
友達の結婚披露宴で深く傷ついてしまいました。
こんにちは。
私は30歳で既婚、もうすぐ1歳の子どもがいます。
実はずっと心にわだかまりがありまして、相談させていただきます。
今から1年ほど前、高校時代の女友達の結婚式に参加したのですが、披露宴の中で、新郎新婦の
馴れ初めやら子どもの頃の写真やらを編集した映像がスクリーンで流れており、会場の全員で
映画のように見ていたのですが、その最後に、まさに映画のエンドロールのような形で
披露宴の参加者の名前が次々と流れてきたのですが、なんと私の名前だけがなかったんです。
その映像が終わった後は、私は頭の中が真っ白になって、「なんでなんで??」とパニック状態
でしたし、何よりもショックで仕方ありませんでした。
その後も披露宴は続きましたが、私は心が折れてしまい、泣きそうなのを何とか笑顔でこらえていました。
披露宴が終わり、出口で新郎新婦が見送るときも私は笑顔で「お幸せにね!」と言いましたが、本当に惨めでした。
そして、帰りに同じ高校時代からの友達で参加していた2人の友達とお茶をしていくことになり、
近くのカフェに向かう途中で、私が明るく「そういえば、さっきの映像で私の名前なかったよね?!」
と笑いながら言ったら、その2人の友達も「私たちも気づいたよ」とのことで、「まあ、気の毒だったね~」くらいでその話題は流れました。
もしかしたら翌日、新婦からメールで「ごめんね」の一言くらいあるかな~と思ったのですが、何の
音沙汰もなし。それ以来一切連絡も何もないです。
そもそもこの新婦の友達とは、高校時代は学校ではよくしゃべっていたのですが、高校卒業後は、
ファッションの趣味や生活スタイルなどがかなり違ってきてしまい、私は付き合いづらさを感じていました。
この結婚式も、それまでは3年くらい会っていなく、突然メールで結婚式に招待されたくらいです。
さらに、私はこの友達の結婚よりも先に結婚しておりますが、諸事情で披露宴はやっておらず、友達
からもお祝いはいただいていません。
この一件以来、「結婚披露宴」と聞くと、あのときの惨めさがよみがえってきてしまいます。
私はどう気持ちを切り替えればよいのでしょうか。
どなたかご意見いただけると嬉しいです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
他の方と同じような投稿になってしまいますが、応援の気持ちから書かせていただきます。
傷ついたお気持ち、良く分かります。
私も同じ目に遭ったら嫌な思いをするでしょうから。
まず、他の方も指摘していらっしゃるとおり、客観的に見ればこれは、『ただのミス』です。
新郎新婦が気をつけるべきという意見ももっともですが、それでも人間100%完全ではなく、こういうことは多かれ少なかれ起こってしまうと思います。
新婦に悪意があるとは思えません。
もしかしたら、あなたが見落としただけで、他にも何人も名前がなかった人が居たかも知れませんよね?
一方、「これは些細なミスですから忘れましょう」と言っても、あなたの気持ちは晴れず、解決はしないと思われます。
なぜなら、この「ミス」と、「あなたが傷ついている」という現状は、本質的には別のことだからです。
・付き合いづらい人なのに、無理に招待された。
・3年も会っていないのに、突然招待された。
・こちらが諸事情で式を挙げておらず、お祝いももらっていないのに、こちらはお祝いをしないといけなかった。理不尽で不公平。
・以上のように、とても難しい立場を克服して出席したのに、エンドロールに名前がなく、とても悲しく、惨めな思いをした。
・そのことについて新婦から今も謝罪の言葉はない。
・このことがトラウマになり、以降「結婚披露宴」と聞くと惨めな思いがフラッシュバックしてしまう。
↑これらのことが複合して、あなたを日々傷つけ続けているわけです。
解決法としては、とにかく溜めこんだり、無理に忘れようとしても忘れられないでしょうから
(もし忘れられるなら、1年も経ったのですからとっくに忘れていますよね?)
