dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの様な言い方について質問です。
普通の会話でも喧嘩中でも、

言ってる事間違ってる?

このように言われると非常にイラッとしてしまいます。一番嫌な表現です。
これは自分が同意できない意見に限ってのことではなく、
ごくごく普通に人の話を聞いていて、とても同意できる事だと
思いながら聞いていても、話の終わりに、何か間違ったこと言ってる?
などと言われると、何故かいい気分になれません。

私の言い分としては、
同意を求めるのは結構なのですが、どうも支配的な言い方なので
どうしても気に食わない!と思っているのですが・・・。
でもこの言い方に何とも思わない方は、私が天邪鬼な性格なんだと
思われると思います。(自分でも思い当たります)

ですので、この質問に同意していただける方はいらっしゃるか、
同意できない方はどうすれば素直に受け止められるかを
教えていただけますか?
是非お願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

分かります。

同意していてもなんだかイラっとしますね
しかし、口癖のようなものなんだと出来る限り流すように心がけてます
また、会話の最中でも「そうですよね」「わかります」とか
同意の意思表示をしてなるべくその語句に繋がらないように
試行錯誤しますね
言う人って結構決まってくるので
どう言い回せば言われずに終われるかを
ゲーム感覚でやってみてはいかがでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>会話の最中でも「そうですよね」「わかります」とか
同意の意思表示をしてなるべくその語句に繋がらないように
試行錯誤しますね

なるほど~
確かに今まで返事は「うん」「はい」等一言で、
肯定の返事や意見を言うときは相手の話が全て終ってからに
していました。「わかります」などの言葉も使ってみます。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/02/24 16:37

自分の場合は・・・・


相手が明らかに間違ってるのに、
それを認めたくないという理由で反抗する場合のみ使います^^;

自分「信号が赤で横断歩道を渡ってはいけない」
相手「(屁理屈をこねる)」
自分「でも赤で渡ってはいけないよね。言ってる事間違ってる?」

『間違ってると思うなら、筋の通る説明をしろ』
という意味で使います^^;

それなので質問者が言う、
『同意できる事だと思いながら聞いていても、
話の終わりに、何か間違ったこと言ってる?』

この使い方ではイラッとしますね。
素直に受け止める必要ないです^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>『間違ってると思うなら、筋の通る説明をしろ』
ここまで付け加えてもらえると納得いきます・・;
>自分「信号が赤で横断歩道を渡ってはいけない」
相手「(屁理屈をこねる)」
自分「でも赤で渡ってはいけないよね。言ってる事間違ってる?」
ここまで基本的な事だと私も反省するんですが、
考え方が違う話題で使われると、どうしても駄目です;

回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/02/24 16:31

そうですね。


高圧的で感じの良い表現ではないので使ってる方の話し方が下手なのでしょう。
悪意はないと思いますよ。

私はこのような言葉に限らず、感じの悪い表現を使う方と付き合う時は内容だけを理解して、表現の仕方は個性だと思って気にしないようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>悪意はないと思いますよ。
>表現の仕方は個性だと思って気にしないようにしています。

確かに、悪意を持って話しているような人には見えませんでした・・
高圧的だけど、これも個性ですよね。ケチつけちゃいけないのかも。
これからはこの部分だけ聞き流すように努力します^^;

回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/02/24 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!