

五十歳にもなって今更とか、恥ずかしい質問とも思うのですが、思い返すと子供の頃からの悩みに重なります。よろしくお願いします
子供の頃から、実母に良く「あんたは私にそっくりでブスだから可哀想ね。」とか、「美人じゃないからもてないわよ。手に職をつけないと。」などなど、容姿をけなされて育ちました。たぶん、母は自分の容姿に自信がない、というよりも、自分の人生があまり良いものではないと感じていて、その理由を自分の容姿に求めていたため、私の将来も悲観的にしか見られなかったのかな、と思います。
が、子供の頃にはそんな分析は出来ませんし、大好きな母の言う事ですから、しごくまともに受け止め、「私はブスなんだ。きっと何をやっても誰にも相手にされないんだ」と結構まじめに考えていましたので、自分にすごく自信がなく、特に男の子たちにからかわれたりすると、本気で受け止めすぎて、生きているのもいやになったりした時期もありました。いろいろとありましたが、大人になってからの友人に初めてそんな気持ちを話したことで、その人に「そんなに見た目って大事なの?そんなことないでしょう、第一私は見た目よりもあなた自身が好きだから友達なのだし、そんなに気にすることないし、大体そんなに悲観することない容姿じゃない?」と言って貰ったりしてからは、少し気になるくらいになりました。・・・・その後もいろいろありましたが、無事に結婚、子供も3人。ごくごく普通に暮らしています。
が、最近また母が「あんたはブスだから・・・」とか、「この間すごいヘチャムクレを見た!あんな人もいるんだから大丈夫ねって思ったわ」などと、私のことを暗にけなしてくるのです。
母は四年ほど前に父が亡くなってからは、一人で暮らしています。「一人になって気楽になってよかった。孫の家族(私の姪っ子で、結婚しており3人小さい子がいて良く泊まりに来る)とかが来ると疲れるし、
なるべく来ないで欲しい」と言う位、のんびりしているようです。
それなのに、心配して毎日短くても電話するようにしている私に、容姿をけなして来る、と言うのは、なぜなのかわかりません。どう思われますか?
また、小さい頃からの母の言動に対しては、そのせいで私はこういうコンプレックスを持ったり、悲しかった、というようなことは一度も言ったことがないのですが、たとえば「そういうことを言われるとすごく傷つくからやめて」とはっきり言った方がいいでしょうか?たぶん「そういう人ははっきり言わないとわからない」というご意見が出そうですが・・・・なにしろ、母八十歳、私五十歳の今日に至るまで、言い出せなかったことなので、どう言ったら、というかどう伝えたら良いのか、伝えるべきなのか、すごく悩んでいます。
はっきり言って、今電話したらすごくきつい言葉で伝えてしまいそうで、(3日ほど前にも言われました。どうしてそういう話になるのかわからない流れで・・・)電話もできないでいます。母のことは尊敬していますし、嫌いではないのですが・・・
相談に乗っていただけると嬉しいです。
夫や子供にもなかなか言えないようなことなので、こちらがたよりです。よろしくお願いします。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
同じ世代の者です。
私もストレートな物言いにグサリとやられて、いつも自問自答を繰り返しています(/_;)
