-
45歳、女性、独身、無職、実家...
-
男性が彼女の両親に会う心理とは
-
連休中連絡があまりない彼
おすすめ情報