これ何て呼びますか

母が亡くなりました。           香典返しの件でお尋ねします。 香典半返しと言われていますがどうすれば良いでしょうか?  母の子供 いわゆる自分の兄弟に10万円もらっている場合は5万円返すのでしょうか? また 母からみたら姪、孫にあたる人の香典返しはどうすれば良いですか?     
各々の人は葬式後の仕上げに5千円の料理パックを渡してありまた、兄弟親戚の人達は忌明けにも5千円の料理つけます。

A 回答 (4件)

質問者様のとおり,49日の法要が終わると,親戚の人たちと会食後に香典返しとして半額位の品物をお渡しします。


この香典半返しですが,最近は,金額に応じた品物を選べるカタログでされる人もおられます。
しかし,香典半返しは血縁関係の深い人には,必ずしも杓子定規に考えずに1/3~1/4のお返しすればよいという考えもあります。
法要に招かれた人は,葬儀の際に生花や果物をされていますし,法要にはご仏前として料理代を含んだ金額・品物をお供えとしてお持ちされますので,それらを考慮すれば,香典の半額を返しておくのがよろしいかとは思いますが・・・。
とにかく,親戚以外の香典返しもあるなら,進物屋さんに頼まれるでしょうから,その際,色々お聞きになるのが,一番良いと思います。
    • good
    • 0

香典を現金で返すのは失礼、つまり


貰ったものを同じもので返すは
「要らない」と言っているようなものですから
何か品物に変えて返すのが礼儀と言われていますが
そもそも相手が望んだわけでもないもので返すことに
どれだけの意味があるのでしょうか。
香典返しは不要です。丁寧なお礼(お礼状)で充分です。
葬式業者の口車に乗せられないようにしましょう。
    • good
    • 0

>各々の人は葬式後の仕上げに5千円の料理パックを渡し…



今年はコロナ禍で葬儀も簡略化する人が多いようですが、本来は、近親者には精進あげ (酒食を振る舞う) と粗供養 (引き出物) をもってお返しと考えます。

たとえ 10万、20万の香典でもお返しはただそれだけで、余る分を現金で返したりしません。
実質、8万も 9万も余るでしょうけど、それはお寺や葬儀社などの支払いに充てれば良いのです。

ただ、簡略化で粗供養を省略したのなら、粗供養だけあとから配るぐらいの心遣いは必要でしょう。

一方、少し遠い親戚や友人知人、近所、会社関係などで最初から精進あげに座ってもらうつもりのない人には、いただいた額の半分を目安として商品券などでお返しします。

>兄弟親戚の人達は忌明けにも5千円の料理…

後の法事は法事で皆さんまた香典 (御仏前ともいう) を持ってきますから、葬儀とは切り離して考えないといけません。
    • good
    • 1

近接する親族の場合は香典という意味もありますが、これで葬儀を正しく行ってくださいね、という意味合いが大きいので


半返しする必要はありません

半返しと言いますが3割ぐらいのお返しもあります
10万円
なら15000円でもいいし、3万円でも構いません

急な葬儀でお金が掛かったのですから、それの見返りを待つ親族は居ません

四十九日の法要でお母様は仏となり天にいきます、
それからお礼を考えればいいですよ
2ヶ月近く働いているんだかからお金も貯まるでしょうから
それでお礼をします

親戚は見返りを求めての香典ではありませんので
気にしなくてもいいですよ
ただ葬儀の翌日には電話の一本でいいからお礼しましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!