
遠い間柄から通夜への参列はどうなのかと思い後日お供えに花券をお渡ししたいと考えていましたが(町内ですが同居はしていません)
お返しの手間や、遠い間柄から逆の立場になった時に気遣わせる事にもなる配慮から止めた方がいいかとアドバイス頂き納得したのですが...
主人にお返しを心配するより気持ちで渡していいんじゃないか、先は分からないけど今はとてもお世話になってるのだしと言われ
何もしない事にすっきり出来ずにいた私はぎりぎりでまた迷っています。
子供の習い事で親子で週3回一緒の時間を過ごしますし
(この度のご不幸も習い事時に電話が来て一緒にいて知りました)
とてもお世話になっているので何かしたい気持ちがあります。
お供えに花でもと花券を渡すのにもお返しを気遣わせない事はできないものなのでしょうか。
ねぎらいの言葉にケーキでも持って一緒する位にした方がよいと思われますか。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
少し気になったのですが、同居されてないお義父様ということですが、喪主もしくは施主はどなたでしょうか?
香典を差し上げた場合、受け取るのも香典返しを用意されるのもご友人ではなく、普通は喪主(もしくは施主)です。
ご友人のご主人が喪主ならばいいのですが、もし他の親族の方だったリすると、ご友人は受け取った香典をそちらに届けてあなたから預かってきたことを報告しなければなりません。
そして喪主の方にお返しを用意してもらわなければならないでしょう。
かえって手間をかけることにもなりかねません。
その場合はたとえ質問者様ご自身の気持ちがすまないとしても、物を差し上げるのは控えたほうがよろしいように思います。
お手間をかけてしまう事を考えてどのようにしたら良いか悩んでおりましたが
お返しの気遣いをさせてしまう事は控えて考える事に致しました。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
#2です。
少し気になったので、再度失礼します。何度もごめんなさい。
先のご質問(この前のご質問)を、改めて拝読してみました。
ほとんどの回答者様が、ねぎらいの言葉だけで良いと回答されていましたよね。
同居されていないお義父様ということで、そのようなアドバイスになったのかもしれません。
でも。質問者様のお気持ちが納得できないのであれば、香典を差し上げた方がスマートですし、その方が良いと思うのですが…
香典を出すことは選択肢にないのでしょうか?
今からでも遅くないと思います。
お参りに行かれて、香典を差し上げたらいかがでしょう。
質問者様やご主人のお気持ちの問題もありますし、お互いにとって、それが一番よろしいのでは、と思いました。
ご質問の趣旨と外れていたらすみませんでした。
No.4
- 回答日時:
No.3です。
再度失礼します。
ケーキなどの日持ちのしないものはお薦めできません。
お友達自身はお嫁さんの立場のようですが、お義父様を亡くされてショックを受けてらっしゃることでしょうし、
ましてご主人とお義母様はとてもおつらい状態でしょう。
私もフルーツやケーキなどをお供物として頂きましたが、正直まるで食欲もなく、
けれどお気持ちなのでむげにすることもできず、期限ぎりぎりに無理無理食べました。
「後でお焼香にいらした方にお出しすることもできるから・・」
と言われていろんな方に頂いたクッキーも四十九日を迎えようとする今でも大量にあります。
きっと何もない普段ならおいしく頂くこともできるのでしょうが・・
みんながみんなそうではないと思いますが、そういった風に思ってしまう人もいるので、
ご参考ください。
失礼いたしました。
No.3
- 回答日時:
つい先日娘を亡くしました。
その時の遺族としての立場から・・・
うちの場合は半返しは3000円以上からと義母に言われたので、結構な数になりました。
けれど、うちが一番うれしかったのは、葬儀後1ヶ月以上経ってからの
お花ですね。
直後はお花がたくさんあってそのお世話で毎日30分は時間をかけなければなりませんでしたが、
そのお花も一つ減り、二つ減りして1ヶ月も経つと自分たちで用意した花だけになります。
でも個人のためにきれいなお花はいつも用意してあげたいのが遺族の気持ちです。
相手のお友達が普段からよく会う仲の良い方のようなので、
お友達が一番気を遣わない方法は、
「ホントはたくさん入れたいんだけど、お香典は気を遣わせちゃうから、
お返しのいらないほんの少しの額(2000円)だけ入れてあるからね。
あとこのお花を(2000~3000円程度)お父様に・・
気持ちや環境が落ち着いたら子供を旦那に預けてご飯でも食べにいこ!」
というのがスマートですしお友達も香典返しもしなくていいし、
あなたも総額で5000円ほどになるので、お互いの納得がいくのではないでしょうか?
