dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国家公務員は激務のわりに年収が低いですよね。

なぜですか?特別な手当てがあるのでしょうか?天下りも中止されて割に合わない仕事に感じます。

やはりお金じゃないのでしょうか?

A 回答 (6件)

老後の年金がウハウハなんでしょうかね。


でもこれからは公務員と言えども
そんなに高額な年金を貰えるとは限りません。
年金一律化が話題になっています。

激安官舎が用意されていますから
地方出身の秀才が都市部で就職しやすいだけのことでしょう。
所詮、ここは貧乏人の溜り場です。
    • good
    • 0

嫌な人は他の職業につけば良いからでしょう。


倍率が割りの良さを表しています。
本当に激務のわりに年収が低いのだったら倍率は1を切るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり安定しているのが大きいのでしょうか。

お礼日時:2010/02/22 20:49

国家公務員は叩かれすぎていると思います。



よく中小企業やワークプアの人たちと比べて公務員は高給取りだ!と言う人がいますが。高卒で働くような底辺の職場と倍率10倍以上の国家公務員を比べるのは間違っているとおもいます。
実際公務員よりも高給取りの会社なんていくらでもあるし、よく公務員は怠けていると言う話を聞きますが決してそんな事はないとおもいます。
地方公務員にも同じ事がいえます。医療関係者や教職、警官など様々な職種があるのに、どうして公務員だと非難されるのでしょうか?

公務員がいなくなれば国家は運営されないと言うのに、公務員にはストライキすら認められていないのです。

公務員を叩いた所で自分の暮らしがよくなる訳ではないのに、公務員叩きばかりする人の気がしれません。
そういう人たちの非難を受けて政治家は公務員の年収の削減をアピールとして使っているのです。
というか自分が公務員になればいいのにと思う訳です。

公務員が割に合わない仕事だとは思いますが。リストラはありませんので安定といった面でみなさん選ぶのではないでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

公務員を叩くのは知識がないというか知ろうともせず自分たちの立場を同情してほしい連中なんでしょうかね。

政治家はそこに付け込んでくるわけですね。別にあの人たちが頭良いとは思いませんが、彼らの立場には多少同情できます。

お礼日時:2010/02/21 16:45

激務といってもピンキリで、むしろ激務の公務員の方が少ないと思います。


ですが、様々な面で手厚く保護されてますから割に合っているんだと思います。
薄給といっても、昨今の民間企業の状況(日本の大多数を占める中小・零細企業)と比べたら、そんなに悪いとは言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国家公務員は激務と聞いたのですが…

どうして地方公務員のほうが平均年収が高いのでしょうか。

体を張る警察官が給料高いのは納得出来るのですが…

お礼日時:2010/02/21 16:34

貴方は中小、零細企業で働く方の現状を知っていますでしょうか?


賞与無し、昇給無し、残業カット、サービス残業は当たり前、休みも週休1も当たり前な状況です。
国家公務員は残業代も出れば、賞与も昇給もありますし、給与水準も高いので恵まれていますよ。

因みに、知り合いの会社で勤務42年の方が退職したさいの退職金が150万円でした。
自衛隊の三尉の方が退職金2000万と言ってましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国家公務員一種になるような人は中学生の時から少なからずまわりを振り切って時間を犠牲にして勉強してきた人だと存じます。

家計や家庭内の事情で教育をあまり受けられなかった人や、はからずも就職を余儀なくされた人はどうしようもないと思いますが、ろくに勉強もせずに大学卒業まで遊んできた人の給料と比べられること自体割に合わないと思ったのですが。

お礼日時:2010/02/21 16:30

その代わり基本、リストラがありません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!