重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ラジコンの保管と取扱方法について教えてください。
当方、いつも車にラジコン一式を載せていて仕事の昼休みに30分程度ラジドリやってます。
週末だけではなく毎日ラジドリしたいので、これからもラジコンを車に載せておきたいのですが、今の季節は車中の温度が上がらずにいいんですが、これから夏になると車中の気温が上がり載せっぱなしにしているラジコンにも悪影響があるのではと懸念しています。
そこで、高温の車中にラジコン一式を置きっぱなしにするとどのような悪影響が出ると思われますか?
又どのような対策をとったらいいでしょうか?
ちなみに車はスモークガラスでプラスチックの収納ケースに入れていますので直射日光には当たりません。
今考えているのはプロポ、シャーシ、バッテリーは通勤後に職場のロッカーに保管し、昼休みにラジドリした後は再度ロッカーに保管し帰りに車に積み込む。
ボディと、工具類は車に乗せたままでもいいかなと思っています。

A 回答 (2件)

質問者さんが考えるとおり高温多湿になる真夏の車内は、メカ類やバッテリー、シャーシの樹脂やゴム部品にとって良い環境とは言えません。


特にバッテリー類は熱に弱いので最悪破損の可能性もあります。
面倒だとは思いますが、お考えの対策をされれば安全だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり真夏の炎天下の車内は良い環境ではありませんね。
昼間は職場のロッカーに保管したほうがよさそうです。
プラスチックの収納ケースにはダンパーオイルや充放電器まで載せているので、走行に必要ないものは家に置くようにしたいと思います。

お礼日時:2010/02/24 12:21

こんばんは


 動力用、送受信用バッテリーは、放電した状態で保管するのですが、
昼休みにということだと、家で充電してということでしょうね。
 ニッカドもニッケル水素も、フル充電で保管すると、寿命が短くなりますが。
 私は秋葉原で入手したニッケル水素電池を、ニッカド専用充電器で充電して、いくつもだめにしてしまいましたが、注意するのはバッテリーくらいなものでしょう。
 職場の昼休みにラジコン出来るなんてうらやましいですね。

 もしもエンジンカーであれば、毎回クリーナーで洗いまくって、CRC556吹いて保管すれば、あまり問題は無いと思います。
ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ラジコンの種類を書いてませんでした。
DF-03MSにドリフトタイヤで遊んでいます。
メカ類やバッテリー(ニッケル水素)の破損が怖いので夏の炎天下の車内から出そうと思っています。
しかし家に置いていたら昼休みにラジドリできないし・・・
と思い質問しました。
バッテリーは2本持っていて1日1本分走行してます。

お礼日時:2010/02/23 21:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!