逆に、便箋、ノート、メモ帳などに、自分がどんなに大変だったか、どんなに悔しい思いをしたか、その思いが今も続いていて、どんなに傷ついているか、とか、どうして欲しかったのか、思いをぶつけてみると良いと思います。
湧き上がる思いが尽きるまで、毎日でも好きなだけ書きなぐってください。
生活スタイルが違ってきていて、結婚式になんか呼んで欲しくなかった、放っておいて欲しかった。自分が結婚したときや、子供が生まれたときにきちんとお祝いして欲しかった…など、要望を書いても良いです。
書きなぐったら、常識の範囲でそれを要約して、相手に送りつけるのもありです。
…ただ、1年経ってしまっているので、相手も忘れてしまっていて、思うような相手の反応は得られないと思われます。
相手が心から謝ってくれ、わだかまりが解ければ理想的ですが、残念ですが可能性は低いです。
なので、好きなだけ思いを具体的な形にしたら、どうかそこで相手を「ゆるして」あげてください。
相手に甘くしろと言っているのではありません。
「絶対ゆるさない!」ことも可能ですが、それではあなたはずっと苦しみ続けることになります。
他ならぬあなたがこの思いを「過去のこと」として客観的にとらえ、「素敵な新しい自分」として未来に向かって歩むことができるように、「もう気分が晴れました。あなたをゆるします」と言ってみてください。
あなたの気持ちが少しでも晴れますことを心から祈っております。
参考URLも、良かったら見てみてください。直接コピペ引用はしていませんが、思いきり受け売りの部分もたぶんあると思います。私にはとても共感できました。
参考URL:http://coaching-m.co.jp/reportaaa.pdf,http://www …
回答いただきありがとうございました。
お恥ずかしながら、makeinuouj様のおっしゃるとおりなんです。
披露宴出席は本当に気が乗らなくて・・・でも、出席するからには
きちんとしないとと思って、着ていくドレスを選んだり、当日は
美容室でメイクとヘアをセットしたりとがんばったのに、自分の名前
がない。。。相当のショックでした。
でも、こちらで温かいメッセージをいただけたので、立ち直れそうです。
ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
自分も傷つくだろうなと思いました。
あなたは真面目な性格の人のようだし、
披露宴出席のために色々一生懸命やったのでしょう。
それなのに軽い扱いを受けては、落ち込むの当然だと思います。
友達も自分の名前注意深く探してたから、
あなたの名前ないのにも気がついたのでしょう。
逆の立場だったら、どうだったか?
「まあ、気の毒だったね~」で流されたら、たまらないでしょう。
招待側は披露宴の大小より、心の機微に気を遣わなくては・・。
このごろは大事な事を深く考えない人達が増えてると思います。
確かに考えすぎてもいけませんが。
この様なことは招待する側の最低限の気配り、マナーでもあります。
しかし、これも済んだ事。赦してあげるのが最善の方法ですが、
どうしても心のわだかまりが消えない時は、
今からでも遅くありませんので、感情を抜きにして、
「最後のエンドロールの名前の部分に私だけ名前出てこなくて、ショックで落ち込み、以来まだ引きずっています・・・」云々と”手紙”で出せば良いですよ。
でも、たとえ返事来なくても、この件はそれで終わりにして下さい。
きっとあなたの気持ちは晴れるでしょうから。
回答いただきありがとうございました。
なんとも温かいお言葉をいただき、嬉しかったです。
こんなことで傷ついて心の狭い自分であることは自覚していたのですが、
やはり慰めていただけると素直に嬉しいです。
tukaikumi様のおかげで立ち直れそうです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
これってよくあることみたいですよ。
あまりお気になさらない方が良いです。
弟の結婚式に出席した時に「二人の馴れ初めビデオ」が流れ、新郎新婦それぞれの生い立ちから出会い、結婚に至るまでを見ましたが…
ビデオと共に解説があり、写真に合わせたナレーションがあったのですが、新郎である弟が出ているはずの場面で「これが新郎の〇〇さん」と紹介されましたが、弟は写っていませんでした(笑)紹介された男性は別人。集合写真では新婦も間違えられてました。見ていた客は全て知り合いですから、会場がどよめいてましたよ。
「俺、写ってへんかったやん!あれ俺ちゃうで~!」
新郎新婦でさえこんなもんです(笑)
大丈夫、気にしなくてOKです。
回答いただきありがとうございました。
とりあえず、「ただのミス」であることは納得できました。
ただ、新郎新婦ならば本人たちの披露宴なので笑えるかもしれませんが、
招待されてのミスは、やっぱり落ち込みました。
明るいコメントありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
完全に考えすぎだと思います。
一人の名前が抜けていた・・・。
結婚式前のパニック状態の時には気が付かないと
思います。
多分本番の時も気が付かないでしょう。
イチイチそんな細かい点を注意して見ないでしょうから。
気が付いたのは質問者さんとお友達だけ。
つまり「自分の名前は?」「友達の名前は?」って探していたから
気が付いたってだけ。
その他大勢は気もついていないでしょう。
そしてそんなDVDを挙式後に見直す事もないでしょうから、
現在も気が付いていない可能性が大でしょう。
だから気持ちの切り替えとか考える必要なんてないです。
単にミスしただけって話。
惨めさなんて感じる必要ないです。
その程度の事でそんなに落ち込む必要なんてありませんよ。
単なるミスです。
お忘れになられる事をお勧めします。
回答いただきありがとうございました。
やはり「その程度のこと」で済まされるものなのですよね・・・
とりあえず落ち込む必要はないということで、これからは早く
忘れられるようにしたいと思います。
No.3
- 回答日時:
たしかに自分の名前だけが流れてこなかったら、寂しいですね。
私も寂しく感じると思います。
でも!あまり考えすぎない方がいいですよ。
エンドロールなどの映像は、業者に頼んでいる事が多いので、もしかしたら業者のミス?!もしくは、新郎新婦側の単純な依頼ミス?!かもしれません。
自分達でエンドロールを作成したとも考えられるので、単純な作成ミスかもしれませんし。
万が一、新婦側も貴方に対し、苦手意識がある場合でも何らかの理由で披露宴に招待する可能性はあります。
でも、わざわざエンドロールに貴方一人だけ省くようなことするかな・・・と思います。自分の結婚式(晴れ舞台)でそんな意地の悪い事をするようなお友達なんですか?^^;
>>新婦からメールで「ごめんね」の一言くらいあるかな~と思ったのですが、何の音沙汰もなし。それ以来一切連絡も何もないです。
新婦がそのミスに気づいてるのですか?