そこで私になりに分析(?)した結果ですが、まず、TOSHI7580さまのお母様も私の母も、自分の言葉が人(娘)にどういう影響を与えるか、どう思うか考えて話すスキルがない人と言う事を認識しなければいけないと思います。
80になるまで言いたい事を言っても許される母娘という関係の中で、自分が嫌な事を言われた経験がない場合、ちょっと傷つけるような事を言われると(経験がないので)相当なショックを感じて大荒れに荒れます。
「貴女なら分かって貰えると思ってた」とか「貴女だから言う」とか・・・(-_-メ) ですから、その様な対処法は、お勧めしません。
母は人(娘、嫁)に言う言葉(内容)は、ホンの一寸頭にかすめた位の思いついた話題程度の軽さで話している傾向にある人なので、人も自分と同じでいちいち覚えていないと思っている様です。
ですから、私は、人は自分(母と)と同じように人の話を聞き流すのではなく、しっかり覚えて「そう言う人だ」とレッテルを貼って(?)知らず知らずの内に区分されて行くものだと言う「考え方」を時々言う様にしています 笑
例えば「○○さんは、本当の事は言わない人だから」とか「しっかり考えてる人は、お利口サンなコメントしか言わないな~~~」とか・・・。
すると、母は必ず吃驚したように「そんなこと思ってるの?」「なぜわかるの?」と反応します。
母の中では人の話から裏を読みとったりするのは、恥ずべき行為(腹黒い人と思ってる)と言う認識なのか? 毎回目から鱗の様な反応です。いずれにしても、そうやって会話をしながら自分の言葉が他人に与える影響などを考えて貰う様にして・・・随分以前に比べるとストレートな言い方を控える様になって来た気がします。
どうしても自分が長年傷ついてきた事を考えて欲しいと思うなら、そんな会話の中でさり気に「お母さんが事あるごとに(私をブスって言って)私をいたぶるのも、今まで相当嫌な思いをして来たからだと分かってるけど・・・私は主人にも愛されて幸せになってるし・・・そんな事全く心配しないで大丈夫だからね」と言うかもしれません(^^ゞ
本音で言い合えるのは、母娘と言えども嫁するまで。 それを超えたら程ほどの距離感を保った方がいいと思っていますが・・・。
今でもそうですが、私は嫁するまで本当に仲のいい母娘でした。
それでも、子育て中、あるいは子供たちが難しい年頃にかかる時、母の要求に応えられず母に不満が溜まり、未だに関係修復中です。
そして、今までの上から目線で指示される、意見を聞く関係ではなく、時が立場を変えなきゃいけない段階に入っている事を認識し始めています。
80歳・・・もう昔のお母様ではなく、次第に弱られてきますよね?。
しっかり温めてあげられる娘に、なりましょうよ!
偉そうな事を言ってしまいましたが、時々性懲りもなく悲しくなり乍、冷静になる為に時間を置いたりしてつかづ離れずの距離感を大事に付き合っています。
忘れたらいけないのですが、余り時間は残されていないと言う事です。 そのうち人格が崩壊する事だってあります。
お母さまはTOSHI7580さまの事、充分愛し慈しまれたからこそ尊敬され、沢山の良い思い出があるのですから!
時々我を忘れて娘と言い合う時、母譲りの考えなしに物を言う自分に母がかぶってがっくりしています。 歴史を繰り返さないよう、自戒も忘れずに・・・。そんな事はTOSHI7580さまは、ないでしょうが、お互いに頑張りましょう!
