
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカ各地の入国審査は「ファミリー(family)」と言えば、一団で審査を受けられるはずです。
ですので、その場合には心配ご無用です。万一、「一人ずつ」と言われた場合には、あなたが先に審査を受けて、お母様にはその様子をしっかり見ておくように申し上げておかれるとよいかと思います。そして、審査官には、次が「my mother」だと告げておけば、お母様は何もしゃべらずに済むでしょう。指紋採取で迷っても、入国許可したあなたが、その場(近く)に留まって助言するくらいは審査官は認めるのではないかと思います。
セキュリティ検査など、一人ずつ受ける場所も何度かあるでしょうが、そういう場合は、係官の同意のもとで、あなたがお母様に助言、援助をしてさしあげられると思うので、あまり心配はいらないと思います。
No.10
- 回答日時:
昨年と今年の経験からですが、成田では1人ずつの審査でした。
特に何も聞かれませんでした。
ハワイ(ホノルル空港)では、ファミリーごとの入国審査でした。
『何日間の滞在?』くらいの質問だけでした。
片言の日本語で聞いて下さる審査官がほとんどかと思います。
指紋採取の時も、ジェスチャーで教えてくれました。
出国の時も、金属探知機を通るくらいですので、すぐに終わります。
成田でもハワイでも、心配要らないと思います。
楽しい旅行になるといいですね!!
No.7
- 回答日時:
先週ハワイから戻ってきたばかりです。
出発から到着まで順番にお伝えします。1.成田出国:パスポート提示は成人は一人ずつです。お母様とそれぞれボーディンングパスとパスポートを提示してください。
2.ハワイ入国:たとえパスポートの苗字が違っていたとしても一応家族一度に入国審査官のブースに行ってください。というのもアメリカの税関申告書は一家族一枚ですので、質問者様とお母様お二人で一枚記入になり、税関申告書に記入された家族は一緒に入国審査を受ける必要があるからです。名前が違った場合はStatusを聞かれるかもしれませんので、「結婚した」など必要な英語は一応覚えておくにこしたことはないです。二通のパスポート、それぞれの入国カード(緑色)、航空券もしくはE-チケットの控え、そして税関申告書をまとめて係員に出してください。基本英語ですが簡単な日本語で「今回の目的は?」とか「何日滞在するのか?」と聞ける係官もいます。言葉がまったく通じない時は入国審査場内にいる航空会社の係員を呼びますので、心配はいりません。尚、指紋は去年アメリカにいらしたことがあっても間違いなく取られます。(私も去年アメリカと往復していますが、きちんと取られました。)指紋と写真に関しては係官がどちらの人が先か指示してくれます。指紋は右手、左手全部の指のを取られます。言葉がわからなければ「この指」とか「これ以外全部の指」という感じで指してくれますからわかると思いますよ。荷物をピックアップしたら、税関検査場の出口で係官に入国審査官から返された税関申告書を提出しますが、税関申告書に示した家族の人数を数えますので、必ずお二人一緒に出てください。
3.ハワイ出国:空港でチェックインする時、パスポートについている入国カードを回収するだけですから言葉の心配はいらないと考えます。
4.日本入国:行き同様、パスポートを一人ずつ提示します。
覚えていた方がよい英語は「今回の目的」「滞在日数」以外に「ホテル名」また去年ニューヨークにいらしたということなら、「ニューヨークにいった目的」なども一応用意しておくといいでしょう。お気をつけていってらしてください。
No.6
- 回答日時:
No.4です。
20代や50代の場合は・・・と心配されているようですが、
わたしの場合も小学生2人と20代、60代の4名でしたが一緒でOKでした。
ご参考までに・・

No.5
- 回答日時:
同じ列に並んでおいて、一緒に行ければ一緒に審査を受ければいいし、もしも「一人ずつ」と言われたらお母様に先に行ってもらって、困ったら後ろを振り向いて呼んでもらえばいいんじゃないでしょうか。
ヘルプはOKのはずなので。
日本語が出来る係員がいる空港だと、順番待ちの列を案内している係員から、審査が英語でいいか日本語でいいか聞かれる場合があります。
英語で構わない人は、英語しか通じない空いているブースに優先的に回されたりします(英語ダメと言えば移動する必要はありません)。
そういう場合は自分が英語OKでもそちらに行かず、お母さんから離れないように同じところに並んでいればよろしいのでは。
でも英語がさっぱりな旅行者は多いですよ~。
もしツアーならツアーの日程表を持っていると良いと思います。
ツアーのバッチをつけておくとか?
