
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
斑入りは個体差が大きく 同じ茎でも時間とともに変化します
生長中の若い葉の斑入り部は黄色になるタイプのようです
斑入りの割合があまりに少ない場合ですが
時間とともに増えることもあるし 無地になることも
腋芽も同様です
斑入り一般運任せ的な
斑入り率が少ないものは評価が低く安く買えるかもしれないが
どうせ買うならしっかりした斑の入ったものの方がいいね
この回答へのお礼
お礼日時:2010/02/19 14:52
ありがとうございます。
斑入りを育てた事が無かったのですが、時間とともに増えたり無地になったりする事があるんですね。
とても参考になりました。
見つけた斑入りは値段も安く、斑も少ない上に下を向いている葉もありました。
様子を見て状態が変わるようなら購入を考えてみたいと思います。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鳥は多肉植物を食べる? 玄関先...
-
花の名前を教えてください。
-
草花の名前を教えてください。
-
花の名前を教えてください。
-
草刈りの時に、草を短く刈るよ...
-
公団の草刈りと洗濯物について。
-
庭木が生育しすぎて電線を切断...
-
竹材って水に強いですか?
-
30代後半の女性です。 金木犀の...
-
松の寸胴切りする位置は?
-
桜の樹木を加工したいのです
-
秋になるにつれて目にする順番...
-
庭木の松の剪定で「樹芯を切る...
-
竹の乾燥法
-
この木は何の木でしょうか? ヒ...
-
自宅の庭に、軽トラに脚立をの...
-
どんな薪が人気ある?
-
隣地で発生した害虫駆除の要求
-
もみじの若葉が枯れてしまいま...
-
最近の小学生は白ブリーフを履...
おすすめ情報