
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
免許制度は国ごとに異なりますので、アメリカの場合をご紹介します。
「日本の免許を元に外国の免許を取得するときには
大型二輪免許として取得できるか聞きたかったんです。」
アメリカでは、日本の免許を基に現地の免許を取得するということができません。
日本の免許があってもなくても、州ごとに定められている試験(日本で言う一発試験)を受け直すことになります。
ただ、田舎の州だとATの四輪の試験に受かっただけで、おまけで二輪の免許までついてくる州があります。(つまり、この州ではすべての免許保持者が四輪と二輪の運転ができることになります。)
「ではアメリカの二輪免許は日本でいう大型二輪免許として切り替えできるのでしょうか?」
できません。
「外免切替」という実技試験と、簡単な筆記試験(道路標識を理解しているかの確認)を受けることになります。
No.3
- 回答日時:
話のネタですが…
20年以上前のバイクブームの頃、そういう免許区分のマジックを利用した大型バイクで海外ツーリングのツアーがありましたよ。
うろ覚えですが、オーストラリアかニュージーランドが多かったんじゃないでしょうか?「日本の中型免許の人でも、あちらで大型バイクをレンタルしてツーリングできます」というツアーでした。当時高校生だったので、憧れましたねぇ…
この回答への補足
なるほど。実際に免許区分の違いを利用した外国ツーリングツアーがあったんですね。
僕もいつか外国にツーリング行きたいと思っています。
こんな質問してますが小柄なため、大型バイクに乗ることはないと思います。笑
No.2
- 回答日時:
ヨーロッパの場合ですが、
まず国際免許ですが、これは国際免許自体には効力が無く、あくまで日本の免許証の翻訳にすぎません。
したがって、本来は日本の免許証と同じ条件のものしか運転ができない「はず」なんです。
しかし、国際免許には400cc未満のみOKという区分がないことと、
免許制度上二輪車の区分に○○未満限定という区分はあってもそれは日本のように排気量ではなく出力(kw未満)でいくので日本の400cc未満という区別が理解されない、
といったことから日本で普通二輪の免許しか持ってなくても現地の人がそういった制限があることを知らない、というのが実際です。
ですので、検問を受けたりレンタルバイクをしたりする際にはとがめられることは無いと思いますが、
万が一重大事故を起こして、保険金を支払いたくない保険会社が、
「日本では普通二輪の免許しか持っていないのに、条件違反で運転をしたから、保険金を支払わない」
ということができる可能性を秘めています。
実際にそんな例は聞いたことがありませんが、一応不可能ではありません。
さて、現地の免許への切り替えですが、ヨーロッパでは制度上切り替えることができます。
(#1さんのおっしゃっているとおり、逆はできません。)
その手続きは、日本の免許と国際免許を持っていくのではなく、
一度法定翻訳者と呼ばれる国から認定を受けた翻訳者に日本の免許証の翻訳を作ってもらい、
それと日本の免許証を現地の警察等に提出して現地の免許証を作ってもらう、という仕組みになっています。
このように二段階の手続きを踏むわけですが、
まず翻訳を作る際に翻訳者が二輪車の制限をきちんと翻訳に組み込むかどうか、
そして現地の警察がその制限を免許証に組み込むかどうか、
これが担当する人によって判断が異なってくるんです。
二輪車の例は周りにないのですが、普通自動車のAT限定免許を持っている人の場合、
そのままATのみとされた人もいますし、
特に制限を付けられなかった人もいます(前者の方が少数です)。
日本にいると、同じ条件の人が申請しても答えが異なるということは考えにくいですが、
ヨーロッパでは往々にして起こります。
ちょっと長くなりましたが、結論としては、
日本の条件(400cc未満)がそのまま引き継がれる可能性もあるが、
その可能性はきわめて低い、ということかと思います。
この回答への補足
国際免許がただの(公式の)翻訳であることは知っています。
つまり、行き先の国の警察が日本の免許の条件、区分を理解して認識するかどうかによって変わってくるんですね。
日本の二輪免許制度が独特ゆえに外国の現地の人が免許区分を知らないため
本当は乗れないはずが条件をスルーされて普通二輪免許でも大型バイクに乗れてしまうと。
現地への免許切り替えも翻訳文を作る上で条件を組み込むかどうかと、
現地の担当の職員が条件を組み込むかどうか(そういう制度があるか)で
変わってくるんですね。ですが、たいていは条件は引き継がれずにきりかえられるんですね。
わかりました。

No.1
- 回答日時:
USの場合。
国際免許は、暫定的なものなので、基本的には、USの免許を取得しなければなりません。州によっては、1月を越えて、いつまでも国際免許で乗っていると、チケットを切られるでしょう。なお、USでは、どこも、日本の免許の切り替えはないはずです。
USでは、どの州でも、二輪については、免許は、ある・ない、だけなので、乗る資格があるなら、ボスホスでも乗れます。
なお、USの二輪免許を、日本の二輪免許に、無条件切り替えもできません。外免切り替えという、一般条件より緩和された免許試験を受ける必要があります。
この回答への補足
国際免許が一時的なもので、効力が1年であることは知っています。
国際免許で(実質的には)普通二輪免許で大型バイクに乗れるのであれば、
日本の免許を元に外国の免許を取得するときには
大型二輪免許として取得できるか聞きたかったんです。
ではアメリカの二輪免許は日本でいう大型二輪免許として切り替えできるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動車の運転免許の正式名称
-
普通二輪免許に仮免はあるので...
-
免許センターに行く時、髪型は...
-
高二です。普通自動二輪免許を...
-
斜視の人は免許取れますか?
-
モンキー125に乗るには免許は何...
-
こんばんは 私は軽度知的障害で...
-
バイクは購入するときに 本籍が...
-
免許取ってどれくらい経ってか...
-
船舶の免許制度が変わりました...
-
運転免許について なぜ、準中型...
-
大型二輪免許の取得日
-
アマチュア無線の免許上の出力
-
大型特殊免許
-
免許取得前の納車を断られました。
-
エンジンの総排気量が50ccを越...
-
パーソナル無線、松下のPQ10の...
-
ブラック企業 見極め方、フィル...
-
アマチュア無線 100W機で...
-
自動車学校一週間以上行かなか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動車の運転免許の正式名称
-
普通二輪免許に仮免はあるので...
-
大型二輪免許の取得日
-
発達障害持ちですが、診断書な...
-
自動車学校一週間以上行かなか...
-
普通車免許の更新と大型二輪免...
-
私、就活した時に車の免許がな...
-
モンキー125に乗るには免許は何...
-
郵便局の配達に必要な普通自動...
-
斜視の人は免許取れますか?
-
免許センターに行く時、髪型は...
-
免許取得前の納車を断られました。
-
こんばんは 私は軽度知的障害で...
-
今大学三年生でまだ車の免許取...
-
フィリピンでのアマチュア無線...
-
明日普通免許の卒業検定ですが...
-
病院や買い物の付き添いに料金...
-
便利屋で送迎する場合、2種免許...
-
自動車学校で、今度修了検定が...
-
高二です。普通自動二輪免許を...
おすすめ情報