dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません。電気の知識のある方に教えていただきたいのですが、ポータブルシャワーというシガーライターから電源を取るシャワーがあるのですが、シガーライターの差込が壊れてしまいました・・
シガーライターの接触がわるくついたりつかなかったりだったのでこの際、乾電池式に改造したいのですが(同じ商品で乾電池式もあったので)電池の接続方法も含めてご存知の方いらっしゃいましたら教えてください

商品名:POWERFUL SHOWER
仕様: 定格入力[シガー式]DC12V
    定格入力[電池式]6V
    ヒューズ[シガー式]5A

ちなみに乾電池式は単一電池×4本となっていました
どなたかご指導くださいませ

A 回答 (3件)

シガー式で12ボルト5アンペア


6ボルトだと10アンペアを必要とします
乾電池4本で動かせるような代物ではありません
モーターが異なるはずで
もし乾電池をつなぐと乾電池が発熱破裂の恐れがあると思います
    • good
    • 1

この手の製品は、元々から6ボルトで動作しますから、単1電池が2個入る電池ホルダーを2個直列接続して、6ボルト電源を作ります。


シガレットソケットからは、12ボルトですが簡易型DC/DCコンバーターで6ボルトに降圧させてるだけですから、電源ケーブル線をソケットプラグ手前で切断して、乾電池電源に直結すれば動作するはずです。
接続の際は±の極性を間違わないように注意する程度です。
乾電池ホルダーが入手困難なら、単1電池4本の懐中電灯の豆電球を外して、豆電球ソケットに電源ケーブル線をハンダ付けしてください。
懐中電灯は安物か不要品で充分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます
早速、100均で懐中電灯買ってきます!
有難うございました

お礼日時:2010/02/09 10:06

考えられるのは以下のパターン2択



(1)この類の製品で電圧の変更する仕組みである事は考えられないため、シガー式と電池式では製品毎にモーターが異なると考えるのが自然。
(2)いい加減な製品ならば、同じモーターで電池式はチョロチョロとした水流なのかもしれません。

つまり、いずれにしても乾電池ならば8本と考えるべきです。
電池ボックスを買ってきて、ショート防止のためにタッパなど樹脂製の箱に固定して、十分に太い配線で直列に繋いでハンダ付けすればOKです。
ヒューズ位置が不明ですが、切り落とす事になるのであれば、電池ボックスにヒューズも直列で繋いで箱に入れるべきです。

乾電池式に替えるだけの技術(ハンダ付けと極性の確認)があるならば、シガーソケットに差し込むプラグは補修用がありますから、それに付け替えるのが簡単でいいと思います。
ホームセンターやカー用品店によく売っているメーカーのURLを貼っておきます。
ヒューズがプラグ内蔵だったのなら、補修用プラグの内部にヒューズを内蔵させておく必要があります。
動いたり動かなかったりするのは、汚れが原因ではないでしょうか?ソケットをきっちり掃除してやれば解決すると思います。中心電極の緩みも接触不良の原因として考えられそうですが、グラつきが無ければ大丈夫なので、簡単にチェックできます。

注意点としては、海水の付いた手で操作する前提で、元々の製品のソケットは防水性も考えられているように見受けられます。
真水で手を洗って、よく拭いてからプラグを差し込む必要はあります。
できれば、コーキング剤で防水した方が良いと思います。(コーキングガン+コーキング材1本で計400円くらい)

参考URL:http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました
シガー式だと使いづらいため、電池式にしようと思っております
ご指摘のとおり防水も考えなければならないです。
ちなみに乾電池は多くつけても問題は無いのでしょうか?
4本?8本?悩みます。。

お礼日時:2010/02/09 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!