dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引き続き葬儀後の会社等への対応に関する質問です。

香典をいただいた自分の会社の方へは後日実家の方から香典返しをお送りするとして、初出勤の明日は香典をくださった人(13人)とその他の従業員もつまめるような個別包装のあられ菓子(110パック)の詰め合わせ(3000円)をもっていこうと思います。

1.その際に「後日お香典返しは実家よりいたします」と父が言った方がよいと言うのですがそう言う方がよいですか?

「ドライバー一同」として5000円をくださった派遣会社の人たちへは、2500円相当の同様の菓子詰め合わせを用意しました。

2.会社代表で香典をいただいた場合は、個別に香典返しをしなくても、このような形のお礼でよろしいでしょうか?

3.実際に香典を持ってみえた代表の方はなかなか会うことができないので、毎日顔を合わす別の派遣社員の方に香典をいただいたお礼と共にお渡ししてもよいものでしょうか?

4.葬儀で余分にいただいてきたお土産(葬儀後に参列者に配るもの)があります。中に箱詰めの煎茶があるのですが、それを「よかったら使ってください」香典をいただいた人に差し上げるというのは失礼にあたるでしょうか。

常識はずれな点があったらご指摘願います。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんばんは



失礼のないようにと気にされていると思いますが、
葬儀などに関しては、初めて経験される方も多く、
又、取り込んでおられるだろうし、ご家族のご不幸で
気が回らないのは当然・・・と周りの者は案外寛容なものです。
品物の事など色々と気になられるとは思いますが
会葬に出向いて下さった感謝の気持ちが伝えられれば
常識はずれとは誰も思いませんよ。

明日、出社されるという事ですから
参列して下さった方に十分にお礼を申し上げられたら
それで良いと思います。
明日、お顔を合わせなくても、後日お会いになった時にお礼を言われたら良いと思います。

配られる予定のお菓子についても、
質問者様のお気持ちですので、
そのようにされたらいいかと思います。

1については、特別言わなくてもよいですね。
4に関しては、私もしない方がいいと思います。

ちなみに私の会社の方々の身内が亡くなられた場合・・・
香典をする、しないは個人の自由ですが
ほとんどの人が個人でされています。
そして、当人が出社される予定の一日前に(特別休暇の最後の日)に会社、支店などに出向いて
お一人お一人、お礼を言われています。
特に、お菓子など品物はありません。

香典返しは、その家庭で違っていて
即日返しの場合もありますし、後日自宅に
送られてくる場合もあります。

お礼に回られるのはどちらの場合も同じです。

今更、参考にはならないかもしれませんね^^;

今は、気持ちが張り詰めていて、
あれも、これもと頑張りすぎていると思います。
どうぞ、お疲れになりません様に・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすい説明をありがとうございます。
告別式が終わってやっと今日あたりから、いろんなことがじわじわ実感してきています。
亡くなってからあれよあれよという間にいろんなことが起こり、自分では意識していないつもりでも、かなり緊張していたのだろうなと思います。
それでいて気が回らない・・・こういうことを言うのか・・と経験して初めてわかった感じです。

お礼ひとつとってもやはり家を代表することとなるので、いろいろ気をつかいますね。通夜・告別式を通して、人間は一人では生きていけないんだなぁとあらためて思いました。人とのつながりは大事にしておかないといけないですから。

アドバイスとても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/21 05:23

1について、「後日・・・」というような事は言う必要はないと思います。

その家の慣習として「即日返し」で終わる場合もありますし、49日の後に改めてお送りする場合は「挨拶文」も添えますので。

2、3については、良いと思います。

4については、私個人の考えとしては少々失礼に当たると思います。ご自宅でお使い下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。
4に関して、やはり失礼にあたるという回答をいただき、安心しました。
その他の回答もとても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/20 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!