dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達がいない自分が情けない…。

今大学生で地元を離れて一人暮らしをしており、今年で20歳になります。

正直言って小、中、高からの、今もコンタクトをとる、濃い関係の友達というのはほとんどいません。


そして大学ではそれなりに友達は出来ましたが、それほど濃い関係にはなっていません。
彼らの耳からはよく地元には親友がいる、とか地元の連れと遊びに行く、という言葉を耳にします。
僕がどう彼らと仲良くなったところで、彼らにはもっと友情の深い友達が別にいます。
そう思うと本当に自分が情け無いというか、辛いです。
今春休みなんですが、一人暮らししている友達はほとんど実家に帰っています。
ですが僕は地元に友達がいないのでずっとこっちにいます。たまにバイトは行きますが、ほとんど家にいて
孤独を感じながら過ごしています。

今年成人式があるのですが、もちろん成人式で一緒に行動する友達がいないので、行くつもりはありません。

本当にこんな自分が情けない。何十回も人生やり直したいと思いました。これから生きていく上で、友達がいない過去を引きずって一生過ごしてしまいそうだから。たとえこれから色々な人に出会い、友達になったとしても。なぜなら多分ほとんど僕が出会うであろう人は、過去からの友達がいるであろうから。


こんな事を思いながら、つくづく自分が情けないと感じます。


僕は一体どういう風に今の考えを変えるべきでしょうか。僕には分かりません。
よろしければアドバイス頂けたら嬉しい限りです。

A 回答 (7件)

こんにちは。


どなたかがすでにコメントされていたように何十回でも人生やり直せますよ。hzmx50さんの気持ち次第で。
わたしも昔、高校卒業後に地元を離れ学校に通っていて、浅い付き合いの友達はクラスにいましたが、性格があわないんだかなんだかおもしろくなく学校をやめてしまおうかと思うくらいでした。学校で習っていることは好きなのに、友達が合わないからと辞めてしまうところでした。笑
今思うと本当にばかですね。。。人生の中でも一番ネガティブな頃です。

それから2年生になるころちょうど彼氏と別れ、「別れたのだから自分の好きなことをしてやろう!」とふっきれて、高校の時にやってたバンド活動を思い出し、バンドメンバー募集をして違う学校の子とバンドをやったり、そのつながりで自分の通っていた学校にも友達ができました。
それから学校は楽しくなりました!クラスメイトとは相変わらずだったのですが、ほかに楽しい事をやっているってことで楽しくなりその時期はものすごくポジティブな人間に変わってました!

別の学校に通っていた時も、バイト先でとてもよい友達達ができました。
お互い勉強をがんばりながら、バイトで生活費を稼ぎ、励まし合って(愚痴も言い合い、、)最後に無事、学校を卒業しました。わたしはその仲間達を(勝手に。笑)ずっと友達だと思い続けます。

まとめたいのになんだかうまく言えませんが、、、わたしが言いたいのは、
好きな事やって、なければ自分の興味持ったことを実行したりしてがんばってると自然に友達ができるのでは?と思います。
がんばっている人を見てると応援したくなるし、がんばってる人はまわりにいい影響も与えます!そんな人と、人は友達になりたいって思ったりするんじゃないでしょうか?自分がちょっと変わると、本当に世界も変わっていきます。ちょっと、昔を思い出しました。がんばってください。
わたしもがんばります。
    • good
    • 0

友達がいない過去というのには大げさな感じがします。

あなたはまだまだ、これからですから、いろんな人と出会ってゆくはずです。私も20歳ごろには本当の友達といえる人は、いなかったような気がします。今も大して変わらないけど、自分の興味の持てる集まりでは、適当に気晴らしというか、楽しんでいたと思います。誰にでも、友人、家族がいても、孤独と思う時間があるのではないですか。良い回答でなくてすみません。
    • good
    • 0

こんにちは。


私も人見知りで友達作りは下手なほうです。

二十歳くらいの時は質問者さまと同じような気持ちでいたこともありました。
でも三十超えた今、二十歳のときの友達で良い関係を続けている人がいます。
二十代で新しくできた友達で、今も仲良くさせてもらっている人も何人かいます。

質問者さまが今すべきことは、今、せっかくできた友達を大切にすることではないですか?すべてはこれからです。

それと、自分自身が興味のある趣味のようなものを持つと、それに興味のある友達が出来て、 長く付き合えると思いますよ。趣味でも仕事でも、自分がそれに真剣に、しかも楽しく取り組んでいるほど、まわりとの絆も深まると思います。

1人で部屋にいると、悪い考えも浮かびやすいもの。外に出て、散歩したり、趣味のサークルに入ってみたり、バイトを増やしてみるのもいいと思います。動きましょう。そして誰か好感を持てる人と出会いにいきましょう。

深い関係ではなかったとしても、友達ができたのならきっとこれからもできるはず。
相手と楽しい時間を共有して、フィーリングが合う人を探してください。
今、手にしていないものを探すといくらでも不満や不安が出てきてしまう。
だけど手にしているものにもちゃんと目をむけて、大切にしてみてください。
    • good
    • 2

何も、友達は人とは限らないよ。


 それに、うわべだけの友達?なんて、虚し過ぎる。

孤独を友達にしている人には、誰も勝つことが出来ない。

 本当の友達(親友)は、質問者様が、困り果てて、もはやこれまでか、という時に現れます。
 
 調子がいい時に近寄ってきて、調子が悪くなると去って行ってしまう人は、友達ではありません。

 来る人を拒まず、去る人を追わず。


 孤独を友としない限り、真の友達(親友)は現れないと、私は確信しております。

   前進、前進、また前進。

気が付いていたら、多くの親友が出来ていたりするよ!
    • good
    • 0

こんにちは。


30代既婚女性です。

成人、おめでとう!
さて、お悩みですね。20歳にふさわしいといえそうな感じですよ?

