dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父逝去し、通夜、告別式を終えました。
通夜、告別式に参列された方への今後の対応は、どうすればいいのでしょうか。

(父の職場)
父の前職の職場の方への対応。(約15名くらい)
電話でご挨拶。手紙で礼状を送る?

(息子の職場)
私(息子)の所属している会社への対応は?
お礼(あいさつ文)の手紙を社長に送るのか?
(社長名義で会社から花と香典が届いた)
社長へ半返しはするのか?(3万円の香典)


(親戚の対応)
半返しはどうするか?
1万円の香典に対する半返しは? 
10万円の香典に対する半返しは?金額は? 商品はどういうもの??? (高額な場合、どのような半返しが良いのか、分かりません)
なお通夜の際、半返しは3千円相当のお茶等を渡しております)

ご経験者の方など、助言頂けますか。
よろしくお願い致します。











終えました。
に参加された

A 回答 (6件)

首都圏です。

本人の職場、子どもの職場とも香典を頂いた方にはすべて半返しするのが普通のようです。頂いた金額によって返すものも変えますが、私の父のときは2000円貰った方には3000円の方と同じものを返したので、半分以上返しました。

親戚も同様に半返しです。5万、10万貰った親戚には、1万円の人と同じ品物に商品券をつけて返しました。(商品券は不適当という意見もあるようです)
    • good
    • 0

お返しは住まわれている地域によって、かなり違います。


こんな時は葬儀でお世話になった葬儀業者に聞かれるのが一番間違いありません。
地元のお返しの主流を親切に教えてくれると思います。
    • good
    • 0

No.4です。

当日はハンカチ程度を返すだけで、49日が終わった後、「○○院○○○○居士の七七忌を無事終え~」といった決まり文句の挨拶状を入れて香典返しを送ります。会社にまとめて送ってくる人が多いので配るのが一仕事です。。
    • good
    • 0

皆様方の回答みていてやはり地域性感じますね。


うちの方は、
(父の職場)
 当日の香典返しだけでなにもしていません。

(息子の職場)
 当日の香典返しだけで何もしていません。

 うちの会社も社長名義で届きますが社内規定に
 のっとた形で届くだけなので社長名義とはいえ
 社長はなにもしていません。総務が社長名義で
 花輪や香典を会社のお金で出しているだけです。
 個人的にもらったのであれば香典返しだけです。
 もちろん出社初日には皆様に挨拶はしますけど。

 連名分は、連名なので香典返しはいりませんと、
 断られた人には連名のそれぞれに500円のハ
 ンカチなどで返します。

(親戚の対応)
 半返しはしていません。逆に親戚で不幸が起き
 たときにもらった金額を香典で渡しています。
 お祝いではあるまいし香典の半返しなど当地方
 でははじめ聞きました。
    • good
    • 0

このような事も地域性がありますし、その家ごとに考え方も違いますから一概には言えませんが、私の地方では基本的に葬儀の席で香典返しを渡せば、後は社会福祉協議会(多少名称がうろ覚え)に一部寄付することでその後の事はしません(一般的に)



もちろん中にはされる方も居ますし、ご挨拶は後日落ち着いたときにでも何かお持ちになってされても良いでしょう。

又身内の葬儀に(他府県)出たときはカタログで商品を選ぶと言う半返しをされて驚いたことも有ります(当地では無い風習のため)ですから、質問者の土地柄と合わせて考えて失礼の無いようにすれば良いでしょう。

商品券や夏布団を送られる方も見たことは有りますが、カタログで欲しい品物を選ぶというのも良いアイデアと思います。
    • good
    • 0

私の場合を参考に


(父の職場)
当日の香典返しだけです。特に連名の方には後は何もしていません。
(息子の職場)
こちらも香典返しのみでいいでしょう。
息子さんが社長に顔を合わせる機会があれば
そのとき息子さんが挨拶しておけばいいでしょう。
半返しは不要でしょうね。
(親戚の対応)
こちらだけは別に5,6千円のものを送っておきました。
商品券でもいいと思います、たぶん礼状も入れたと思います。
相手の金額は考慮しなくってもいいです。
特に高額の方には少しは手心を加えたらいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!