貴方が新婦に指摘したわけではないんですよね?気づいていないのなら、ごめんねも言えませんよね。
付き合いづらさがあったとか、3年会ってないのに突然メールで招待された、自分はお祝いをもらってない・・・・こういった事を感じるのなら、どうして出席したのですか?
ご自信で出席・欠席を決めたのですから、出席した後で云々言うのは避けた方が良いと思います。
回答いただきありがとうございました。
やはり私の考えすぎなんですよね・・・
結婚式に出席するかちょっと迷ったのですが、私も大人ですし、
自分はお祝いをもらっていないという理由で欠席するのはどうかと
思い出席したのですが、まさかあんなミスが起きているとは思わず、
本当にショックでした。

No.2
- 回答日時:
気付かなかったのでしょうね。
ゲストの目線と新郎新婦の目線は違いますし、誰からも指摘されなければ気付かないままだと思います。
そしてもう1年も経過したことですし、お祝い事ですからこのまま真実は語らないほうがいいでしょうね。
あと披露宴をしない=お祝いはしなくていい、という考えの方はいますよ。
特に質問者様のように先にされれば。
これが後ならば、自分もお祝いをいただいたからしないとなって思うのですが。
>私はどう気持ちを切り替えればよいのでしょうか。
間違えは誰にでもあることで、そしてそれに気付かないということもあることです。
直接非礼なことをされたのではないですし、本人たちは一生懸命だったと思います。
「間違えは誰にでもある」と思い、そして「人の振り見てわがふり直せ」といいますから自分は気をつけようと思うことです。
忘れることはできないでしょうし、せめてこう思うことが切り替えになると思います。
回答いただきありがとうございました。
前向きなアドバイスで参考にさせていただきます。
間違いは間違いとして受け止めますが、あのときの私の悲しい気持ちは
しばらくは忘れられそうにないです・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 結婚式・披露宴 欧米の結婚式 3 2022/06/28 19:53
- 結婚式・披露宴 友達の結婚式のご祝儀にて。 挙式とパーティーの場合ご祝儀はいくらですか? 調べてみると 挙式のみの場 3 2022/06/11 13:23
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
- 結婚式・披露宴 友人の結婚式に参加したんですけど、新郎の姪(3〜4歳ぐらい)が披露宴で新婦より大きなティアラを付けて 4 2023/01/31 22:24
- 結婚式・披露宴 3年前に知人の結婚式に行きました。 定番の、お涙,頂戴のセレモニーが終わった後、新郎が壇上で「家族に 5 2023/02/15 18:09
- 結婚式・披露宴 披露宴代理出席バレた 平成29年にかつて所属していたサークルメンバーのD君から披露宴の招待状が届き、 4 2023/08/17 11:47
- 結婚式・披露宴 3年前に知人の結婚式に行きました。 定番の、お涙,頂戴のセレモニーが終わった後、新郎が壇上で「家族に 6 2023/04/09 12:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式の友人代表スピーチにつ...
-
姉の旦那さんのご両親の肩書きは?
-
司会者が新郎の出身校と会社名...
-
継母、継父の席(挙式・披露宴)
-
<友人代表スピーチ>添削お願い...
-
幼馴染の結婚式 スピーチについて
-
神父は何て言ってるの?
-
結婚式の時は新郎&新婦は一口も...
-
披露宴で新婦&父親の演奏って...
-
席次表 大学生の教え子の肩書き
-
新郎新婦の呼び方
-
結婚式(披露宴)の際の身内の席...
-
結婚式の披露宴での飲酒につい...
-
姉の結婚式で弟がバージンロー...
-
既婚者上司を好きになってしま...
-
上司とHしてしまいました。
-
結婚式の座席表で新郎の義妹と...
-
来賓と主催者の並ぶ位置について
-
付き合ってないセフレとデキ婚...
-
送別会の主役が欠席!って・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姉の旦那さんのご両親の肩書きは?
-
同僚の結婚式でお金を要求する...
-
神父は何て言ってるの?
-
席次表、妹の彼氏は何になりま...
-
挙式後の新郎の親に新婦の親か...
-
新郎の挨拶で亡くなった母のこ...
-
幼馴染の結婚式 スピーチについて
-
司会者が新郎の出身校と会社名...
-
新郎新婦の呼び方
-
「病める」、「富める」、「これ」
-
【結婚式】新郎が新婦のことを...
-
結婚式、席札裏に書くメッセー...
-
結婚式の際、新郎は新婦を呼ぶ...
-
席次表 大学生の教え子の肩書き
-
結婚式で三々九度を頼まれまし...
-
婿取り 両家の名前の並び順
-
席次表の名前と肩書きについて
-
姉の結婚式で弟がバージンロー...
-
結婚式の友人代表スピーチにつ...
-
自分の結婚式に自分で演奏するのは
おすすめ情報