
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お使いのカメラによりますが、自動巻き上げでない場合(レバーを回してフィルムを巻き上げる物)は、カメラ底部にあることが多いのですが巻き戻しボタンを押して、巻き戻しクランクを矢印方向に巻いて、フィルムをパトローネの中へ巻き戻します。
そして、「カチッ」と音がして、クランクの手ごたえが軽くなったらすぐに手を止め、裏ぶたを開けると、サラの状態と同じ様に先だけ出た状態で取り出せます。
自動巻き上げ・巻き戻しの物は、カメラの設定によってできるものとできないものがあります。
全部巻き戻してしまっても、カメラ屋かフィルムの現像・プリントをやっている店に巻きこんでしまったフィルムを持って行って「ベロ出ししてください」と言えば、大概の場合無料でやってくれます。
いずれの場合も、取り出したフィルムは再装填して使用できます。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/02/11 00:24
ありがとうございます。
カメラは自動巻き上げのものです。
巻き上げしてカメラ屋さんにベロを出してもらいます。
回答者のみなさんありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
カメラにも寄ります。
APSの場合、カメラによっては撮影途中でも取り出せる仕組みになっているものがあります。35mmフイルムの場合、一般的には引き出しながら写して最後に巻き戻すのですが、逆に全部引き出して写すたびに一こま分ずつ巻き戻して行くものがあります。
35mmフィルムで、巻き上げながら写すカメラの場合、一度巻き戻して取り出せばよいです。自動で巻き戻すカメラの場合、フイルムは完全に巻き取られて先端が見えなくなっていると思います。これを取り出す道具がありますが、フイルム1本買えてしまう値段なので、カメラ店で頼んでみてはどうでしょう? やってくれることが多いでしょう。
先端が出れば、一枚も写していないのであれば、普通にセットすれば使えます。ただ、空送りの際にシャッターが切れてしまうカメラの場合、光があたっているかもしれないので2コマ位余裕をみて空撮りしておくとよいでしょうね。なお、何枚か写した場合、そのコマ数を覚えておけばそこまで光を当てないようにシャッターを切れば使えます。もちろん、2~3コマは余裕を見る必要があります。
フイルムの種類(35mmかAPSか、あるいはそれ以外?)、最初にフイルムを全部引き出すカメラか、などの情報があればより的確な答えが返ると思います。
No.2
- 回答日時:
使えますよ。
ただし「巻き戻しクランク付き」のカメラと、そうでないカメラでは対応が違います。
クランク付きは、巻き戻すときにテンションが無くなる瞬間が有りますから、そこで巻き戻しを止めます。
あとは裏ぶたを開けても大丈夫です。
クランク無しの場合は「道具」が要ります。
「フィルムビッカー」と言います。
http://www.horiuchi-color.co.jp/2009/10/post-54. …
完全に巻き戻したフィルムを取り出し、この道具でフィルムを引き出します。
クランク付きは念のためにセットしてから、一枚空シャッターを切っても良いです。
2枚目から撮り直すと言うことですね。
通常はしなくても平気ですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペダルの軸(クランク?)がガ...
-
車校の話なんですが、 クランク...
-
昔のロビンEC25-2D と言うツー...
-
ロードバイクのフレームサイズ
-
RACEFACE DEUS XC クランクの外...
-
下死点って何?
-
ロアアームボールジョイント・...
-
さっき車の運転席でカップラー...
-
美味しいのに “不健康” という...
-
自転車のチェーンがゆるゆるだ...
-
ファンに 食用油を塗ったとこ...
-
ペダルレンチが使えないペダル...
-
蓄圧式噴霧器のポンプシリンダ...
-
自転車のペダルに関しての質問...
-
引き出せないビクトリノックス...
-
駐車場チェーン
-
松本零士のかぶっている帽子
-
シマノの交換用チェーン "cn-nx...
-
グリスガンの使い方について教...
-
なぜ軽快車のなかにはチェーン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車校の話なんですが、 クランク...
-
ホローテック2のチェーンライン...
-
クランク連れ回りについて教え...
-
中型自動車の仮免を受けます。 ...
-
ペダルの軸(クランク?)がガ...
-
ロードバイクのフレームサイズ
-
左右のクランクが同時にガタガ...
-
電動アシスト自転車 カタカタ音
-
クランクを逆回しにすると重く...
-
教習所のS字・クランクの道幅は...
-
下死点って何?
-
クランク軸のがたつき
-
脚長異なると左右のクランク長...
-
専用工具なしでクランク、ボト...
-
自動車学校の合宿に来ているの...
-
ホンダCD125Tzのコンデンサーに...
-
てこクランク機構と両てこラン...
-
SRAMクランクの外し方を教えて...
-
サンツアーシュパーブプロのBB
-
クランクの規格、相性の質問です。
おすすめ情報