そして「サイトシーング、○デイズ」ぐらいで何とかなるでしょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/02/12 19:41
サイトシーイング、5デイズだけ教えればいいでしょうね。ただ私は去年NY行っているので指紋はパスですが母は説明のボードがあっても大丈夫でしょうか??心配ですが楽しんできます!
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私もハワイではないですが、過去に同じ経験をしたので回答させていただきますね。
原則は1人ずつですが、家族であればまとめて出入国審査を受けられます。
私の場合も家族一緒に審査を受け、家族に聞かれていることは翻訳をして伝えました。(指紋スキャン時や目的を言うときとか。)
ただし目的などは本人の口から行った方がいいと思うので、観光であれば「sightseeing」とかその場で教えました。
成田では日本語なので1人ずつのがいいですね。
楽しんできてくださいね。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/02/12 19:43
小さい子どもなら家族単位というのはイメージできますが、20代と50代が一緒に審査している人、今までいたかな~なんて思ったりして。。指紋が心配ですね。私は去年NYいったのでパスですが。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
成田は一人ずつが原則ですが、日本語でOKなので問題ないですね。
ハワイ(に限らずアメリカ)は、家族みんな一緒に入国審査ゲートに進んで大丈夫です。
私は一人旅の時はいつも、家族連れが多く並んでいる列を選んで並んでました。そのほうがどどっと人が減って、自分に早く順番が回ってくるので。
ご参考まで。
No.2
- 回答日時:
一応1人ずつ順番で、若いカップルなどは別の審査場所に誘導されていました。
私も息子に連れて行ってもらい、英語が分からず大変心配でしたが、誘導されたときに不安そうに固まっていると、家族が近くで待機出来る状態で手続きさせてくれました。
並んで待っている間に見ていると、厳しく仕切り線よりの家族の進入をとがめる人も居ますが、家族で固まって移動しながら、うしろの人が観光目的の年寄り家族であることを訴えれば、離ればなれにしないで手続きが終わる頃を見計らって進入させてもらえるようです。
息子もその場で手続きを見て居ても、おとがめ無しでした。
もっとも、かなり日本語で話せる係官も多く、大丈夫こちらえどうぞと案内もしているようで、多少の当たりはずれの運は有るかも知れません。
しかし、彼らだって年寄りがもたついて時間が掛るより、有る程度柔軟な対応の方が楽でしょうから、慣れた振りをして目に余る行動さえ取らなければ大丈夫でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アリゾナ州フェニックスって人...
-
率直な意見を聞かせてください...
-
日本に生まれるのとアメリカで...
-
アメリカでf1カーレースが ある...
-
アメリカ とカナダの本土の ピ...
-
アメリカ人の知人
-
アメリカの日常はここまで粗暴...
-
アメリカの警察は、子供に甘い...
-
高卒でアメリカに単身乗り込ん...
-
アメリカでドアのチャイムがつ...
-
欧米の邸宅にはなぜプールが多...
-
フランス系
-
高卒と大卒でビザの下りやすさ...
-
アメリカは南部のいくつかの州...
-
アメリカでのヒスパニックの人...
-
この写真の帽子はどこの組織の...
-
アメリカでもマクドナルドのパ...
-
北アメリカ
-
アメリカからの中古品輸出ビジ...
-
アメリカって医療保険に入って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
黒目強調コンタクトのパスポー...
-
【大至急!!】 アメリカへ行く...
-
米国行きエアのチェックインで...
-
パスポートの残存期限ぎりぎり...
-
アメリカの入国審査
-
ESTA書き直しは必要?
-
インドネシア人がアメリカ入国...
-
入国審査での滞在日数について
-
アメリカJ-1ビザ後の観光ビザで...
-
アメリカ滞在中の医療費の不払...
-
パスポートによくない履歴がつ...
-
H4ビザでの入国審査について
-
ハワイ入国審査 入国拒否の可...
-
パスポートの残存期間ちなみに...
-
女性一人でのアメリカ入国審査
-
アメリカでの3か月滞在→入国審...
-
入国前のインターネット事前申...
-
アメリカ ESTAでの2度目の長期...
-
外国人が観光ビザで来日する場...
-
アメリカ入国の審査についてお...
おすすめ情報