参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
>貴女ならわかって貰えると思ってた
・・・言われました!何回言われたかわからないくらいです。
しかも、こちらが謝るまで口を利いてくれないのです。
悪いと思って無くても謝ってましたね・・・
たぶん、母はその頃のまま、変わってないんだと思います。
きっと家族同士でも言ったらいけない言葉があるとか、思ったこともないのかもしれません。
私も今中三の長男とやりあうことがあります。受験生なのにまったく勉強しないことや、本ばかり読んでいること、などなど理由はいろいろですが、一つだけ気をつけているのは、いくら喧嘩してもすぐ普通に戻ること。母に口を利いてもらえなかったのがものすごくつらかった覚えがあるからなのですが、そういうこともあって、なかなか「そんなこと言わないで」と言う事ができないんです・・・
>歴史を繰り返さないよう、自戒も忘れずに・・・
年少の末娘がいますので、ほんとに気をつけます。旦那やお兄ちゃんたちにも、「冗談でもブスとかデブとか言っちゃだめ」と頼んでます。
女の子は「可愛い」「綺麗」という言葉を聞いて育たないと、その通りにならないというのを人に言われたことがあります。
母はきっとそのことを知らなかったんだろうなあ、と思うことがあります。容姿のことだけでなく、相手の気持ちを考えるということも、忘れないようにしたいです。
>あまり時間は残されてないという事です。
そうですね、忘れずに過ごして行きます。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
気になって仕方のなかった事だったので、今になって、しみじみ言いたくなっているのじゃないでしょうか。
嫌がらせじゃなくて、心底心配されていたのだと思います。
逆に大丈夫だよ。こんなんでも三人も子供を産んで、幸せなんだから。と安心させてあげてください。
めげないで立派に育ってくれて、うれしいのですよ。ハイハイと聞き流すか、心配してくれてありがとうと言う気持ちでいれば大丈夫でしょう。
大好きなお母さんで良かったです。お母さんには愛情を感じます。
ご回答ありがとうございます。
>嫌がらせじゃなくて、心底心配されていたのだと思います。
そうだと思います。
父がすごく身体の弱い人で、毎年のように入院していまして、母は本当は家にいたかったのに、仕方なく働いてる、という意識がずっとあったようでした。「それもこれも自分が美人じゃなくて、お金持ちで健康な人と結婚してもらえなかったから」とはっきり言ったこともあります。
(たぶん父と何か、喧嘩とかしてたのかもしれません)
病弱な父の看病をしながら一生懸命働いて育ててくれたのは知っていますので、嫌いには絶対なれません。
それだけに、けなされると悲しいんですよね。
受け流したり、やんわり伝えたり。余裕の無い時は電話を控える。
こんな感じで行こうと思います。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
50年伝えられなかったことを、今、どうしても伝えたいのですか?
どうしてもというのであれば、少々キツイ口調になってしまったとしても、思いの丈を伝えるしかないでしょう。
でも、これまでと変わらない発言の80歳のお母様に今更悪意があるとは思えませんし、もし悪いと分かりながら言っているとすれば、それはお母様のストレス発散に繋がっているのだと思います。
それならそれで、老齢になられたお母様のストレスを軽減できていると思えば良しとするしかないのでは・・・。
あなたがまだ20代で容姿をけなされたことで精神的に参って恋愛恐怖症だというなら大問題でしょうが、容姿についてご主人が何もおっしゃらないのであれば、今となってはOKではないでしょうか?
ご回答ありがとうございます。
>老齢になられたお母様のストレスを軽減できていると思えば
そうですね。
あんまり言うようでしたら、やんわりと言う、受け流す、余裕の無い時は距離を置く・・・そんな感じで行こうと思います。
>容姿についてご主人が何もおっしゃらないのであれば、今となってはOK
失礼ながら思わず笑いながら読ませていただきました。
ほんとそうですよね!
なぜいつも母が「みんなに美人と思われなければ意味がない」というようなことを言うのかずーっとわからずに、大人になってからの友人(質問に出て来た人です)にもその点を指摘され、「たった一人、好きになった人に好きになってもらえればいいじゃない!それがだめだったらその時悩みなさい!」と言われてものすごく納得した覚えがあります。
今の旦那には幸い好いてもらえたので、無問題でした!!
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
なるほど。
ただ単に率直な物言いが親の個性として
長年続いてきたということだと思います。
地域的な言動やら物言いの格差も以前は
極端にありましたよね。
その習慣があるだけかと思いますよ。
対策ですが…
もう少し若かったら傷ついたことは言っても構わなかったと
思いますが今は本人には娘さんよりお孫さんから言わせたほうが
被害が少ないと思いますよ。
ご回答ありがとうございます。
>ただ単に率直な物言いが親の個性として長年続いてきたということだと思います。
そうですね、弟にもいつも、弟の再婚相手との世間話の電話で、余計な話をするな、と怒られてるようです。前の奥さんの話とか、普通ならしないようなことも、「面白い話だからいいじゃない」と言いますが、普通はしませんよね。そういうところが気がつかないのかもしれません。
>本人には娘さんよりお孫さんから言わせたほうが
今、中学生の長男がちょうど思春期ですので、味方につけて、というのもありかもしれませんね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
はじめまして。
。。。内容を読ませて頂きました。
>「あんたは私にそっくりでブスだから可哀想ね。」
と言っていらっしゃるのですが。。。
本当のお母様の気持ちは『もっと綺麗で生んであげたかった』
と自分に対して後悔する心の表れではないでしょうか?
