
自分だけの考えでは、行き詰まってしまい、ここで相談させていただきます。
結婚生活について悩んでいます。
夫とは、学生時代から5年近く交際。そのうち3年ちょっとは中国地方と東北地方との遠距離での付き合い。会うのは年に3回程度でした。
遠距離の苦労はあったものの、会えない時間は友人と過ごしたり遊びに繰り出したりと、日々充実していたので彼に言われるまで結婚についてはほとんど考えたことはありませんでした。
しかし、一年前にプロポーズされ、相手が望んでいるし断る理由が思い当たらなかったため、あまり考えずに受け入れました。
新生活では、気候・風土は想像以上に違い、夫の家族や地元の人の言葉もわからず、生活習慣への息苦しさは日々強くなっています。夫は地元が大好きで、古い家生まれのためか、仕事よりも地域の行事を大事にし打ち込んでいます。夫の収入は日給制のため不安定で、14万前後。不況下で、まだ若いので生活の厳しさは覚悟していたつもりですが、肝心の彼には妻を養うという気持ちが足りないように感じます。収入が少ないことは、彼の努力だけでは限界があるので不満は言わずにやりくりをしていますが、彼は独身時代の趣味や金銭感覚を変えようとしません(毎週漫画雑誌を購入、買い食い、スキーなど、ささやかな趣味かもしれませんが…)。私に対して申し訳ない気持ちは多少あるのだと思いますが生活を工夫しているようには見えません。
他にも、彼のご両親との関係や親戚問題、知らない土地での孤独感など、ストレスを感じる要因が多々あります。それでも、元々結婚に大きな夢を抱いていたわけではなかったので、「こんなもんか」と思うようにしていました。
しかし先日、突然夫が会社を辞めてきました。辞めてきた前日にそれとなく相談されたので、「計画性のない退職は絶対にやめたほうがいい」
と必死で止め、本気なら転職のための準備をきちんとしていこうという話でまとまりました。ところが、「やっぱりもう限界だった」と、次の日に辞めてきてしまいました。辞めた理由は、聞いてもはっきりしたものは出てこず、「興味が持てなくなった」というだけ。おまけにこれから先どうするのかと聞いても、何の考えも出てこない…。次の就職先も、「ずっと続けられる、大好きなものづくりの仕事」を探すらしく、仕事に対して「好き」だの「やりがい」だの、夢のような幻想をいまだに抱いている夫に幻滅しています。
夫はこれまで大学も中退、最初の就職先も半年足らずで退職しており、はっきり言って根性や野心がありません。加えて、両親からかなり甘やかされて育ってきており、中退や退職のこともいさめられたり叱られたことがないそうです。世間知らずで自分に甘い夫、加えて長男だけらと息子のやることに意見を言わない、従うだけの両親。そんな彼らとこれから先も、見知らぬ土地で家族をつくっていくことに疑問を感じています。
夫が勝手に退職したことは単なるきっかけで、それまで溜まっていた不満や将来への疑問が一気に自分の中で噴出した感じです。夫への愛情にも自信がないのです。
離婚を考えていますが、結婚してまだ半年。私は辛抱が足りなすぎるのでしょうか?よく考えず、二人できちんと将来の話もせずに結婚したことは、とても軽率で自分が悪いと思います…。
ただ、子どもおらず、まだ年齢的にも働き盛りなので、自分の人生をやり直してもいいのではとも思っています。
二人で話し合って、最終的には自分で結論を出さなければいけないのですが、皆様の客観的な意見を聞かせていただきたいです。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.13
- 回答日時:
なじめない土地での生活、気苦労お察しします。
さて、私が一番気になったところは、
>彼は独身時代の趣味や金銭感覚を変えようとしません
という箇所です。
家計のやりくりというものを、根本的に知らないのでしょう。
知らないのなら、知ってもらうしかないので、
私なら、家計について逐一相談します。
