
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
参考程度で失礼致します。
前の職場ですが、当時、職場の上司のお母様が亡くなった際には、
上司同士や私共の仕事仲間で『1人幾らで』と有志を募り、
会社代表でお送りした記憶があります。
(それぞれの委託派遣と言う現場持ちの会社でしたので)
復帰した際に、朝礼での報告を兼ねたお礼と、
部下の私共には『皆さんで~』と、有名処のお茶菓子を頂きました。
やはり上司の方にも別に用意していらしたのかもしれません。
四十九日に、改まってと言うのはあまりないかと思います。
No.4
- 回答日時:
会社の総務にいました。
社員の家族に不幸があれば、会社の規定に従い、葬儀社に花を手配してもらい会社に請求書をもらい、さらに会社の規定に従って御香典を包み届けます。すべて慶弔費で処理します。
当然に、会社の行為ですので「会社名+代表取締役社長名」です。会社という法人の行為は、法律上も必ず会社名+社長名ですが、社長個人の行為ではありませんしそもそも誰に香典を出したなど(社員は2千人以上いるし)社長は知りません。せいぜい総務課長の決済です。
当然ですが香典返しは必要ありませんし、普通ありません。(即日返しで受付で事務的に持参したものに会葬御礼と共に包みをくれてしまうことはありますが、忌明け返しでは送られてくることはありませんが、年に数件は社長宛に届き、秘書課から総務に戻ってくる品はあります。困ります。)
なお、個人企業のような個人に近い状態ならまた別かもしれませんが、通常は会社からの香典に香典返しはしません。
また会社の同僚などから香典を連名でもらった場合や一同でもらった場合も通常は香典返しは不要とされています。
職場単位でまとめての場合にはその職場にお菓子等を持参しお礼を言えば良いはずです。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/02/16 20:27
説明不足で申し訳ありません。勤務しております会社が大きな会社ではなく零細企業なので、家族的な社風なに対してどうしようか迷っていたのですが、職場単位の対応位が調度良い気がします。大変参考になるご意見を頂きまして、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子が通う学校の部活の顧問の...
-
1年以上経ってからの訃報
-
香典返しの強要
-
銀行などにも香典返しを?
-
お香典を頂いていない方へのお...
-
兄弟間の香典返し
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
息子の義父の一周忌・初盆について
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
-
別居してる、息子の嫁の祖父母...
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
義母の初盆 嫁の私と私の両親 ...
-
至急!!お盆訪問の断り方
-
娘の嫁ぎ先の祖母の葬式出席す...
-
「お香典」?「ご香典」?
-
参列しない場合の一周忌香典に...
-
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
-
兄嫁の父親の葬儀、お香典の金...
-
妹の姑の告別式、出席すべきで...
-
結婚した娘婿の祖母の葬儀に包...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報