>正直言って小、中、高からの、今もコンタクトをとる、濃い関係の友達というのはほとんどいません。

ええと、あなたからのアクションはあるのかしら?
「どこそこにいこうよー」
「なになにたべにいこうよー」
「こんな楽しいことがあって…」
「こんなつらいことがあって…」
なんて事を話す人はいないのでしょうか?

人はいきなりは親友にはなりませんよ。そういうことを積み重ねて、時を過ごし、深い関係になって絆を作っていくのです。
いきなりすごく深いものを相手に求めていませんか?


あなたが「うわ、この人おもしれー! もっと話したい!」なんて思う人はいないのですか?

ある程度大きくなってから出会う場合は、なかなか幼いときのような遠慮のない友達にはなりにくいですよね。
でも、親しみを持ってあなたが相対すれば、相手があなたに何かいいものを感じてくれれば、いいお友達になるチャンスはいくつもあると思いますよ??


>僕がどう彼らと仲良くなったところで、彼らにはもっと友情の深い友達が別にいます

果たしてそうでしょうか?

あなたのような人だっているかもしれませんよ??
でも、その前に、コンプレックスでいっぱいのあなたと話しても、「おもしろい、楽しい、この人と友達になりたい! また会いたい!」と思ってくれる可能性は低そうですね…。
重いもん。
あなたみたいな人と、あなたは、友達になりたい??

あなたは「どうせ○○…」っていじける思考をやめるべきかなとは思いますよ?
友達って長さじゃないです。

30代になってから会ったのに、似た嗜好や価値観を持っていることに驚き、今度「一緒にあそこにいこうよ」なんてその不思議を楽しんだり。

ぜんぜん違う価値観を持っていることで刺激されたり、慰められたり。

深い関係でないからこその、いい距離感があったりします。新たな世界が開けたりします。

あなたから感じるのは、なんていうのかな、女性的な、「先に結婚したり出産したりした人を妬む独身女性」みたいな粘着的なものを感じますね。
女同士でもありますね、トイレにいつも一緒に行かないといけない、みたいな独占欲を持っている人。

あなたは「友達」を、独りの独立した人格として自由を与えず、「自分だけの○○さん」と縛ろうとしていませんか?
その人が他に友達を作ると不快になり、結婚したりしたらその伴侶を憎んだりしませんか?
私はかつて親友と共依存していたので、あなたの考え方は非常に危険な気がします。

あなたがあなた自身に満足してない、また、魅力がない。
それを他の人のせいにしているというところ(他の友達を持っている人にネガティブな思いを持っているでしょう? 妬みとか僻みとか。)が、いやーな感じなんですよ。
寂しさから「誰か、誰か」と強く求めてる。
そんなオーラ出してたら、そりゃあ気楽な関係から始まる友達なんてできません。
ちがいますでしょうか?

独りでも立てる強さを持ちましょう。いじけずに、相手に良い事をしませんか。
相手の、「友人リスト」に加えてもらう、まずはそこからではありませんか?
    • good
    • 1

過去は過去引きずる必要なんてありません。


実は、私もあなたと同じような人生でした。

学生時代から友達が少なく、社会に出てからは誰とも合わなくなりました。
周りで学生時代の友人の話が出た時は苦痛で仕方がなかったですね。
だって、友達はいないから。

たしかに、つらいです。
でも、過去は消えませんから、引きずっても意味がありません。

実際、30歳近くになるまでふっきれなかったので、偉そうなことは言えないのですが、新しい友人ができました。
そして、過去は気にならなくなりました。
気にしても仕方がないし、見るのは未来だけで十分です。

現在37歳ですが、一度も同窓会もありません。
昔の友人と会うこともありません。
もう過去は捨てました。

別に無理に記憶から消すつもりもなければ、逆に過去を後悔することもありません。(今は)

過去は単に後ろにあるだけ。
振り返らなければ見えませんから。
前だけを見ていれば。

まずは、今から友達を作りましょう。
そして、親友でなくても良いんです。
親友なんて簡単にできませんよ。
「その他大勢」の友達だって良いじゃないですか?
そのうち、友達だってできるかもしれません。

で、たとえば、昔の友人の話が出た時なども、適当に合わせれば良いです。
昔も思い出、少しはありますよね?それを話せばよいです。
そして、今は「仕事で地方に行っている」ということにしておけば良いです。
多少の嘘は方便です。
普通の大人はそれ以上、こみいって突っ込んできません。

私が変われたのは、過去を引きずっている自分を知っている職場とはまったく無縁のところから友達を作ったからです。
そこの人たちは、自分の過去を知らない。過去を引きずっていた時代も知らないのです。
つまり、普通に接すれば、普通に接してくれるのです。
「情けない」と思う必要なんてないのです。

そして、「情けない」とか否定する言葉は極力使わないほうがよいですよ。
自分が認めないとだれも認めてくれませんよ。
嘘でもよいから、自分を否定しない癖をつけることが大切です。

私は、これに10年かかりました。
でも、あきらめなければ、道は開けます。
がんばってください。

あと、人には相性がありますので、数回失敗してもあきらめないでくださいね。
    • good
    • 0

お友達・・・私もいないな~。



たまに昔の同級生から電話が来れば。

いい仕事ない?
お金貸して欲しい。
などなど。

いればいるで悩みが増えると思います。
居なければいないなりに困ることもないと思うのですけど。

もしかして何かを友達に頼ろうとしているのでは?。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!