「節約して!」と一方的に言うのではなく、
話し合いながら、共通の問題意識を持つ方が効果的だと思います。
どういうふうに家計簿をつけようか、
今週の支出はこんな感じだった、
月にいくら貯金しようか、
この支出はもうちょっと減らした方がいいかな、
将来、子供を持ちたいから収入が安定するといいね、
などなど、小さな相談を重ねていけば、
職業観など大きな話題にも、触れやすくなるのではないでしょうか。
それでも、価値観が合わないなら・・・
私なら、子供ができる前に離婚します。
No.12
- 回答日時:
結婚して1年でこの状態では、正直難しいかもしれませんね。
普通は3~5年はラブラブで回りが見えない状況で、10年~20年で顔みるのも時々嫌だな、位だと(私の場合ですが)。
ようは二人でどれだけしんどいことを乗りきっていけるか、です。
一人だけが頑張って続ける夫婦もありでしょうが、それはとてもしんどいです。
まだ1年で子供もいないなら、私はあなたの気持ち次第だと思います。
幸せにならなきゃ。
旦那さんにも同等の権利はありますが、あなたの幸せは旦那さんの協力なしでは叶えられません。
きちんと話をして、駄目なら決断することです。
まぁ夫婦、旦那は長い年月をかけて妻のいいように教育していくのが家庭円満の法則なのですが、期待が出来ない場合は別です。
あなたはしっかりしていてりっぱだと私は思いますよ。
No.11
- 回答日時:
お気持ち、よく分かります。
アラフォー子持ち女性です。
私も一人目の子供を妊娠中に主人が職を辞めました。
それから定職と呼べるものに就かず7~8年我慢しました。
二人目を出産の1年後、私がフルタイムで働きに行き、現在も働いています。
その間はきつかったですが、子供が小さいこともあり、主人が主夫のような感じで家庭を守ってくれましたね。
またその間に主人は勉強して国家試験に合格し、今では開業もし、そこそこの収入を得られるようになりました。
大変な仕事ですが、やりがいもあるようで、生き生きと仕事をしています。
主人は大器晩成タイプだったと思っています。
また、知り合いの男性、結婚当初に定職に就いていませんでした。
趣味のパソコンから始めて、今では年収も1千万を超えて、一流企業からぜひうちに来てくれと言われるようになりました。
現在、仕事は楽しいようです。
奥様は幸せだろうなーと話したところ、「かみさんが今の自分をつくってくれた」とお惚気を言っていました。
私はいつか主人がやってくれるというのを信じて待っていました。
その間、責めることは一切言ってないつもりです。
(私もやりたいことを自由にしていましたので、お互い様だったかな)
主人がしない(できない)なら、自分が稼げばいいんだって、柔軟な考えを持って。
ただ、ご質問者様の地域は職自体が少ないんですよね。
いつまでも親の側にいるから甘ったれ根性が抜けないと思います。
思い切って、職のある地域に出ては如何でしょう?
>「ずっと続けられる、大好きなものづくりの仕事」を探すらしく、仕事に対して「好き」だの「やりがい」だの、夢のような幻想を
ご主人は具体的に「コレ」というのがあるのでしょうか?
あるのであれば、それに向かって一歩を踏み出すように後押ししましょう。
待っているだけでは幸せは訪れません。
価値観が違うのは、どうしようもないことですが、お互いすりよせあって、せっかく縁あって結ばれたのですから、後悔しないようにしてください。
No.10
- 回答日時:
私なりに結婚生活を打ち切る条件を挙げるなら
1,暴力をふるうようになった
2,外に異性の恋人を作った
3,お金の問題(旦那が稼いでこない・大借金を作った、など)
の3点だと思います。
今回の質問者様のケースでは、旦那さんが稼いでくる姿勢を見せていないという点で非常に問題があると思います。現在、非常な不況下でなかなか稼ぐのは難しいのですが、男一匹女性一人幸せにするくらいの甲斐性がなければ結婚してはいけないのでは?