>「そういうことを言われるとすごく傷つくからやめて」と
はっきり言った方がいいでしょうか?
否定な言葉を使われると反発しそうですし、貴女様の存在を
全て肯定するような言い方をするのはどうでしょう?
例えば、お母さんの子供に生まれ、こんなに沢山の良い事があった、
結婚、子供を授かった等々、この顔と容姿、器量だったから全てが
大正解!!!なのですよ。。。。と
ポイントはゆっくり何度も何度も言う事です。
参考になればよいのですが・・・
ご回答ありがとうございます。
>存在をすべて肯定するような言い方
・・・今、気がついたのですが、私の容姿をけなす言葉が、なぜそこで出るのかわからないときが多かったのですが、たぶん、逆に私が今の暮らしが楽しかったり、子供が可愛くて、というような、ともすると自慢に取られるようなことを言った時かな、と・・・
けなされた時も、「大丈夫、今の私が私なんだし、心配しなくてもいいよ、今までもこれでやれてるんだし、旦那もこれでいいから結婚したんでしょ」などと、肯定的に言うようにはしてるんですが・・・それに対する返事が「理屈が多いわね」ですからね・・・正直、何と言ったらいいのか、困ってしまっています。
>「もっと綺麗で生んであげたかった」
これはあるのかもしれませんね。
受け流す、やんわりと言う、肯定的に言う、それでだめなら、余裕の無い時は距離を置く、こんな感じで行こうと思います。
あとは私の気持ちの問題でしょうか。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
容姿のことは別にして
あなたにとって母親のイメージとして
思い出に残っている母親の楽しい思い出がありますか?
大変失礼ですが、何も残っていなくてこのままの状態ですと
優しい思い出が残らずに逝ってしまう事となりますよ。
ご家族みんなで母上の楽しさを引き出してあげたほうが
よろしいかと思います。あなたと母上の確執ではなく…ね。
この回答への補足
ありがとうございます。
ご質問の「楽しい思い出」ですが、「容姿についてけなす」以外では、ほんと、普通の親子関係だったと思います。ですから、いろんな思い出がたくさんあります。ご心配いただき、ありがとうございます。
思うに、父が存命中はちょうどいい緩衝材のような働きをしてくれていたのでしょうか、過保護過ぎ?というくらい可愛がってくれてましたので、それからすると母はちょっと引いたような立場のところはありましたね・・・私が小さい頃から働いてましたので、その点では寂しい思いもしたことはありますが・・・
旅行なども良く行ってましたし、今でも私の家族と毎年旅行に行ってます。私より足腰が丈夫なので、いつも逆に心配されてます。

No.5
- 回答日時:
>母のことをキライではなく、尊敬してる・・・
だから言われるんじゃないでしょうか・・・
「少々いじめても自分を嫌わない」
とわかっているからこそのイジメでしょう?
年寄りのストレスのはけ口にされてるんですよね。
だったら距離を置いてみてはいかがですか?
