
こんなこと釣りしていてよくあることですか?もしくは今までこの事故が起きたことありますか?
「ある人が釣りをしています。その人は絶対に魚を捕まえたいという意思が強いため思いっきり釣りの持つ部分にしっかり握ってやっているのです。あるとき魚がその釣り針に喰らいついていきました。その人は真剣に釣りをしているためとにかく釣り上げることに必死です。そのときです。魚の喰らいつく強さか魚の重さがあまりにもあるためその釣りをしている人は引き上げる強さより魚の喰らいつく強さのほうが勝ってとうとうその人は海へジャぽーーーんと落ちてしまいました。普通なら海へ落ちるのは危険だと思い釣りの部分だけ手を離してあきらめると思いますが、その人はそんなことよりしっかり釣りを握っていたし捕まえることに必死だったのでそんな結果に終わったのです」
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
底物(クエ・石鯛等)をやってればありえなくない話です。
落ちたと言う武勇伝も聞いたことあります。
物干しのような竿に1mmを超える太さのPEラインを使い、ドラグはほぼフルロック。
クエなどは通常は竿は手に持たず竿受けで待つ釣りです。
100kgクラスのトビエイ等が掛かったら竿受けから竿をはずすことすらままなりません。
知り合いは竿受けから外す事も出来ず、ものの1分程で200mのラインが出きって、
凄まじい衝撃と共にラインが切れたそうです。
手を離してしまった際、道具がが海中に没するのを防ぐ為竿尻には尻手ロープが接続されています。
ピトンが曲がったり抜けてしまったりした場合に、
みすみす10数万円もする道具が海に落ちるのを眺める人が多いとは思いません。
危険だと思って手を離す人より、釣り上げてやると頑張る人のほうが多いと思います。
鮎釣りなんかはたかだか尺鮎(30cm)を獲る為に激流に流されながらでも取り込もうとします。
自分の中ではお金も掛かるしクレイジーな釣りのひとつだと思ってます。
海に飛び込んだ動画は自分も見たことあります。
他にもこんなのもあります。
No.10
- 回答日時:
知り合いの甥っ子さんが初めての釣りで大物が掛かり
そのまま海に引き込まれて、今だに帰って来ません。
もう15年前の話ですが、帰ってくれば37歳です。
たぶん昔有ったパチンコのラッキーセブンで亡くなった様な感覚で
手等が硬直してそのままダイブしたんですね。
バイクでもありますね、ビギナーが、低速で下りカーブを
曲がっているときハンドルが切れなくて土手に突っ込んだり。
私の釣りではないですね、仕掛けに高い物は使ってないですから、
すぐさま離します、放棄します。それと渓流では川に落ちても
引き込む程のイワナはないですね。
No.8
- 回答日時:
海釣りではあまり経験がありませんが・・・・
ため池で鯉を釣りに兄と行ったときですが
足場が池に向かって斜面になっているところに釣り座を構えて釣っていたところ、鯉が針がかりして前に走ったときに兄が片手で竿を握った瞬間に鯉の勢いと足場が悪かった為そのまま 池に落ちました。
経験上、足場が悪いなど状況の時だと落ちてしまうことがあると思いますが・・・
私もいろんなところへつりに行きましたが、海や池に落ちた経験は
兄の1回きりです。
No.7
- 回答日時:
そのシチュエーションの場合、ラインの強度(ポンド数値)と持ち手の体重によると思います
竿が折れても、ラインに傷が付かなければ関係ないと思います
引っ張られる人間の体重が60kgくらいであれば、200ポンドのラインで海にもって行かれるかと思います
No.6
- 回答日時:
船ではありましたよ。
釣れたタイミングに大波が来て船が大揺れ、踏ん張ることも掴まる事もできずに竿を持ったまま海へ落ちた人を知っています。
すぐに引き上げられましたが、落ちた時に竿を放したので竿もリールも海の中
夏でライフジャケット着ていて良かったねという話で終わりました。(損害10万円以上)
No.5
- 回答日時:
どうも、釣りバカです。
『白鯨』的な話だしドリフのコントでありそうな話っすけど、そうなる前にラインが切れるか、竿が折れるっす。
俺も「ここでサカナに引っ張られて落っこったら(笑いが取れて)オイシイんだけどなぁ。。。」と思った次の瞬間「絶対意地の悪い誰かが『絶対わざとだよ』っつって横槍入れて台無しにしてくれそうだから、やーめた」ってなるんっすけどね。
身体張ってんのに台無しにするって、どんだけ空気読めねえんだよ。
でも100パー、ラインが切れるか竿が折れて終~了~。。。何この感じ?ってなっちゃうんっすけどね。夢がない話で、ごめんね。
でもマーリン(カジキ)とかやってる人は稀にあるんだってね。
No.4
- 回答日時:
魚の引きの強さで海へ落ちることはあまりないと思いますが、絶対ではないです。
足場の悪いところであわせた拍子に足が滑って落ちそうになったりしたことがある人は少なくないと思います。
そのために必ずスパイクシューズやライフジャケットを着用します。
磯場やテトラでは多少なりとも緩衝材にもなります。
以前、エイを釣ったことはありますが引きは強烈ですよ。
もちろん、竿の弾力や、ドラグを調整しながら釣るので足場さえ良ければ時間を掛ければ寄せることはできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジギング用リールの選び方
-
水没したロッドの救出方法
-
船釣りでライトアジライトウィ...
-
(かぎ針)輪編みの輪をしぼっ...
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
力糸の長さは・・・・・
-
シーバスロッドでバス釣りをし...
-
ロッドのヒビ割れ 自己修復 修理
-
投げ釣り・飛距離が出ないため...
-
投げ釣りで遠投しようとすると...
-
ドラグの使い方で再びお聞きします
-
小継のタモの柄の栓が緩いので...
-
力糸を使わない投げ釣り
-
男性器の事を「竿」とも言うん...
-
普通の道糸4にオモリ15号を付け...
-
磯竿4号でシロギスは釣れるか
-
へらぶな 並継ぎ竿 穂先がない...
-
輪編みで色を変えて模様を入れ...
-
バスロッドでアジング 学生でお...
-
バットジョイントが奥まで入らない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
舟竿で堤防釣りをしたいのです...
-
海のサビキ用初心者竿でブラッ...
-
オフショアでのライトジギング...
-
水没したロッドの救出方法
-
釣竿について教えて下さい。 ダ...
-
投げ竿のバランサーについて教...
-
ドラグが無い理由
-
軽いスプーンが飛ばない・・・
-
ルアー用のロッドとそうでない...
-
遠投カゴ釣りで100mくらいを投...
-
ロッド選びの際、釣具屋(ポイン...
-
釣りに行った後、釣竿をどうや...
-
投げ釣用のロッドに付属してい...
-
魚釣りをする方で、道具にあま...
-
これから魚釣りをやってみよう...
-
カゴ釣り、ぶっ込み釣りなど重...
-
ハタ ブリ ヒラマサ タックル教...
-
そろそろ本格的にショアジギン...
-
18ディアルーナ106ML(145g) に ...
-
遠投かご釣りについて教えてく...
おすすめ情報