質問者様が「稼ぐ気がない」と判断したなら一刻も早く分かれるべきと考えます。
No.9
- 回答日時:
私は結婚式をあげてから、新婚旅行をし、3日で家を飛び出しました(^^;;俗に言う空港離婚てものですね。
最速の決断でしたが、あの時に別れてなかったら、今の幸せはなかったと今でも胸をなでおろしてます。ただ周囲の圧力はそうとうなものでしたよ。友人は失くし、親戚は総スカン。両親は、私がどれほど辛い状況か分かっていたので、味方になってくれましたが、私が弁護士に相談にいき、話がつくまで、半年以上もめて、私が鬱病になり、3年以上苦しい思いをしました。
今はお互いに認め合った旦那さんと幸せに暮らしています。相手は確かに悪く、悪口をいったらキリがないくらいに悪いですが、その相手と結婚してしまったのが、自分自身。まったく自分がもっと真剣に、自分の将来のことを考えなくてはならなかったのです。情けない話ですが、結婚したら、しっかりする。真剣に私と向き合ってくれると、相手に対して目をつむってしまったのですね。
もしやりなおしたいなら、やりなおすのは、悪いことではありません。ただ周囲の心ない言葉、圧力に対する心構えはしておいたほうが良いです。それで私は心がつぶれてしまいました。
あなたの決断は、あなた自身にしかできません。どうかよく考えてから決断してください。
No.8
- 回答日時:
40台子供二人です。
的確な説明と状況把握をされておりますので、聡明な方とお見受けしました。
そのあなたから見たからではなく、ごく一般的な観点から見ても、ご主人の頼りなさがよく分かります。
ご主人は、深く物事を考えないタイプですね。
脳天気とも言います。
だから、将来を考えて計画的に物事を進めることができません。
さらに、経済観念も無いです。
いい人なのかも知れません。
しかし、共に人生を歩むと、一生、苦労が付き纏いそうですね。
彼の価値観は恐らく変わりませんから。
純粋に、彼とこの先の人生を歩むメリットを考えてみてください。
自分の辛抱で済む問題なのかどうかも。
私はもう結論が出ているように思います。
ただ、確認したかったんですよね。
おっしゃるように、彼の内面をよく知らずに結婚してしまったのだと思います。
彼に尽くして疲れ切る人生ではなく、slkdさんを引っ張ってくれるか、少なくとも共に歩める存在を探されたほうが幸せになれると思いますよ。
No.7
- 回答日時:
あなたからの一方的なお話なので、どのくらい真実なのか、見えない部分もあるのですが、書かれていることが第三者から見ても真実だとすると、早く離婚されたほうがよろしいと思います。
子供ができてからでは取り返しがつきません。
やり直しがきくうちに、リセットすることをお勧めします。
夫の仕事や、その他の現状がそういう状況ですので、慰謝料などには期待せず、別れるということ自体がとても大切だと思います。
これからは、相手の仕事や収入が安定していることや、金銭感覚のまともさ(…倹約することが、家庭生活を守る上で、いかに大切なことなのかを理解し、実践できること)、などをパートナー選びの必須事項として、次こそは幸せをつかんでください。
別れられれば、次に幸せをつかむチャンスをもう一度持つことができます。
別れられるまで、ご自身でもわかるように、明るい展望は感じられないでしょう。
No.6
- 回答日時:
40代既婚男性です。
結婚なんて最初から終わりまでハッピーなんて行きません。
必ず色々な問題が出てきます。それを夫婦・家族で乗り越えて
絆が深まっていくものだと思います。
私は恋愛結婚で当初はラブラブな毎日でしたが、倦怠期や
意見の相違等で一時離婚寸前までお互いに気持ちが離れた事もあります。でも本音で話し合い、気持ちをぶつけあい、幾度と問題を切り抜け
今は、無くてはならない存在になっています。
質問者さんは、まだ始まったばかりで遠慮もあるのかもしれませんが
もう少し本音で話し合うべきだと思います。
せっかく一緒に歩む決意をしたのですから
旦那さんの気持ちを(生活に対する姿勢を含め)確認してから
答えを出しても遅くないのでは?
人と言うのは、自分から自分をさらけ出して歩み寄らなければ
相手も歩み寄りません。家族、親戚の方にも好意を見せれば
好意で返してくれるのでは?味方につけておいて損は無いと思います。
愛情、感謝、尊敬の気持ちがこのまま持てなければ、新しい人生に
踏み出す事も一つかとも思います。
ご回答ありがとうございます。ご夫婦で危機を乗り越えられ、絆を深めたという回答者様のご意見、深く考えさせられます。
もっと本音で話し合ってみます。いつも話し合いをすると、いけないと思いながらもどんどん感情的になってしまい、私が一方的に言いたいことを言ってしまい、夫は黙り込んで不機嫌になるのです。
そうして夫の沈黙状態が何時間も、下手すると何日も続いてしまい、向き合ってくれない夫にさらに悲しくなってしまいます。
素直に話し合えるかどうかも、こちらの言い方ひとつなんですよね…。
攻撃的に追い込まないよう、心がけて話をしたいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
さっさと別れましょう。
二人で生きていくのであれば勝手でしょうけど、これで子供ができれば、どうします?そんな田舎で、旦那が低収入OR無職。
子供をどう教育していきますか?
