
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
CR2032ボタン電池が交換可能と言う事で、デスクトップ型パソコンと特定します。
取り合えず作業するのに当たって、主電源コードは外して下さい
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
本体カバーを開けてままで、HDDと工学ドライブの電源(赤黒黒黄)の電源コードを2箇所外す
主電源を入れてBIOSが通過したら、HDDか工学ドライブの故障で、BIOSの状態が同じならメモリが怪しい
HDDか工学ドライブの故障なら、工学ドライブに電源コード(赤黒黒黄)を差込み、主電源を入れてBIOSの通り具合を確認する
止まれば工学ドライブの故障、通過すればHDDの故障となります。
確認するかは本人任せ

No.4
- 回答日時:
補足要求 … 回答するために不足している情報などを質問者に質問する
PCの型番
NECのロゴ表示 → 自己診断画面 に変更して、どの項目で停止しているかの詳細な情報を明記
NECのノート用BIOSで誘導しますが、若干の違いがあるかもしれません
自己診断画面の設定
BIOS画面を開く
[メイン]→[詳細]へと移動 カーソルの右を押す
メニューの中で[サイレントブート]にカーソルの下を押して移動
[サイレントブート]になったらリターンキーを押す、[ロゴ画面][自己診断画面][非表示]の三項目が簡易枠で表示されます。[自己診断画面]に合わせてリターン押す。
[詳細] → [終了]になるまでカーソル右を押す
[変更を保存して終了]に合わせてリターンを押す
セットアップの確認とメニューがでるので[はい]に合わせてリターンを押す
以上
No.3
- 回答日時:
デバイスの接続が間違っている場合も長くなる。
エラーを検出する為。デバイスの数が増えてもチェック項目が増えるので長くなる。キーボードやマウス、ディスプレイ・スピーカー以外の周辺機器を外した状態(或いは、電源を切った状態)で様子を見る。PCI カードなど、使っていない内蔵機器があれば外してみる。
No.2
- 回答日時:
ハードウェアのチェックエラーが出ていると、BIOS画面が長かったりしますね。
メモリが原因になる事が多いです。
待っている間、なにか画面に出ませんか?
#1さんの電池は、カレンダーというかBIOSデータ保持の電池ですね。
デスクトップなら交換は楽ですがノートや省スペース一体型だと難しいかもしれません。
(カレンダーデータもBIOS保持なので、同じものを指していると思います。)
これの電池が無くなったりした場合、起動毎にBIOS初期化が発生するために起動が長くなったりします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBのマウスやキーボードからPC...
-
HDMIと電源が落ちる関係?
-
PC メーカーロゴが出ないのに W...
-
MacBookのデュアルディスプレイ...
-
雷にやられました
-
Touch IDの反応が悪いです。先...
-
PCのモニターがブラックアウ...
-
テンキーの1を押すと2つ数字...
-
「崎」の、 「奇」の部分が「...
-
エンターを押しても決定されな...
-
数字が二つ出てしまうのはなぜ?
-
全角カタカナを半角カタカナに...
-
急に数字のゼロが入力出来ない...
-
dynabook 画面拡大した時の解決...
-
ハイフンが真ん中にうてません。
-
キーボードのASDF JKLの↓の段...
-
一太郎の()が勝手に半角になる
-
カタカナ、半角カナの入力の仕...
-
「筆ぐるめ」だけが文字変換で...
-
開く向きの半角ダブルクオーテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC メーカーロゴが出ないのに W...
-
HDMIと電源が落ちる関係?
-
パソコンのログオンパスワード...
-
MacBookのデュアルディスプレイ...
-
dynabook rx73/fbeでusbを刺す...
-
パソコン初心者です
-
キーボードを触るだけでPCの...
-
Windows10のPCです。System32の...
-
パソコン起動。変な英語が。そ...
-
iMac G3が起動しません
-
パソコンをつなぎなおして電源...
-
停電後iMacの電源が入らない。
-
フリーズしてから2度と起動しな...
-
iPhone6の調子がおかしいです ...
-
i macがびくともしません!
-
mac G4のCD-Rドライブのトレイ...
-
Power Macintosh 7600/200のデ...
-
再起動はコールドブートではな...
-
windows XPが電源入れてからス...
-
DVD起動 黒い画面(コマンドプ...
おすすめ情報