dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分だけの考えでは、行き詰まってしまい、ここで相談させていただきます。
結婚生活について悩んでいます。
夫とは、学生時代から5年近く交際。そのうち3年ちょっとは中国地方と東北地方との遠距離での付き合い。会うのは年に3回程度でした。
遠距離の苦労はあったものの、会えない時間は友人と過ごしたり遊びに繰り出したりと、日々充実していたので彼に言われるまで結婚についてはほとんど考えたことはありませんでした。
しかし、一年前にプロポーズされ、相手が望んでいるし断る理由が思い当たらなかったため、あまり考えずに受け入れました。

新生活では、気候・風土は想像以上に違い、夫の家族や地元の人の言葉もわからず、生活習慣への息苦しさは日々強くなっています。夫は地元が大好きで、古い家生まれのためか、仕事よりも地域の行事を大事にし打ち込んでいます。夫の収入は日給制のため不安定で、14万前後。不況下で、まだ若いので生活の厳しさは覚悟していたつもりですが、肝心の彼には妻を養うという気持ちが足りないように感じます。収入が少ないことは、彼の努力だけでは限界があるので不満は言わずにやりくりをしていますが、彼は独身時代の趣味や金銭感覚を変えようとしません(毎週漫画雑誌を購入、買い食い、スキーなど、ささやかな趣味かもしれませんが…)。私に対して申し訳ない気持ちは多少あるのだと思いますが生活を工夫しているようには見えません。
他にも、彼のご両親との関係や親戚問題、知らない土地での孤独感など、ストレスを感じる要因が多々あります。それでも、元々結婚に大きな夢を抱いていたわけではなかったので、「こんなもんか」と思うようにしていました。
しかし先日、突然夫が会社を辞めてきました。辞めてきた前日にそれとなく相談されたので、「計画性のない退職は絶対にやめたほうがいい」
と必死で止め、本気なら転職のための準備をきちんとしていこうという話でまとまりました。ところが、「やっぱりもう限界だった」と、次の日に辞めてきてしまいました。辞めた理由は、聞いてもはっきりしたものは出てこず、「興味が持てなくなった」というだけ。おまけにこれから先どうするのかと聞いても、何の考えも出てこない…。次の就職先も、「ずっと続けられる、大好きなものづくりの仕事」を探すらしく、仕事に対して「好き」だの「やりがい」だの、夢のような幻想をいまだに抱いている夫に幻滅しています。

夫はこれまで大学も中退、最初の就職先も半年足らずで退職しており、はっきり言って根性や野心がありません。加えて、両親からかなり甘やかされて育ってきており、中退や退職のこともいさめられたり叱られたことがないそうです。世間知らずで自分に甘い夫、加えて長男だけらと息子のやることに意見を言わない、従うだけの両親。そんな彼らとこれから先も、見知らぬ土地で家族をつくっていくことに疑問を感じています。
夫が勝手に退職したことは単なるきっかけで、それまで溜まっていた不満や将来への疑問が一気に自分の中で噴出した感じです。夫への愛情にも自信がないのです。

離婚を考えていますが、結婚してまだ半年。私は辛抱が足りなすぎるのでしょうか?よく考えず、二人できちんと将来の話もせずに結婚したことは、とても軽率で自分が悪いと思います…。
ただ、子どもおらず、まだ年齢的にも働き盛りなので、自分の人生をやり直してもいいのではとも思っています。

二人で話し合って、最終的には自分で結論を出さなければいけないのですが、皆様の客観的な意見を聞かせていただきたいです。

A 回答 (13件中11~13件)

あのですね


信じれないなら離婚しましょう。
中退 親の甘え
それを軽蔑するのはご自由ですが
あなたはかれの本質がテイタラクなら
自分が立派なのよと言いたいのですか?

結婚が間違っていると利己的に考えるのなら
離婚したほうがご主人のためです。
別にマスコットじゃないんだから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
回答者様が言われるとおり、私は夫を軽蔑しつつあるのだと思います。自分が立派か立派じゃないかということについてはご指摘のとおりだと思いますが、それを考えても解決策は沸いてこないです…。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/10 15:01

>しかし先日、突然夫が会社を辞めてきました。

辞めてきた前日にそれとなく相談されたので、「計画性のない退職は絶対にやめたほうがいい」
と必死で止め、本気なら転職のための準備をきちんとしていこうという話でまとまりました。
 別に仕事に行かなくても食う事には困らない家では無いですか?
 親もいる田畑もあれば自給自足出来る生活環境です、必死になる要因ですよ。



>新生活では、気候・風土は想像以上に違い、夫の家族や地元の人の言葉もわからず、生活習慣への息苦しさは日々強くなっています。夫は地元が大好きで、古い家生まれのためか、仕事よりも地域の行事を大事にし打ち込んでいます。
 これが地元での付き合いです、青年団とかね・・・町育ちには難しい所なんです。

>ところが、「やっぱりもう限界だった」と、次の日に辞めてきてしまいました。辞めた理由は、聞いてもはっきりしたものは出てこず、「興味が持てなくなった」というだけ。おまけにこれから先どうするのかと聞いても、何の考えも出てこない…。次の就職先も、「ずっと続けられる、大好きなものづくりの仕事」を探すらしく、仕事に対して「好き」だの「やりがい」だの、夢のような幻想をいまだに抱いている夫に幻滅しています。
 資産家なら、こんな暮らしですけど・・・
 名家柄とか?なら左団扇でのんびりです。あくせく働く意味など何処のもないでは無いですか?
 実際食う事困らない家とはこうした傾向です。

>夫はこれまで大学も中退、最初の就職先も半年足らずで退職しており、はっきり言って根性や野心がありません。
 家柄から来ているし、普通ですけど・・・
 親とは旦那に田舎に責任転嫁しているけど、資産ある家とは齷齪死に物狂いには稼働しませんけど・・・
 家の格差では無いですか?

>離婚を考えていますが、結婚してまだ半年。私は辛抱が足りなすぎるのでしょうか?よく考えず、二人できちんと将来の話もせずに結婚したことは、とても軽率で自分が悪いと思います…。
 初めから水が会わない男性と思い、離婚でも良いでは無いですか、価値感も格差ありすぎです。
 離婚をする事も人生には大いに意味ある課題とも感じますけど・・・
 無理は禁物ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

迅速なご回答ありがとうございます。
田舎の古い家ですが、農業を収入源としているわけではなく、夫も夫の両親も働きに出て生活をしています。ご両親いわく、資産とよべるものは無いそうです。
結婚生活を継続するにしろ離婚するにしろ、どちらの道を選択しても後悔はあるかと思います。どの道、自分の選んだ道は責任をもって一生懸命歩みたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/10 14:53

はじめまして。


この先の旦那との人生に明るい希望を持てていないなら、早く離婚すべきです。
人間はなかなか変われません。
旦那の根本的な考え方、価値観を変えるのは非常に困難です。
私は何十人という部下を持ってきましたが、自分の非を認めても根本的に変われた人はいません。
それくらい人間は堕落した生き物です。
現状を見る限りでは、今の旦那と今の環境で一生過ごすことを覚悟せざる得ません。
それを我慢できますか?もしくは楽しみに変えれますか?
バツイチになるのは誰もが嫌です。
でも、子供が生まれたらもっと困難な状況になります。
決断は早いに越したことはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

迅速なご回答ありがとうございます。
『楽しみに変えられるか』、そこですよね…。もう一度自分の気持ちに向き合って考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/10 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!