
お世話になります。
現在リモートのSQLServerにVB.NETのアプリからADO.NETで接続しようとしていますが、Windows認証の接続ができなく困っております。
sqlcmdコマンド使いSQLServer認証で確認すると以下の方法であっさりできました。
sqlcmd -S DBのホスト名 -U ユーザID -P パスワード -d DB名
しかし、Windows認証は「sqlcmd -S Bのホスト名 -E」を実行するとGuestユーザではログインできるのですが、他ユーザではログインできません。シクライアントPCとDBサーバ間の信頼関係ができていないのが原因のように思われますが、クライアント及びDBサーバのWindowsのログインユーザ名/パスワードは同じ、ワークグループも同じです。
また、SQLServerのManagement Studioを用いてユーザは作成してあります。
エラーは以下となります。
-----------------------------------------------------------
サーバーへの接続を確立しているときにエラーが発生しました。SQL Server 2005 に接続しているときときにこのエラーが発生した場合は、SQL Server の既定の設定がリモート接続を許可しないようになっていることがエラーの原因である可能性があります。 (provider: 名前付きパイプ プロバイダ, error: 40 - SQL Server への接続を開けませんでした)
-----------------------------------------------------------
お手数お掛けしますが、宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
解決するかはわかりませんが、確認してみてください。
SQL Server Configuration Manager
または
SQL Server 構成マネージャ
を起動し、
SQL Server 2005 ネットワーク構成を選択し、
接続を行えないDBのプロトコルを表示します。
そこで、
名前付きパイプが有効であることを確認してください。
TCP/IPによる接続がある場合は、TCP/IPも有効にしてください。
以上です。
AKARI0418様、ご回答ありがとうございます。
名前付きパイプ:無効
TCP/IP:有効
でしたので、名前付きパイプを有効にしてリトライいたしました。
しかし、結果は変わらずでしたが、当方のコマンドの指定もいけないような気がしてきました。
sqlcmd -S ホスト名 -E の場合は、Guestと認識されログインできます。
しかし、Guestでは困るのでsqlcmd -S ホスト名\ユーザ名 -Eのように
ホストの後ろにユーザ名を付けて指定しておりました。
Guest以外のユーザでログインしたい場合、Windows認証のケースはこのような方法で宜しいのでしょうか?
お手数おかけいたしますが、宜しくお願いいたします。
No.3
- 回答日時:
そうでしたね、ゲストではログインできるのでした。
そうすると、
ログインアカウントの登録の登録内容が怪しいですね、
ログインアカウントが正しいかどうかの確認をもう一度行ってみてください。
VB.NET側のタスクがどのユーザーアカウントによって実行されているのか?
そのユーザーがSQLServerのログインアカウントに登録されているか?
AKARI0418様、ご回答ありがとうござます。
VB.NETでログインしているユーザ/パスワードをSQLServerのPCにも登録し、且つ、SQLServerのログインアカウントにも登録しましたが現象は変わらずでした。
ただ、AKARI0418様のご指摘のようにここが一番怪しいようですので再度一から見直してみます。正常にできたら結果ご報告させ頂きます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
このサイトを参考にしてみてください。
SQL Server 2005 Tips and Tips
第 1 回 ネットワーク接続を有効化しよう
http://www.microsoft.com/japan/sqlserver/2005/ss …
AKARI0418様、度々のご回答本当にありがとうございます。
お教え頂いたサイトを参考にいろいろ実施してみましたが、現象は変わらずでした。
「sqlcmd -S Bのホスト名 -E」を実行するとGuestユーザではログインできるのですが、他のユーザがやはりダメでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- Windows 10 windowsセキュリティーでパスワードエラー 1 2022/06/14 19:49
- PHP DBのハッシュ化したパスワードをpassword_verifyで戻し照合したのですが上手く行きません 2 2023/02/06 13:24
- サーバー Windows2019CALとRDS CALについて 1 2022/06/19 13:48
- ルーター・ネットワーク機器 NUROのルータF660Aについて 2 2022/09/07 11:44
- その他(ブラウザ) Win11でブラウザでのネットブラウズができなくなった 4 2022/12/05 18:03
- サーバー 接続・ログインはできているのにメールが送信できない 2 2022/06/27 15:03
- SQL Server [SQLServer] テーブル名からカラム名を取得する 1 2022/08/23 21:20
- Windows 10 win10 立ち上げ時のエラー 1 2023/04/17 11:55
- デスクトップパソコン USB接続のマイクについて 6 2022/09/18 07:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワーク越しにODBC接続
-
PostgresSQLはGUIで操作するこ...
-
drop user できない。ORA-01940
-
VBExpressからSQLサーバーへの接続
-
SQLSERVERへのODBC接続について
-
他のPCからSQLサーバーに...
-
VB5+DAO3.5でSQLサーバーに接続...
-
cseでロリポップのDBに接続は可...
-
他のローカルにあるデータベー...
-
ACCESSからのODBC接続のみ応答...
-
SQLのエラー(~付近に不適切な...
-
Excel-VBAの「しばらくお待ちく...
-
sqlで文字列を最後に追加したい
-
Oracle 8i コンマ(,)を含むデ...
-
SQLサーバー接続 特定のPCがWin...
-
■軽くするため無効にて大丈夫な...
-
(SQLSERVER) 別サーバーへテー...
-
PostgreSqlでFunctionの作成に...
-
Access2010 accdbのエラー「ODB...
-
SQLServer(MSDE) JOBの状態取得...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DB接続ができなくなって困って...
-
Access から SQLserver に接続...
-
ACCESSからのODBC接続のみ応答...
-
drop user できない。ORA-01940
-
SQLServer,接続失敗時のエラー...
-
SQLで同じDBに対し2つのコネク...
-
ACCESSからSQLServerのデータを...
-
別の所にある(グローバルIPが...
-
データベースのOPEN,CLOSEについて
-
SQLServer認証とWIndows認証
-
サーバー接続時、ホスト名はIP...
-
同一MDFファイルの共有について
-
DBに接続する時のオープンとク...
-
phpからsqlserverへの接続
-
SQL Serverの移行について
-
異なるドメイン間をODBC経由でD...
-
クライアントでの処理が遅い
-
ACCESS ODBC 接続ダイアログ 非...
-
ADOを利用したODBC、OLEDB経由...
-
VB6.0(SP6)でMySQLに接続したい
おすすめ情報