
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
何でもいいから円錐になればいいのですか?
1.適当な半径の円(中心がO )をかく(底面の円になります)
2.1.の円周上に点Pをとる
3.O からPの方向へのばして半直線O Pを引く
4.その半直線上で、PからO と反対方向に、最初の円の半径の
2倍の長さになる点Qをとる
(Pから、最初の円の半径に開いたコンパスで2回とる)
5.Qを中心とし、半径QPの円をかく
6.5.の円に直径を1本引く(最初の円と接している方の半円が
側面のおうぎ形になります)
以上から、大きな半円と円がくっついているものが展開図です。
4.で、半径の3倍にQをとれば、側面のおうぎ形の中心角は120°
なので、60°をコンパスでの作れれば(大きい円の半径に開いた
コンパスで、大きい円の円周上にしるしをつけるだけですが)
それでも。
4.で、半径の4倍にQをとれば、側面のおうぎ形の中心角は90°
なので、コンパスで90°(垂線、垂直二等分の引き方)ができれば
それでも。
・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 正五角形の書き方を教えてください。 7 2022/10/05 10:10
- 画像編集・動画編集・音楽編集 inkscapeで作成した図の保存の仕方とその保存したファイルの編集の仕方 1 2022/09/22 09:33
- 小学校 比の計算につきまして 3 2022/08/27 11:18
- 建築学 建築図面の見方 5 2022/08/11 13:54
- その他(悩み相談・人生相談) 地図上で縮尺を考慮した実長の長さの求め方を教えてください。 地図を印刷したものですが、定規で測ると9 2 2022/08/08 01:39
- 数学 凸多角形を用いた正方形の作図 4 2022/04/03 21:57
- 中学校 展開図を立体に直すコツを教えてください。 1 2023/02/11 00:14
- 病院・検査 今度健康診断があるのですが、心電図と身長体重測定のことで質問があります。 4 2022/04/28 23:39
- その他(教育・科学・学問) 円周率って割り切れないって言われていますがいったい何÷何で計算したらいいんですか? 10 2022/06/10 21:54
- 人類学・考古学 古墳の実測図の見方について 3 2023/07/01 17:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「カッシーニの軌道計算」は東...
-
螺旋の周長の求め方
-
ベッセル関数って、
-
Rの計算式を教えてください。
-
製図上の”R”について
-
ウーバーイーツの加盟店につい...
-
楕円の半径の求め方
-
数学です。 この問題の周の長さ...
-
高校数学 図形と計量の問題
-
螺線(らせん)の長さ(ピッチ...
-
地球一周の長さ
-
二点間を通り半径Rの中心点を求...
-
球表面の微小面積について
-
ランプシェードの展開図を教え...
-
原点を中心とする半径a内に、電...
-
円の方程式でX2乗+Y2乗=...
-
ルーローの三角形の証明について
-
3配位の限界半径比の求め方
-
半球の展開図作成方法
-
「cosθ=6分の5」のθの値を「度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報