dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には内縁の夫がおります。(入籍はまだですが公認です)
彼には娘が二人おり、相次いで嫁ぎます。
2月に長女さんはハワイで、5月に次女さんが地元のホテルで挙式です。
どちらにも前妻さんが参列なさいます。
ハワイでは近親者だけなのでそんなに気にしておりませんが、次女さんは一般的な披露宴になります。
次女さんの話ですと、新婦親族席に父親と私を隣同士に座らせ、実母と母親側の祖父母は別のテーブルを用意すると申しておりました。
しかし私は「それで良いの?」と思っています。
皆さんが参列された挙式や披露宴で同じ様なケースを見たことはございませんでしたか?
また違った場合はどんな様子だったのか教えて下さい。

A 回答 (2件)

>次女さんの話ですと、新婦親族席に父親と私を隣同士に座らせ、実母と母親側の祖父母は別のテーブルを用意すると申しておりました。


>しかし私は「それで良いの?」と思っています。

「それが良い!」のだと思います。

だって、例え新婦の継母であっても、ご主人(新婦の父)の隣席には、正妻(先妻ではなく)が座るのが当然の事でしょう。
次女さんの考え方が、常識的で妥当なものだと思います。

こういう例もありましたよ。
新婦の母は2度結婚し、2度とも離婚していました。
つまり、新婦にとって見れば、実父と継父の二人の父がいますが、新婦の母の隣席には、何れの父も座っていませんでしたよ。
母と二人の父は、それぞれ、別のテーブルで、それぞれの親族が一緒でした。

入籍が未だであっても公認であれば、現在では、事実婚が認められているのですから、胸張ってご主人の隣席に座るのが良いでしょう。
貴女の為にだけではなく、ご家族にとってもその方が良いのではないですか。
    • good
    • 0

わたしは両親が離婚しており、披露宴のときは母親は出席したくないといわれました。


父親に合いたくないし、その親戚や新しく父親の妻と一緒になった人と会いたくないといわれましたから、呼びませんでした。
わたしも母親は二十年近く会っていなかったのでそれもそうかもと思って呼びませんでした。
ようは出席する人の気持ちなのではないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!