お辛い立場でありながらご意見頂き、また気にかけて再び書き込み下さった事を本当にありがたく思っております
お花をいつも用意してあげたいというお気持ち、とてもよく分かります。
お邪魔してお参りさせて頂く間柄ではないゆえ
お嫁さんの立場の友人に渡して持っていって頂くことになるので
お花を供えて頂きたいと思いますが
なるべく気遣わせない程度に考えたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
何かして差し上げたいという質問者様のお気持ちはお察しします。
でも、遺族の立場からすれば、花券をもらってもお返しをしないわけにはいきません。
香典+お花であれば、構わないのです。
葬儀のときのお返しを渡せば良いのですから。
でも、花券だけもらっても、何をお返ししたら良いのやら…
さりとて、何もお返ししないわけにはいきません。
困ってしまうのです。
香典を渡すなら渡す、渡さないなら何もしない、その方が遺族は有り難いです。
>ねぎらいの言葉にケーキでも持って一緒する位にした方がよいと思われますか。
はい。私はそれが一番良いと思います。
それに、今回は、お子さんの友達の祖父=そのお母様の義父ということですよね?
香典を出さない、先方に気を遣わせたくないのでしたら、それくらいにされた方がよろしいかと思います。
気にかけて再度訪れてのアドバイス本当にありがとうございます。
同居されていない祖父の方で面識も無く、お参りにお邪魔出来るほどの間柄ではなく
お返しを気遣わせたくないし、彼女に何かしてあげたい思いから迷ってしまいました。
今週会う時は、一番良いと言って頂けた事をする様にしようと思います。
あとは新盆に向けて気遣わせない程度に何か考えたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
初七日が済んでから、1000~2000円ほどのアレンジフラワーを用意して、「お線香だけでも上げさせてください」と伝えて、お線香を上げさせてもらいましょう。
お返しについては、質問者さんが考える事ではなくて、先方さんが考える事です。
例え手ぶらでお参りに行っても、何か持たせる人は必ず持たせます。
相手が気を使わない程度の2000円前後の簡単な献花ですので、人によってはお返し無しもありえます。
上記の内容で気持ちは伝わりますので、後は相手に委ねてしまいましょう。
同居されていない祖父なので、面識もなくお参りにお邪魔するほどの間柄ではないゆえ判断できずにいました。
お嫁さんである友人に渡して持っていって頂く事にもなるので
お返しに気を使わせてしまうのはと考えてしまいます。
相手の方が気を使わない程度で新盆に向けてできる事を考えてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 浮気・不倫(恋愛相談) 職場不倫について 10 2023/01/10 20:27
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- その他(悩み相談・人生相談) 僕には半年付き合ってる彼女がいます。 ペアーズで出会った彼女と付き合って半年。 彼女が沖縄で栃木の遠 7 2023/01/09 06:56
- その他(悩み相談・人生相談) 僕には半年付き合ってる彼女がいます。 ペアーズで出会った彼女と付き合って半年。 彼女が沖縄で栃木の遠 2 2023/01/08 20:13
- 夫婦 長文です。 長文を理解して頂ける方、アドバイスなどお願いします! 文も下手すぎますが、、、 結婚20 4 2023/08/08 22:15
- 夫婦 現在別居中、妻と子供は妻の実家に、私は自身の実家にいます。妻は子供を育てながら、夕方まで働いてくれて 3 2022/08/21 09:52
- カップル・彼氏・彼女 彼とは根本的に合わなく、別れるべきか迷っています。 彼→28、私→24 引っ越して同棲をスタートした 4 2022/09/06 14:03
- 失恋・別れ この状況は自然消滅に向かうのでしょうか? 1 2022/06/04 15:03
- カップル・彼氏・彼女 バツイチ彼氏との事について、質問というか相談なのですが、失礼します。 わたしは26歳(未婚)で、彼は 8 2022/05/03 15:53
- 子供 なぜ子供が欲しいと思ったのか教えて欲しいです。 デリケートな質問で申し訳ありません。 私は、長い間、 4 2022/09/06 14:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子が通う学校の部活の顧問の...
-
子供の友達の祖父のご不幸、通...
-
会社から香典をもらった際のお...
-
寄附金額は いくら?
-
1年以上経ってからの訃報
-
先日、母の御葬式がありました...
-
連名で頂いた香典へのお返しに...
-
母が亡くなり沢山の御香典を頂...
-
別居してる、息子の嫁の祖父母...
-
義父が亡くなった場合の私の実...
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
-
同僚の配偶者の親が亡くなった...
-
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
-
住職の葬儀の香典
-
お通夜に行くべきか悩み中です...
-
友人の義父(旦那さんのお父様...
-
義弟嫁の祖母へのご香典
-
主人の妹の旦那様のお父様が亡...
-
父親が亡くなった彼へ私ができ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報