あなたは現実主義(良い意味で)ですから、
夢ややりがいなんていう夫と暮らせませんし
子供ができて離婚したらこの人
養育費払えますか?
子供ってそんな甘くないですよ。
ご回答ありがとうございます。
子供については、この状態ではまず無理だと思っています。
もし就職先がすぐに決まったとしても、彼の人間性や価値観にも不安が生じているので、子供を持つのは怖いです。
率直なご意見、ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
自分で誤りだったと思うなら、正せばいいと思います。
ただ、別に貴方の旦那さんを弁護するわけではありませんが、他の会社へ勤めながら転職の準備をするというのも、私は、正直なところどうだろうと思うし。やりがいも感じられないような職場に、100年勤めても人としての成長が望めないのは、事実だろうと思います。
それに結婚するような年齢の男性を捕まえて、いまさら親の育て方がどうとか言っても、それは筋違いというものではないかな。
それに不満や将来への疑問を溜め込みながら、具体的な対策をしなかったのは、あなた自身も同じなのでは?
むしろ気付いているのに何もしなかったのは、気付かなかったよりも罪は重いような気もします。
やり直しの人生でも、また同じ失敗を繰り返さなければいいなぁと、私は願って止みません。
ご回答ありがとうございます。
転職の件は、回答者様の言われることも理解できます。ただ、私も先月までハローワークで就職活動をしていたので、あまりの求人の無さ、低賃金の職場の多さを目の当たりにしていたため、不安が消えないのです…。「いい求人があるまでじっくり探してね」とはどうしても言えないのです。
彼の両親についてはそのとおりですね…。何もかもにケチをつけてはいけないと気づきました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 夫いるけど愛が冷め、離婚か悩んでます 5 2022/08/03 08:21
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- その他(家族・家庭) 出来損ないな夫 どう気持ちを割り切るべきか 9 2023/01/17 01:56
- 婚活 私には付き合って4年半の彼氏がいます。私25歳、彼26歳です。その彼氏とは就職や異動など、仕事の都合 2 2023/01/23 15:23
- その他(結婚) こんにちは。 私には付き合って4年半の彼氏がいます。私25歳、彼26歳です。その彼氏とは就職や異動な 8 2023/01/24 08:25
- その他(悩み相談・人生相談) 私の親友の人生の話です。 とても長くなり、申し訳ありませんが、質問します。 まず、小学生の時に祖母が 4 2022/08/21 22:09
- その他(結婚) 義両親と同居について相談です。 最近、4つ年上の彼と同棲が始まりました。結婚の話も出ているのですが、 4 2022/06/08 11:02
- カップル・彼氏・彼女 このまま付き合い続けるかどうか 5 2022/05/28 22:44
- 父親・母親 26歳人生に悩んでおかしくなりそう 9 2022/11/14 17:32
- カップル・彼氏・彼女 遠距離の彼氏との今後について 4 2022/05/27 13:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
夫の容姿が悪くて憂鬱になります。
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
実家住まいの独身です。 毎週毎...
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
新婚1ヶ月です。足を骨折した私...
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
私は実家に帰りすぎですか? 新...
-
育休中の生活費をくれない夫
-
結婚とペット。 彼氏か、ペット...
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
-
夫がおっぱいパブに行ってました
-
精神的に弱い夫とこのままやっ...
-
彼氏の都合に合わせることに疲れた
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
6年間ダブル不倫をしています。...
-
夫が私の実母にキレました。感...
-
年配の独身女性って、40歳を過...
-
創価学会の人と結婚した後の事
-
息子達に見捨てられました。誰...
-
連れ子が嫌いでたまりません。 ...
-
夫の風俗 涙が止まりません
-
旦那と1ヶ月も絶縁状態です
-
自分から切り出した離婚を後悔
-
配偶者の身内への経済的援助、...
-
旦那から子供はいらないと打ち...
-
夫のキャバクラ隠しがショック...
-
こんにちは。 結婚2年目27歳で...
-
旦那とセックスレスなのに、一...
-
セックスを拒否したら旦那の態...
-
結婚とペット。 彼氏か、ペット...
-
授かり婚して5ヶ月目で毎日後悔
-
わたしいま29歳でフリーターで...
-
夫に「私に気持ちがない」とい...
-
転勤族の妻。本当に辛いです。...
おすすめ情報