
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
2です。
香典という物は、そもそも葬儀の費用の足しにという理由もありますので
返礼をしたのであれば、マイナスになるほどの寄付金は必要ありません。
地域によって個人によって香典額はそれぞれだと思いますが、
高額な香典で儲けたなどという話も聞きますが、
葬儀にかかった費用(精進落しや返礼も含めて)で余った分を寄付すれば良いと思いますが。
一個人としての意見です。
たびたび ありがとうございます
そうですね。余った分で 寄附すればいいですね
ちなみに 一般的に 葬儀では 損をし 法事で もうかると言われます。 葬儀では 支出の方が 多いのが
一般的ですよ
No.6
- 回答日時:
#1です。
そのような意味でしたら、皆さんいわれているとおり、全くの自由意志で、相場というものはありません。
ただ、一つの考え方として、はがきに寄付をする旨書いたのは、
「皆さんご協力をお願いします。」
の意味ともとれます。したがって、半分お返しするところを、4割返しにして1割を寄付とか、3割返しで2割を寄付、などでよいのではないでしょうか。
半返しをしたまま、それ以上に寄付されるなら、それはあくまでも、喪主さんの自発意志であり、はがきに書いたこと自体、不必要であったということになります。寄付することを自慢げに話すようで、社会常識になじみませんので。

No.5
- 回答日時:
No3です。
葬儀の日に参列者に渡したハガキの文面が分かりませんが、私の理解では「社会福祉協議会」に寄付するということは、個人個人には香典返しは致しませんという事です。これは、いつの事か定かではありませんが、市町村が虚礼廃止運動に熱心だったころ生まれた習慣だと理解しています。従来通りの香典返しもするが寄付もするという事であれば、ここで相談するまでもなく、全くの自由意志ですよ。これまで社会福祉協議会に寄付しますというハガキを頂いて香典返しも頂いたことはありません。ハガキの文面をもう一度チェックして見て下さい。
たびたび ありがとうございました
やはり「これまで社会福祉協議会に寄付しますというハガキを頂いて香典返しも頂いたことはありません」ということが 一般的なんですね
こちらの地方では そのハガキを配るし 香典返しも 送付される例が 多いようなので 悩んでしまいました

No.3
- 回答日時:
寄付の額や基準はありません。
喪主の気持ちが済む形で寄付すればいい事です。協議会は香典の一部の寄付を受けたと発表するでしょうが、その一部が何パーセントかは誰にも分かりません。余裕が無ければ半額、あれば全額ということもあるでしょう。又10万円とかきりの良い数字で行なう人もいるようです。もし地域の相場にならいたければ地元の社会福祉協議会に相談されては如何ですか。田舎ならいずれ寄付額が他に漏れる場合も考えられます。
レス ありがとうございました
「喪主の気持ちが済む形で寄付すればいい」のですが
やはり 香典返しの 半額の 品物を 贈った後に どの程度の 寄附をしたらよいものかと 悩んでいます
「地元の社会福祉協議会に相談」しても 回答は されないだろうと 思います
仮に 香典総合計が 100万円なら 香典返しに 50万円
使い あと 10万円ほど 寄附したら よいのでしょうかね?
No.1
- 回答日時:
> 寄付金の額は,みなさん,どうされていますか?
田舎者なので「立飯」の言葉を初めて聞きました。香典を預かったしるしとして渡される粗品のようなものでしょうか。
「社会福祉協議会に寄附」とは、個々に香典返しをしないというお考えでしょうか。よいこととは思いますが、全国どこででも行われている習慣とはいえないようですね。
香典返しの代わりなら、一般的に香典は、「半返しが原則」ともいわれています。いただいた香典の総額から、半分を寄付すべきということになります。
ただ、やはり質問者さんのご近所か親戚で、最近葬式を出したことがある人に、その地域の目安を伺われた方がよいと思います。
レス ありがとうございます
香典返しは 半返しで それぞれの方に 満中陰志として デパートから 宅配するつもりですが 香典を預かったしるしとして渡される粗品 に 添付したハガキに この地方では「社会福祉協議会に寄附」と言うようなことを
書くので 入れたので その相場は ということなんです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子が通う学校の部活の顧問の...
-
1年以上経ってからの訃報
-
香典返しの強要
-
銀行などにも香典返しを?
-
お香典を頂いていない方へのお...
-
兄弟間の香典返し
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
息子の義父の一周忌・初盆について
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
-
別居してる、息子の嫁の祖父母...
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
義母の初盆 嫁の私と私の両親 ...
-
至急!!お盆訪問の断り方
-
娘の嫁ぎ先の祖母の葬式出席す...
-
「お香典」?「ご香典」?
-
参列しない場合の一周忌香典に...
-
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
-
兄嫁の父親の葬儀、お香典の金...
-
妹の姑の告別式、出席すべきで...
-
結婚した娘婿の祖母の葬儀に包...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報