私は結婚して子供もいますが両親とはほとんど付き合いがありません。
子供が小さいうちは孫の成長を見せようと実家に頻繁に通っていたのですが。
どう付き合っても私には害しかなさないどころか、子供達にも容赦ない批判を浴びせるので現在は距離を置いています。
親なので心配はします。
頼まれたことはやります。
でも、自分の精神を削ってでも付き合いたいとは思いません。
亡くなってもおそらく泣くことはないでしょう。
心につきささるようなことを言われて育ってので、涙はとうに枯れ果てました・・・
>「一人になって気楽になってよかった。孫の家族(私の姪っ子で、結婚しており3人小さい子がいて良く泊まりに来る)とかが来ると疲れるし、
なるべく来ないで欲しい」と言う位、のんびりしているようです。
これは言葉どおりではないと思いますが・・・
来れば疲れるといい、来なければ薄情だと文句を言うのが年寄りですから。
適当に聞き流したり、自分の心に余裕の無い時は電話しないくらいに割り切っても良いのでは?
ご回答ありがとうございます。
>適当に聞き流したり、自分の心に余裕の無い時は電話しないくらいに割り切っても良いのでは?
そうですね。今後はそうするくらいの心構えで行こうと思います。
あんまり言うようでしたら、「やんわりと」伝えるくらいにして。
>来れば疲れるといい、来なければ薄情だと文句を言うのが年寄りですから。
ほんとです。父が亡くなる前、私自身高齢出産で、血圧が上がってしまっていたため、「病院には来なくていいから。倒れられでもしたらみんなが困るでしょ。」と言われたのを真に受けて、毎日は病院に行かなかったのですが、父が亡くなった後、「薄情もの」呼ばわりされましたもの。びっくりして、すごく辛かった覚えがあります。
ご自身もおつらい経験をされて来たのに、気づかっていただいてありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
もし今あなたが20代とかなら「そんな事言われたら傷つくから言うな!」と抗議すれと言いますが、今はもう過去の事。
確かに今も続けて言われてるから問題は問題なんですが・・
もう今では80才のお母さんの「癖」「あなたに対する習慣」みたいな
口癖になってるんでしょうネ。
だから「又言ってるヮー」とスルーがベスト。
だけど、お元気そうな老人なので、又言った時に
「ああ~まだ言うの~?結構傷つくんだよねー」と一言軽く言っても
いいんじゃない?
それでもまだ言いますよ(笑)
そういう性格の人だと思うしかないです。
でもモノはいろんな見方があると思う。
「あんたはブス」と正面きって言う反面の親の心理として
「この子はブスだけど性格は優しい。しっかり生きていく事が出来る娘だ」と考えてるかもしれません。
でも老人だろうと誰だろうと、不愉快発言は嫌ですよねー
だからカーと言うんじゃなくて
「ああ~まだ、あんた言うの~?その言葉で私、子供の時から
どれだけ傷ついたか~お母さんには分かんないでしょうねー」と
軽く言ってみてもいいかも?
母親はあなたが深く傷ついてるって事を知らないかもしれないし
「傷ついてる」を知らせるだけは知らせてもいいと思います。
ご回答ありがとうございます。
>「傷ついてる」を知らせるだけは知らせてもいいと思います。
そうですね。
他の方もおっしゃるように、「やんわりと」言えたらいいのかな、と思います。
あとは私の心の問題かな、と。
まだまだ消化し切れてないようですので。
ありがとうごさいました。
No.3
- 回答日時:
お気持ちお察しします。
今の状態でお母様に直談判すると、ン十年のたまりたまった怒りや悲しみが爆発するのではないか、と恐れているのではないでしょうか。
お母様に話す前に、そのご友人に話されたように、そうですね、すくなくとも、理解のある10人の人に、聞いてもらってください。
数は多い方がいいですし、できるだけ理解のある人がよいです。
最初の3人ぐらいは、ハズレの人に出会うと、あなたを傷つける可能性もありますので、できればカウンセラーさんなど、安全パイの人を慎重に選んでください。
私は、成人まで虐待されて育ちました。
親と直接対決もありましたが、直接対決をしたら、逆に相手は自己保身のためにこちらを攻撃するのみでした。
カウンセラーさんや、教会の牧師さんなどを始めとし、10人ぐらいの人に、しっかり話を聞いてもらった後は、少し楽に話せました。
今は、30人ぐらいには聞いてもらったとおもうので、
かなり楽です。途中、理解のない人もいましたが、
かなり見当ちがいのことを言ってるので、相手の問題だとおもいました。
ご回答ありがとうございます。
ご自身もおつらい経験をなさったのに、気づかってくださり、本当に嬉しいです。
他の方のご回答でもありましたが、やはり直接対決は避けて、やんわりと言うくらいがちょうどいいのかな、と思います。
そして理解してくれそうな人たちに話す作業もしてみようと思います。
まず旦那からでしょうか。その話になると私が泣きそうになってやめてしまうので、未だにちゃんとわかってないと思います。
たぶん今までにこの話をしたのは二人くらいでしょうか。
もう少しがんばって自分の中でも消化できるといいと思いました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
(勝手な解釈ですので、気にいらなければ、スルーしてもらって結構です)
ある意味あなたは悩みぬいて問題を消化(昇華)したんだと思います
そしてその消化した体験を、母さんも実現させたいと思っているのはないでしょうか?
その辺がなんだかもどもどした気持ちになったり、怒りになったりしているんだど思います。
もう母さんは80歳ということですので、そのカルマは来世に持ち越しということで
いいと思います。
ご回答ありがとうございます。
>問題を消化(昇華)したんだと思います。
うーん、どうでしょう、未だにその話を旦那や子供にしようとすると涙が出て来てしまってちゃんと話せないくらい、つらい思い出です。
ただ、「それは違うでしょう」というのをわかって欲しい気持ちはあります。
>来世に持ち越しということで
そうですね。そこのところは気にしないように出来れば、と思います。
今更考えを変えさせるのは無理そうですし。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- 父親・母親 自閉症 知的障害を姉に持つ30歳一児の母です。 姉は重度の知的障害 自閉症を持っています。 私は子供 3 2022/12/30 12:46
- 発達障害・ダウン症・自閉症 精神科の先生か精神の病気に詳しい方に質問です。 2 2023/04/09 12:43
- 出産 産後の退院当日に義母がうちの実家に赤ちゃんを見に来るのを辞めさせたいです 現在3人目妊娠中です 1人 1 2023/07/23 00:13
- 離婚 別居中の嫁の心理について 7 2023/05/15 03:03
- 大人・中高年 幼いころ母親と七歳上の兄がいつも一緒に私の悪口を言いまくっていました。 「性格が暗い」「こんな失敗し 1 2023/03/20 13:30
- 大人・中高年 幼いころ母親と七歳上の兄がいつも一緒に私の悪口を言いまくっていました。 「性格が暗い」「こんな失敗し 3 2023/03/19 07:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
2人の子供の父親です。母親を...
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
年老いた両親との旅行が最悪に...
-
謝っても許してもらえない
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
元彼の事で母がしつこいです。 ...
-
息子からセックスについて相談...
-
親がセックスしてるのを見ちゃ...
-
母親に惚れてしまいました
-
家族旅行に行くと、母が高確率...
-
娘はいったい何を考えているのか
-
18歳の息子が母と未だ共に寝...
-
甥っ子がうざい/ストレスが溜...
-
彼女の母親が癌になり別れ話を...
-
実家住みなら門限があるのは仕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
母親に惚れてしまいました
-
元彼の事で母がしつこいです。 ...
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
実父の葬儀に呼ばれませんでした
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
実家住みなら門限があるのは仕...
-
謝っても許してもらえない
-
娘はいったい何を考えているのか
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
年老いた両親との旅行が最悪に...
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
18歳の息子が母と未だ共に寝...
-
息子からセックスについて相談...
-
離婚した父親は何年経っても子...
-
2人の子供の父親です。母親を...
-
両親を亡くしました。後悔で無...
-
母親を尊敬できません。 私の母...
おすすめ情報